フォーバル
【東証スタンダード:8275】「卸売業」
へ投稿
配信情報
8月26日(水)〜27日(木)で開催される第6回地域×Tech東北に出展い…
2025年08月26日
■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■ 「F-Japan構想」の実現に向け、2025年8月26日(水)27日(木)に開催される「第6回地域×Tech東北」に出展いたします。 「第6回地域×Tech東北」は、持続可能な地域づくりのために必要な最新テクノロジーやサービスを地域に直接届けることを目的に開催する展示会です。 イベントにご参加された際は、ぜひとも弊社出展ブースへお立ち寄りください。 【開催概要】 ●開催日時 2025年8月26日(水)10:00-17:00、 27日(木)10:00-17:00 ●開催場所 仙台国際センター ※交通アクセスについてこちら ●費用 無料(事前の来場登録にご協力ください。) ●主催 株式会社あわえ ●協力 七十七銀行 ●当社ブース番号 4-14 ■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■
【限定100名】 関西自治体トップが明かす経済対策&ビジネス交…
2025年08月19日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ 関西地域の中小企業経営者の皆様に向けて、 地域経済の最前線で活躍される首長3名をお招きし、 フリーアナウンサー・清水健氏を司会に迎えた特別なビジネスイベントを開催いたします。 【対象者】 ・地域との連携による新たなビジネスチャンスを模索したい中小企業経営者 ・地域連携・官民連携に関心をお持ちの経営者様。自治体との協働による事業展開を検討されている方 ・地域に根ざした事業の立ち上げを検討されている方。 ● プログラム ・第1部|パネルディスカッション(15:00〜16:00) 1.地域の経済をどう元気にする? 〜自治体の中小企業支援とこれからの成長戦略〜 2.官民連携の実践と成果について 3.自治体が今、連携したいと考えている企業とは? 〜官民連携の“今”と“これから”〜 ・第2部|ビジネス交流会(16:15〜18:00) ● 日時 2025年 8月 19日(火)15:00〜18:00 ● 会場 TKPガーデンシティ大阪淀屋橋 大阪府大阪市中央区今橋2丁目5−8 トレードピア淀屋橋 19階 ● アクセス ・大阪メトロ御堂筋線 淀屋橋駅 8番 徒歩5分 ・京阪本線 淀屋橋駅 19番出口 徒歩5分 ・大阪メトロ堺筋線 北浜駅 2番出口 徒歩5分 ● 参加費 無料 ● 共催 株式会社フォーバル / イチニ株式会社 ● パネリスト *順不同 永藤 英機 様(堺市長) 小紫 雅史 様(生駒市長) 石井 登志郎 様 (西宮市長) ■■■セミナーの詳細■■■ ■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■
フォーバル、山口県岩国市 「デジタル活用人材育成・人材確保支…
2025年08月05日
【8月5日】東京開催セミナー「人が集まる・辞めない組織への変…
2025年08月05日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ 本セミナーでは、採用・定着・離職リスク・生産性向上など、 企業が直面する「人」に関する課題に対して、 各分野の専門家が“実践的な”情報を提供します。 【こんな方におススメ】 ・採用してもすぐ辞めてしまう ・離職の本当の理由がわからない ・人材不足で業務が回らない ・助成金やDX支援を活用したい ▪プログラム ・セミナー?:「採用・定着で使えるお金とは」 プロスパートナーズ社会保険労務士事務所 ・セミナー?:人にまつわるリスク(離職、不正等)の実態 探偵興信所一般社団法人 ・セミナー?:人材不足だからこそ〜生産性向上のヒント〜 株式会社フォーバル ● 日時 2025年 8月 5日(火)16:00〜17:30 (受付開始 15:30) ※17:30〜個別相談会 ● 会場 フォーバル本社(東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 14F) ● 参加費 無料(事前申込制) ● 共催 株式会社フォーバル、プロスパートナーズ社会保険労務士事務所、探偵興信所一般社団法人 ● セミナー講演者 社労士 :プロスパートナーズ社会保険労務士事務所 探偵業 :探偵興信所一般社団法人 企業支援:株式会社フォーバル ■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■
株式会社フォーバル「カスタマーハラスメントに関する基本方針…
2025年08月04日
フォーバル、テレビCMを8月1日より放映開始 〜中小企業経営者…
2025年08月01日
フォーバル、テレビCMを8月1日より放映開始 〜中小企業経営者に寄り添う「企業ドクター」として可視化伴走型支援〜
夏季休暇のお知らせ(2025年)
2025年08月01日
日頃より、弊社サービスや商品をご利用くださいまして、心より感謝申し上げます。 夏季休暇についてお知らせいたします。 ・8月9日 (土) 休日 ・8月10日(日) 休日 ・8月11日(月) 休日(山の日) ・8月12日(火) 通常営業日 ・8月13日(水) 夏季休暇 ・8月14日(木) 夏季休暇 ・8月15日(金) 夏季休暇 ・8月16日(土) 休日 ・8月17日(日) 休日 休日や夏季休暇に受け付けしたお問い合わせは、通常営業日に順次ご対応いたします。 よろしくお願いいたします。 お問い合わせページ
