企業兼大株主日本電信電話東証プライム:9432】「情報・通信業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

配信情報

「脳の健康チェック」と「まなびポケット」が「2025年度グッド…link.gif 2025年10月15日 13時30分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)がサービス提供する「脳の健康チェック」と「まなびポケット」は、2025年10月15日発表の「2025年度グッドデザイン賞(以下 本賞)」を受賞しました。「脳の健康チェック」は、「電話」を使って簡単に脳の健康状態をチェックできるサービスです。「まなびポケット」は、教職員、児童・生徒向けのクラウド型教育プラットフォームです。NTTドコモビジネスの社内デザイン組織である「KOEL DESIGN STUDIO」を通じて、サービスへのデザインプロセスの導入に取り組んだ結果、本賞の受賞に至りました。

オムロンとNTTドコモビジネス、Catena-X接続に活用可能な「セキ…link.gif 2025年10月14日 15時30分

オムロン株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:辻永 順太、以下「オムロン」)とNTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)は、Catena-X等データスペース活用によるサプライチェーン間での安心・安全でスムーズな企業間グローバルデータ連携の実現をめざし、製造現場(Operational Technology、以下OT)と外部ネットワーク(IT)を連結した「セキュアデータ連携ソリューション」提供に向けて、両社の連携(以下、本連携)を開始しました。

NTTドコモビジネス、docomo business RINK®において日本に本社…link.gif 2025年10月09日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、米Gartner®社が主催する「Eye on Innovation Awards」において、CSP(Communication Service Provider)分野に「NaaS with built-in security - docomo business RINK」で応募し、業界をリードするイノベーションとして認識され、Winnerに選出されました。

川崎重工とNTTドコモビジネスが、ロボット・モビリティ・社会イ…link.gif 2025年10月09日 10時00分

川崎重工業株式会社(代表取締役社長執行役員 橋本 康彦、以下「川崎重工」)とNTTドコモビジネス株式会社(代表取締役社長 小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)は、ロボット・モビリティ・社会インフラ等のネットワーク連携による新しい社会の創造に向けた取り組みを推進するため、戦略的協業(以下、本協業)に関する覚書を締結しました。

IOWN APNを活用し遠隔でリハビリ・トレーニング支援を実現する…link.gif 2025年10月08日 10時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)と株式会社ミライセンス(以下 ミライセンス)は、遠隔でリハビリテーションやトレーニング支援を実現する「未来のヘルス&ウェルネスケアステーション」のプロトタイプを公開します。IOWN® 構想を支える APNの低遅延性と3DHapticsの錯触力覚、バイブロスケープの振動触覚などを活用した視覚・聴覚・触覚を遅延無く伝送するソリューションコンセプトを「FURELIA」として呼称し、このユースケースとしてトレーナーが隣で体を支えて誘導しているかのように、遠隔地の人へリハビリテーションやトレーニングを支援できる実証を実施します。(以下 本実証) また、本実証により、「映像」「音声」「動き」「触覚」などを同時に複数へリアルタイムで伝送し、ゼロ距離で感じるリアルな支援をめざします。

自動運転向け“通信安定化ソリューション”を提供開始link.gif 2025年10月08日 10時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)と、NTT株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、自動運転車両など移動しながら安定した通信を必要とするモビリティ向けの通信安定化ソリューション(以下 本ソリューション)の技術実証を進めてきました。技術実証の成果を受け、自動運転の実証実験や社会実装をめざすお客さま向けにNTTドコモビジネスより本ソリューションの提供を開始します。

ドコモビジネスパートナープログラムの支援内容強化と会員向け…link.gif 2025年10月07日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、パートナー企業との連携強化による共創および相互のビジネス拡大を目的に、ドコモビジネスパートナープログラム(以下、本プログラム)の支援内容を強化、および、会員向けポータルを開設いたします。これにより、提案段階から導入後の運用まで、ビジネスサイクル全体を通じた包括的な支援が可能となり、共創ビジネスのさらなる加速を実現します。本プログラムを通じて、パートナー企業のビジネス戦略に寄り添った販売支援や、共創のためのさまざまなコンテンツおよびサポートを提供するとともに、既存のパートナー企業との取り組み深化と新たなパートナー企業の参画拡大をめざします。

