企業ケアネット東証プライム:2150】「サービス業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

配信情報

病気が潜む「尿の泡立ち」ってどのくらい?link.gif 2024年06月20日 01時00分

「尿が泡立つ=蛋白尿」を説明できても、実際にどんな泡立ちが病気なのかを言葉で説明するのは難しいものです。そこで本患者説明用スライドでは泡立ち尿の実際の写真と共に特徴や注意点を示します。監修は高橋悟氏。

「面倒くさい」は認知症一直線!アルツハイマー病脳画像の最初…link.gif 2024年06月20日 01時00分

認知症外来では、もの忘れと共に「やる気がなくなった」という訴えがよくあるそうです。「面倒くさい」という気持ちは、認知症一直線だという朝田氏。そのような認知症の前臨床期に、脳画像に現れる変化とは?

桂ざこばさん逝去、喘息とCOPDのオーバーラップの治療は?link.gif 2024年06月20日 01時00分

上方を代表する落語家の桂ざこばさんがご逝去されました。持病である喘息とCOPDを合併したACOが死因となったそうです。このACOという呼称は、国際的にはもう使われないようになってきているそうです。

慢性下痢症の専門医紹介の目安についてlink.gif 2024年06月20日 01時00分

診療ガイドラインによると慢性下痢症の診断は慎重に行う必要があります。とくに機能性下痢症と診断し、どの段階から専門医にコンサルタントするかについて消化器領域のエキスパート、伊原栄吉氏が解説します。

生活苦でがん治療を諦めてしまう患者さんlink.gif 2024年06月20日 01時00分

中島氏が総合診療科で引き継いだ70代の患者さん。年金生活で苦しく、数年前に悪性腫瘍の疑いがあったものの、検査の途中で勝手に通院をやめてしまったと打ち明けました。急いで検査をし、他科へ紹介しましたが…

DPP-4阻害薬の服用と食事療法の指導法link.gif 2024年06月20日 00時59分

DPP-4阻害薬を服用している患者さんに、食事療法で青魚の摂取をさらに指導。治療薬と食事の関係を患者指導のエキスパート、坂根直樹氏が説明します。

診断名は?【1日1症例のビジュアル診断クイズ】link.gif 2024年06月20日 00時59分

1日1症例のビジュアル診断クイズにチャレンジ。さまざまな症例画像を公開中!土日・年末年始を除き更新しています。木曜日は皮膚所見。斎田俊明氏が本連載のために書き下ろした症例クイズです。

疫学的な頻度を意識するlink.gif 2024年06月19日 22時00分

「48歳の男性。動悸、頭痛および発汗を主訴に来院。1年前に高血圧を指摘されたが、放置していた。」医師国家試験の臨床実地問題に反映させにくい要素の1つに、「疫学的な疾患頻度」があります。本問は難なく正解できてしまいますが、実臨床の現場では初見で診断に至れるケースは稀です。

脳梗塞患者、血管イベント再発予防に長期コルヒチンは有益か/L…link.gif 2024年06月19日 19時00分

 非心原性脳塞栓症患者の血管イベントの再発予防のための長期コルヒチン投与の有効性と安全性を評価した無作為化試験「CONVINCE試験」において、統計学的に有意な有益性は示されなかったことを、アイルランド・ユ…

再発難治多発性骨髄腫のBVd療法、DVd療法より有意にPFS延長/NE…link.gif 2024年06月19日 19時00分

 少なくとも1レジメン以上の治療歴のある再発または難治性の多発性骨髄腫(RRMM)の患者において、belantamab mafodotin+ボルテゾミブ+デキサメタゾン(BVd)併用療法はダラツムマブ+ボルテゾミブ+デキサメタ…

TAVRデバイスの完成度は高く短期成績はTAVR>SAVR、しかし長期…link.gif 2024年06月19日 19時00分

論文サマリーはすでに過去の解説があるため簡潔にまとめる。今回のRCTはドイツの38施設共同で行われた。生体弁適応となる65歳以上の有症状大動脈弁狭窄症(AS)、STSスコア4%未満のlowまたはintermediateリスク患…

飛行機でのコロナ感染リスク、マスクの効果が明らかに~メタ解析link.gif 2024年06月19日 19時00分

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの拡大は、航空機の利用も主な要因の1つとなったため、各国で渡航制限が行われた。航空業界は2023年末までに回復したものの、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)…

進展型小細胞肺がん、アテゾリズマブ+化学療法へのベバシズマ…link.gif 2024年06月19日 19時00分

 進展型小細胞肺がん(ED-SCLC)の標準治療の1つに、アテゾリズマブ+カルボプラチン+エトポシド(ACE療法)がある。非小細胞肺がんでは、アテゾリズマブ+ベバシズマブ+化学療法は、アテゾリズマブ+化学療法と…

循環器領域の論文著者、男女に差/JACClink.gif 2024年06月19日 19時00分

 過去10年間の循環器領域の主要4誌のすべての論文について、米国・マウントサイナイ医科大学のRidhima Goel氏らが調査したところ、女性著者の割合は低いままであることがわかった。Journal of the American Colleg…

双極性障害患者の精神疾患生涯有病率〜メタ解析link.gif 2024年06月19日 19時00分

 双極性障害は、重篤な精神疾患であり、その負担の一部は生涯にわたる精神疾患の併存と関連しており、診断、治療、予後にも影響を及ぼす。ブラジル・Universidade Federal da BahiaのGabriela Leda-Rego氏らは、双…

女性では短時間睡眠がNAFLD発症と関連link.gif 2024年06月19日 19時00分

 女性では、短時間睡眠が非アルコール性脂肪性肝疾患(non-alcoholic fatty liver disease;NAFLD)の危険因子であるとの研究結果が発表された。日本人を対象とする縦断研究として、福島県立医科大学医学部消化器…

塩分摂取のタイミングが悪いと熱中症のリスクが上昇link.gif 2024年06月19日 19時00分

 塩分の摂取は熱中症の予防に重要である。しかし、日本の消防士を対象とした新たな研究の結果、不適切なタイミングで塩分を摂取することにより、熱中症のリスクが高まる可能性のあることが明らかとなった。これは…

妊娠や性交渉などのデリケートな質問の切り出し方は?link.gif 2024年06月19日 01時00分

外来では、妊娠や性交渉、虐待、薬物摂取など、患者さんが答えにくい質問をしなければならない場面があります。患者さんに嫌な思いをさせずに、このようなデリケートな質問をするために心掛けるべきこととは?

「尿はどんな色?」写真で患者理解を促すlink.gif 2024年06月19日 01時00分

「血尿かもしれない」「健康な尿の色はどんな感じですか」など患者から尿について質問を受けることはありませんか?実際の写真と共に尿の特徴などを説明する際にお役立てください。監修は高橋悟氏。

PR
検索