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の払込完了に関する…
2025年07月31日
長野県須坂市 令和7年度「中小企業DX推進支援業務」を受託 〜…
2025年07月30日
【集客・採用お考えの方必見!】中小企業のためのSNSセミナー
2025年07月28日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ SNSを活用したマーケティングの第一歩を踏み出しませんか? 本セミナーでは、SNSの基本から実践的な活用法まで、初心者の方でも分かりやすく学べる内容を提供します。 これからSNSを始めたい方、集客に悩んでいる方、人材採用に困られている方を対象としたセミナーになります。 SNSを通じて新たな顧客を獲得し、ビジネスを成長させるチャンスです。ぜひご参加ください。 【こんな方におすすめです!】 ・SNSを開設したけど、集客できていない ・SNSを活用したいけど、何からすすめればいいのかわからない ・多くのSNSがあるなかで、どのSNSを使えばいいかわからない ▪プログラム ・SNS時代の消費行動 ・SNS戦略の進め方 ● 日時 2025年 7月 28日(月)14:00〜15:30 ● 会場 高砂商工会議所 兵庫県高砂市高砂町北本町1104 ● 参加費 無料 ● 主催 高砂商工会議所 ● 協力 株式会社フォーバル / キンキテレコム株式会社 ▪プレゼンター 株式会社フォーバル BRMC事業本部東日本統括部 マネージャー 竹之内 賢輔 キンキテレコム株式会社 BS事業部DXソリューション課 主任 生田 貴士 ■■■FAXのお申し込みはこちら■■■ ■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■
「関西自治体トップが明かす経済対策&ビジネス交流会」を開催 …
2025年07月25日
フォーバル×東京空調衛生工業会 学生インターンによる業界研究…
2025年07月24日
7月24日(木)〜25日(金)で開催されるふく電協フェア2025に出展い…
2025年07月24日
■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■ 「F-Japan構想」の実現に向け、2025年7月24日(木)25日(金)に開催される 「ふく電協フェア」に出展いたします。 「ふく電協フェア」は、自治体の様々な課題を解決するデジタル技術・サービスの展示会です。 イベントにご参加された際は、ぜひとも弊社出展ブースへお立ち寄りください。 【開催概要】 ●開催日時 2025年7月24日(木)10:00-17:00、 25日(金)10:00-16:00 ●開催場所 福岡国際会議場2F多目的ホール ※交通アクセスについてこちら ●費用 無料(事前の来場登録にご協力ください。) ●主催 ふくおか電子自治体共同運営協議会 ●共催 福岡県 ●当社ブース番号 A6 ■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■
インベストメントブリッジ ブリッジレポート
2025年07月23日
フォーバル、静岡県静岡市の令和7年度「中小企業等DX支援業務」…
2025年07月23日
【7月23日開催】岩手県花巻市 見える化から始める経営改善セミ…
2025年07月23日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ 岩手県花巻市 見える化から始める経営改善セミナー 〜これからの時代にすべての企業が知っておくこと〜 なぜDXに取り組まなければならないのか 人手不足・物価高騰の今、「見える化」で経営を改善する方法をお伝えします。 本セミナーでは、デジタル化による経営課題の可視化の重要性、 中小企業でも実践できるDX手法の考え方などをご紹介します。 地元企業による実践事例をはじめ、 経営者としての判断軸と実践的なデジタル活用法を学んでいただけます。 【こんな方におすすめです!】 中小企業経営者、経営幹部、起業をお考えの方 ▪プログラム 第1部 13:30〜 「見える化から始める経営改善〜今、選ばれる企業になるために〜」 第2部 14:45〜 「小規模事業者のDX実例〜失敗も費用も全部教えます!〜」 ● 日時 2025年 7月 23日(水)13:30〜16:00 (開場:13:15〜) ● 会場 花巻商工会議所 B2F 岩手県花巻市花城町10-27 アクセスはこちら ● 参加費 無料 ● 主催 花巻市「市内事業所相互支援業務委託」運営:一般社団法人ビジネスサポート花巻 ● 協力 花巻商工会議所、花巻信用金庫 ● プレゼンター フォーバルGDXリサーチ研究所 所長 平良 学 株式会社小友木材店 代表取締役 小友 康広 氏 ■■■FAXのお申し込みはこちら■■■ ■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■
自動車アフター業界向け│社長の年齢から考える“出口戦略” ― 今…