多様なセキュリティデバイスのログを集約し、高度なセキュリテ…link.gif 2025年10月01日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、「WideAngle マネージドセキュリティサービス SIEM&MDR」(以下 本サービス)を、2025年10月1日より提供開始します。本サービスは、多様なセキュリティデバイスのログを集約し、AI活用を含む独自の高度な脅威分析や被害を最小化する対処、脅威ハンティングにより、サイバー攻撃によるビジネスリスクを最小化します。

大阪・関西万博のセブン‐イレブン店舗で、3Dサイネージによる商…link.gif 2025年09月29日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、株式会社Droots(以下 Droots)が提供する「Dimpact® 3D Holovision」と、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)が開発する「VisionBoost®」を活用し、2025年大阪・関西万博会場内のセブン‐イレブン店舗に設置した3Dサイネージによる商品PRの視認性向上と実際の購買への効果を検証する取り組み(以下 本取り組み)を実施します。

セキュリティ機能を標準搭載した新たなIoTサービス「docomo bus…link.gif 2025年09月26日 13時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、セキュリティ機能を標準搭載した新たなIoTサービス「docomo business SIGN」(以下、本サービス)の提供を2025年12月に開始します。

「docomo business RINK®」において、ネットワーク組み込み型セ…link.gif 2025年09月26日 13時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、多様なセキュリティ機能とネットワーク機能を統合したNaaS「docomo business RINK®」の新機能として「WANセキュリティ」を2025年9月30日より提供開始します。「WANセキュリティ」は、特許技術を活用した脅威検知・遮断機能や通信ログの保管機能を備えた新たなセキュリティ機能です。お客さまが個別にセキュリティ製品を導入しなくても、「docomo business RINK®」に組み込まれた「WANセキュリティ」がお客さまの通信全体を監視し、オフィスのパソコンに加えエンドポイントセキュリティの導入が難しいOA機器や工場LAN内のIoT機器などに対する不正な通信を検知します。「docomo business RINK®」は、巧妙化するサイバー攻撃やインシデントに迅速に対処できる機能を追加し、企業のICT基盤強化と健全な事業成長を支援します。

ホンダモビリティランドとNTTドコモビジネス、モビリティリゾー…link.gif 2025年09月24日 14時00分

ホンダモビリティランド株式会社(以下 ホンダモビリティランド)とNTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、モビリティリゾートもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)の広大な敷地を活用し、最新の無線技術に関する国内有数の広域検証フィールド(以下 本フィールド)を構築します。ホンダモビリティランドは広大で管理された森を有する敷地、NTTドコモビジネスは無線技術を活用した多様な産業分野におけるソリューションの知見をそれぞれ有しています。両社で構築する本フィールドを通して、多様な産業分野における無線技術を活用した課題解決と新たなユースケース開拓をめざします。

NTTドコモビジネスとTBSテレビが共同でリモートプロダクション…link.gif 2025年09月24日 11時00分

NTT株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)とNTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)、NTT東日本株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:澁谷 直樹、以下「NTT東日本」)は、映像・音声プロダクションの効率化と高度化を目的として、リモートプロダクションの地上波生放送中継番組における活用(以下、本取り組み)に成功しました。本取り組みでは、TBSテレビとNTTドコモビジネスが新規に構築したリモートプロダクションセンターと撮影現場である国立競技場をIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(以下、「IOWN APN」)で接続することで、制作拠点にとらわれない柔軟な設備環境を実現しました。

ファミリーマート、NTTドコモ、NTTドコモビジネス、石川県の能…link.gif 2025年09月19日 15時00分

株式会社ファミリーマート(以下 ファミリーマート)と株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)、NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、2025年9月19日(金)に平時および災害時において石川県の能登地域の住民の暮らしを支えることを目的とした協業の検討(以下 本検討)を開始します。