2025年07月23日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「いつかは引退」と考えていても、“いつ、どのように”事業を引き継ぐかの判断は簡単ではありません。 特に自動車アフター業界では、EVシフトや人手不足、 部品供給の不安定さなど、事業を取り巻く環境が大きく変化しています。 本セミナーでは、社長の年齢やライフステージから逆算して考える出口戦略の考え方を解説。 「今のままでいいのか?あと5年後はどうなっているのか?」を見つめ直す機会として、 将来の選択肢とその準備方法を具体的にお伝えします。 親族承継、幹部への引継ぎ、そして第三者承継(M&A)まで、 ”今だからこそ知っておきたい“選べる未来”の考え方を、 一緒に考えてみませんか? 後悔のない決断をするためのヒントをお届けします。 【こんな方におすすめです!】 ・60代前後で、後継者が不在、または候補はいるが意思が固まっていない経営者の方 ・数年以内の事業承継を見据え、何から始めるべきかを悩んでいる中小企業経営者 ・「あと5年頑張るべきか?それとも今、準備を始めるべきか?」と判断に迷いを感じている方 【セミナー内容】 ・事業承継の現実と、統計から見る今の経営者像 ・「今、動く」vs「5年後に備える」ー タイミングが経営に与えるインパクト ・「磨き上げ」で未来の選択肢を広げるー 価値向上の3つの視点 ・第三者に承継した経営者の事例紹介 ● 日時 2025年 7月 23日(水)11:00〜12:00 (10:50から入室可能) ● 会場 ZOOMオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を 見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 共催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部⾧ 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案や M&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、 補助金支援事業の責任者として、 多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
千葉県旭市「令和7年度事業者デジタル化支援業務」を受託、フォ…
2025年07月17日
株式会社フォーバル 福井県高浜町へデジタル人材を派遣 〜「地…
2025年07月14日
フォーバル、CDP「サプライヤー・エンゲージメント評価」で最高…
2025年07月11日
株式会社フォーバル『ESGレポート2025』を発行 〜「企業ドクタ…
2025年07月11日
公益財団法人やまぐち産業振興財団「令和7年度DX専門家派遣業務…
2025年07月10日
譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分に関するお知らせ
2025年07月09日
三重県志摩市「令和7年度市内企業デジタル化推進事業」を受託 …
2025年07月08日
フォーバルグループの株式会社アイテック IPA発表でも注目を集…
2025年07月07日
千葉県産業振興センターの「令和7年度中小企業デジタル技術活用…
2025年07月04日
フォーバル、熊本県熊本市 令和7年度『中小企業等DXアクセラレ…
2025年07月02日
7月2日(水)〜4日(金)で開催される自治体・公共Week 2025に出展…
2025年07月02日
フォーバルは、2025年7月2日(水)、3日(木)、4日(金)に開催される「自治体・公共Week 2025」に出展いたします。 <イベント概要> 【イベント名】自治体・公共Week 2025 【 日 時 】2025年7月2日(水)、3日(木)、4日(金) 【 場 所 】東京ビッグサイト 【ブース番号】南展示棟 22-11 【 展示物 】きづなパートナーサービス ■■■イベントの詳細はこちら■■■
フォーバルの経営支援サービス「きづなPARK」がCRDビジネスサポ…
2025年07月01日
他社従業員対象スキルアップ研修開催のお知らせ
2025年07月01日
この度、弊社の関東・甲信越カンパニーにおきまして、企業様向けの研修サービスを 開始いたします。 是非、ご興味のある企業様はご相談ください。 ◆ 研修名:正しい業務の可視化と課題の抽出研修 ・期間:5時間研修×3日間 ・費用:150万(税抜)~ ▪内容 1.DXプロジェクトの目的共有とビジョン策定について~誰のため・何のためのDXなのか?~ ➀DXの本質理解 ➁目的の共通キーワード探索 ➂共通ビジョン策定 2.正しい業務の可視化について~細かすぎずわかりやすい業務の可視化~ ➀クリティカルパス分析の基礎 ➁業務プロセスのマッピング 3.正しい課題の抽出について~改善対象の業務を客観的に判断する~ ➀業務評価のための多角的視点 ➁評価軸の設定方法 ➂優先改善領域の特定 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆ 研修名:業務改善における正しい改善方向性の決定研修 ・期間:5時間研修×3日間 ・費用:150万(税抜)~ ▪内容 1.正しい原因分析と徹底的に業務分解するべき人物の特定~人的ボトルネックの発見~ ➀根本原因分析:要因解析と因果分析 ➁根本原因分析:特性要因図と連関図法 ➂徹底的に業務分解するべき人=人的ボトルネックはどこか? 2.人的ボトルネックの正しい業務の可視化と改善方針の決定 ➀負荷指数の可視化 ➁ECRSの原則を用いた改善方針の決定 3.改善方針を実現させるための具体的なアイデアの発想 ➀最新テクノロジーの理解 ➁事例の理解 ➂方向性が決まったあとの取り組み *注意 本研修は、あくまで他社事例をベースにした実践型スキルが身に着く研修を行います。 経営幹部の方におかれましては研修後、得た知識をもとに自社内の改善着手にご誘導い ただくようにお願いいたします。