AI時代に最適な次世代ICTプラットフォームを支えるネットワーク…link.gif 2025年09月18日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、2025年10月1日よりIOWNⓇ構想にもとづくAPN技術を取り入れたネットワークサービスを、新たなブランド「docomo business APN Plus powered by IOWNⓇ」(以下「docomo business APN Plus」)として提供開始します。「docomo business APN Plus」は、オンデマンドで帯域変更が可能な回線メニューの追加や、更なる広帯域メニューの拡充などの機能強化により、AI時代に最適なAI-Centric ICTプラットフォーム構想を支える中核サービスとして展開していきます。なおこれに伴い、既存のAPNサービス「APN専用線プラン powered by IOWNⓇ」(以下「APN専用線」)は、「docomo business APN Plus」に統合します。

未来社会の実現に向けた「テクノロジーロードマップ2025」を公開link.gif 2025年09月17日 10時30分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、企業と地域が持続的に成長できる自律分散型社会を支える「産業・地域DXのプラットフォーマー」として、豊かな未来社会の実現に向けた、「テクノロジーロードマップ2025」(以下 本ロードマップ)を2025年9月17日より公開します。

AIで顧客接点を進化させる新コミュニケーションサービス「docom…link.gif 2025年09月16日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、コンタクトセンターや営業所、店舗など、企業が持つさまざまな顧客接点をAIで進化させ、CX(顧客体験)の最大化やNPS®改善、EX(従業員体験)の向上を実現するSaaS型の新しいコミュニケーションサービス「docomo business ANCAR™」(以下、本サービス)を、2025年12月から順次提供します。

ドコモグループの法人ビジネスイベント「NTT docomo Business F…link.gif 2025年09月12日 10時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、「NTT docomo Business Forum ’25」(以下 本イベント)を、2025年10月9日(木)~10日(金)にザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)で開催します。

安価かつ高品質なサポートを実現する「ゼロトラストスターター…link.gif 2025年09月11日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、2025年9月12日より中堅・中小企業向けに「ゼロトラストスタータープラン Powered by Zscaler™」(以下 本サービス)の提供を開始します。本サービスは、「Zscaler™」の提供機能を厳選した機能に絞ることで安価な価格を実現しています。また、NTTドコモビジネスのMSPサービスである「X Managed®」を組みあわせることで高品質なサポートを実現します。

法人向けモバイルサービスの新料金プランを提供開始link.gif 2025年09月10日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)が提供する法人向けモバイルサービスにおいて新たな料金プラン「ドコモBiz データ無制限」、「ドコモBiz かけ放題」の取り扱いを開始し、2025年9月17日より受付を開始します。

浦安D-Rocks 2024-25シーズンのラグビーホストゲーム全9試合で…link.gif 2025年08月28日 11時00分

株式会社NTT Sports X(以下 NTT Sports X)とNTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ、以下 NTTドコモビジネス)は、NTT Sports Xが運営するラグビークラブ「浦安D-Rocks」(以下 D-Rocks)のJAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25シーズンにおけるホストゲーム全9試合において、試合開催に伴い発生するCO2をオフセットする「カーボンオフセット試合」の取り組みを実施いたしました。

データセンターの分散化を加速させる、世界初の800G-ZRによる長…link.gif 2025年08月27日 14時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ、以下 NTTドコモビジネス)は、サーバーを異なるデータセンターに分散配置した環境において、800G-ZRによる長距離接続とRDMA(Remote Direct Memory Access)技術を活用した独自開発ツール(以下 RDMA転送ツール)を世界で初めて組み合わせ、データの高速転送を実現しました(以下 本実証)。本実証の技術を用いることで、分散されたデータセンターにおけるネットワーク構成が簡素化され、消費電力や運用コストを削減しながら高速なデータの転送が可能になります。本実証の成果により、離れたデータセンターが1つのデータセンターのように利用できることで、データセンターの柔軟な利用を実現します。また、AI-Centric ICTプラットフォーム構想の実現へ本実証の成果を活かすとともに、IOWN構想®にもとづいた次世代におけるデータセンターの分散化を加速させます。

法人経営者・個人事業主向けローンサービス「BUSINESS LOAN」の…link.gif 2025年08月26日 11時00分

株式会社ドコモ・ファイナンス(以下、ドコモ・ファイナンス)はNTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)と提携して、NTTドコモビジネスのお客さま(法人経営者・個人事業主)向けにローンサービス「BUSINESS LOAN」(以下 本サービス)の提供を開始します。

空間IDを活用した建設現場ロボット運用システムを開発link.gif 2025年08月25日 11時00分

竹中工務店(社長:佐々木正人)、NTTドコモビジネス株式会社(代表取締役社長:小島克重、旧NTTコミュニケーションズ、以下 NTTドコモビジネス)、アスラテック株式会社(代表取締役社長:酒谷正人、以下 アスラテック)は、空間IDを活用した建設現場のロボット運用システム「ロボットナビゲーションシステム」(以下、本システム)を開発しました。

ネクストフィールド、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが建設…link.gif 2025年08月19日 11時00分

株式会社ネクストフィールド(以下 ネクストフィールド)、伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(以下 伊藤忠丸紅鉄鋼)とNTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ、以下 NTTドコモビジネス)の3社は、GHG排出量の見える化サービス「MIeCO2®」を活用し、建設業界の脱炭素化を支援する建設GXソリューション (以下 本サービス)の提供を開始します。

NTTドコモビジネス、米Gartner®社「Competitive Landscape: Naa…link.gif 2025年08月07日 11時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、Gartner社が発行した「Competitive Landscape: NaaS Communications Service Providers」(以下 本レポート)において、Network as a Service(以下 NaaS)分野の世界通信事業者8社のうちの1社として掲載されました。本レポートでは、NTTドコモビジネスが提供する「docomo business RINK®」が紹介されています。

京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中…link.gif 2025年07月31日 13時30分

株式会社京葉銀行(本店:千葉県千葉市、頭取 藤田 剛、以下「京葉銀行」)と、伊藤忠丸紅鉄鋼株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 石谷 誠、以下「伊藤忠丸紅鉄鋼」)、NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社 本社:東京都千代田区、代表取締役社長 小島 克重、以下「NTTドコモビジネス」)は、本日、中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定(以下「本協定」)を締結いたしました。

データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の…link.gif 2025年07月30日 14時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、データサンドボックス技術を利用したクラウドサービス「析秘(せきひ)TEE」(以下 本サービス)を、2025年7月31日より提供開始します。

千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初…link.gif 2025年07月23日 11時00分

千葉大学医学部附属病院(病院長 大鳥精司)(以下「千葉大病院」)は、次世代医療構想センター(センター長 吉村健佑)および千葉大学大学院医学研究院・消化器内科学の加藤順准教授、小笠原定久講師、對田尚助教、太田佑樹助教を中心とする研究チームと、NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、代表取締役社長 小島克重、以下 NTTドコモビジネス)と共同で、炎症性腸疾患(以下 IBD)における新しいePROシステムを用いた観察研究(以下本研究)を2022年12月より実施してきました。

住友生命とNTTドコモビジネス 健康増進プログラム「Vitalityス…link.gif 2025年07月17日 10時00分

住友生命保険相互会社(取締役 代表執行役社長 高田 幸徳、以下「住友生命」)と、NTTドコモビジネス株式会社(代表取締役社長 小島 克重、旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下「NTTドコモビジネス」)は、Webサイト上にて大規模言語モデル(GPT-4o)とAIアバターを組み合わせ、個人の趣向・ニーズに応じた働きかけ(パーソナライズドメッセージ)によって運動や健康への関心度が向上するかどうか、住友生命の健康増進プログラム「Vitalityスマート」への関心度が向上するかどうかなどを確認する共同実証実験(以下「本実証実験」)を実施しました。

「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上link.gif 2025年07月16日 15時00分

NTTドコモビジネス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)、NTTドコモソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三ケ尻 哲也、旧 NTTコムウェア株式会社、以下 NTTドコモソリューションズ)、株式会社東芝(本社:東京都港区、代表取締役社長 執行役員 CEO:島田 太郎、以下 東芝)は、東芝府中事業所にて、NTTドコモソリューションズが提供する「プラントコラボ」と、東芝が提供する「ToruMeter®」を連携させ、設備の保全・点検業務での人為的ミスの低減や作業の効率化、省人化を図る実証実験(以下 本実証)を実施しました。本実証により、点検作業の業務効率化およびコスト削減の効果を確認しました。この結果をふまえ、工場など現場のDXを実現するサービスの提供を本日より開始しました。

NTTドコモビジネス、ユニ・チャーム、デロイトトーマツがGXリー…link.gif 2025年07月16日 13時00分

NTTドコモビジネス株式会社(代表取締役社長:小島 克重、旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原 豪久、以下 ユニ・チャーム)、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(代表執行役:神山 友佑、以下 デロイト トーマツ)と共同で、経済産業省が主導する「GXリーグ」の枠組みにおいて、脱炭素社会の実現と持続可能な経済活動の両立をめざす新たなワーキング・グループ「中間排出事業者を通じたグリーン市場創造検討ワーキング・グループ(以下 本WG)」を設立したことをお知らせします。

KDDIとNTTドコモビジネス、奥能登デジタル地域拠点整備事業推進…link.gif 2025年07月15日 10時00分

KDDI株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:松田 浩路、以下 KDDI)とNTTドコモビジネス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員 CEO:小島 克重、旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、2025年7月14日、石川県の奥能登デジタル地域拠点整備事業推進業務(以下 本事業)に採択されたことをお知らせします。

ビルポとNTTドコモビジネス、ビルメンテナンスDXにおいて協業を…link.gif 2025年07月03日 11時00分

株式会社ビルポ(以下 ビルポ)とNTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、2025年6月にビルメンテナンスDX(デジタルトランスフォーメーション)領域における協業(以下 本協業)を開始しました。

秘密分散技術を利用したクラウドストレージサービス「析秘STORA…link.gif 2025年07月02日 10時00分

NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、以下 NTTドコモビジネス)は、秘密分散技術を利用し地理的に離れた3拠点にデータを分散保存するクラウドストレージサービス「析秘(せきひ)STORAGE」(以下 本サービス)を、2025年7月2日より提供開始します。

大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けた通信事業…link.gif 2025年07月01日 15時00分

NTTグループ(NTT株式会社、NTT東日本株式会社、NTT西日本株式会社、株式会社NTTドコモ、NTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ株式会社))、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社および楽天モバイル株式会社の8社は、大規模災害発生時における被災地へのさらなる速やかな支援を目指して、通信事業者間の被災地支援に関する情報連携(以下「本体制」)を、2025年7月に開始します。

「Skydio Dock for X10」とStarlinkを組み合わせレベル3.5飛行…link.gif 2025年06月27日 14時00分

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開する NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、独立行政法人水資源機構の管理する長良川河口堰においてドローンポート「Skydio Dock for X10」と「Starlink Business」を活用し、完全無人のレベル3.5飛行(以下 本実証)に成功しました。

HTCとNTT Com、新たなエンターテインメント市場創出に向けた基…link.gif 2025年06月26日 11時00分

HTC Corporation (以下 HTC)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、現在欧米を中心に人気を拡大しているLocation Based Entertainment(以下 LBE)を活用した新たなエンターテイメントを共同で提供するための基本合意書を締結しました。

SIMアプレットを活用し、手間なくIoT機器のセキュリティを高め…link.gif 2025年06月25日 11時00分

ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、SIMアプレットを用いてIoT機器のセキュリティを高める実証実験(以下 本実証)に成功しました。

従業員への睡眠改善プログラムの有効性検証に関する実証実験を…link.gif 2025年06月24日 10時00分

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)、NTT PARAVITA株式会社(以下 NTT PARAVITA)、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社(以下 みずほリサーチ&テクノロジーズ)は、従業員への睡眠改善プログラムの有効性検証に関する実証実験(以下 本実証)を開始します。

PR
検索