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
2025年06月27日
フォーバル、静岡県袋井市の「袋井市中小企業等デジタル化推進…
2025年06月27日
フォーバル、RYO-FU BASE 令和7年度DX伴走支援事業『DXアクセラ…
2025年06月24日
自動車アフター業界向け│従業員と家族を守るためのM&A戦略 ― 引…
2025年06月24日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「まだ自分が元気だから」「誰かが継いでくれるだろう」——その“いつか”が、気づけば目前に迫っていませんか? 本セミナーでは、M&Aという第三者承継の選択肢を通じて、従業員や家族を守り、 納得のいく引き継ぎを叶えるためのヒントをお伝えします。 あわせて、不安を乗り越えた経営者の事例や、進め方のコツについても詳しくご紹介します。 【こんな方におすすめです!】 ・60代に差しかかり、「会社の終わらせ方」を意識し始めた経営者の方 ・M&Aに興味はあるが、「社員・家族に本当に良い選択なのか」不安を感じている方 ・後継者不在で漠然とした悩みを抱え、何から始めればいいのか分からない方 【セミナー内容】 ・「本当はやめどきが分かっている」経営者の3つの本音 ・M&Aに不安を感じる人のための進め方 ― 失敗しないためのステップ ・事例から学ぶ ― 迷っていた社長が決断できた理由 ● 日時 2025年 6月24日(火)11:00〜12:00 (10:50から入室可能) ● 会場 ZOOMオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部⾧ 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて 上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、 多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
株式会社フォーバル 富山県小矢部市へデジタル人材を派遣 〜新…
2025年06月23日
(訂正・数値データ訂正)「2025年3月期決算短信〔日本基準〕(…
2025年06月20日
人材セミナーwithビジネス交流会
2025年06月12日
■■■申し込みはこちら■■■ ● タイトル 人材セミナーwithビジネス交流会 ● 日時 2025年 6月12日(木)17:00〜20:30 (受付:16:30) ● 会場 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-3 A-PLACE心斎橋(旧 EDGE心斎橋)13F ● 参加費 8,000円(ドリンク・軽食付き・税込み) ● 定員 先着100名 ● お申込み期限 2025年6月11日(水) ● 共催 株式会社フォーバル MASTER key株式会社 ウォンテッドリー株式会社 ■■■申し込みはこちら■■■
2025年3月期決算説明会・個人投資家事業説明会動画
2025年06月11日
株式会社フォーバル、皇學館大学との連携強化を発表 〜三重県…
2025年06月11日
株式会社フォーバル、皇學館大学との連携強化を発表 〜三重県の地域創生を担うDX人材育成を加速〜
完全子会社の吸収合併(簡易合併・略式合併)に関するお知らせ
2025年06月10日
フォーバルグループの株式会社アベヤスが岩手県の水沢信用金庫…
2025年06月10日
フォーバル、株式会社パンクチュアルと業務提携 〜産官学金連…
2025年06月09日
【イベントレポート】フォーバルベトナム 大久保会長、経済成長…
2025年06月06日
売上高・営業利益・経常利益・親会社株主に帰属する当期純利益…
2025年06月05日
2025年5月27日放送の『WBS(ワールドビジネスサテライト)』の…
2025年06月04日
この度、5月27日放送の『WBS(ワールドビジネスサテライト)』にて、 「次世代車の普及により直面する自動車整備業界の変革」をテーマと した特集内で、事業承継支援部の責任者が取材・出演しております。 番組内では、電動化や自動運転といった自動車の技術革新が整備業界に もたらす影響と、その対応に苦慮する現場の実情が紹介されました。 ■■■詳細こちら■■■
第4回For Social Value Consortium 激動の時代を生き抜くため…
2025年06月03日
■■■コンソーシアムの詳細はこちら■■■ 選ばれる企業、選ばれる地方自治体になるための「ESG経営、DXによる実現」を主テーマとして講演やパネルディスカッションをお届けします。 【主催】 :フォーバルGDXリサーチ研究所 【日時】 :2025年6月3日(火) 【対象】 :中小企業経営者様 【参加費】 :無料 【開催場所】:恵比寿ガーデンプレイスThe Garden Hall / Room Office 【開催形式】:現地会場&オンラインの同時開催 【講演内容】 第一部:13時00分 ― 17時00分 カンファレンス 第二部:17時30分 ― 19時00分 懇親会 ■■■コンソーシアムの詳細はこちら■■■
フォーバル、柏崎信用金庫と包括連携協定を締結 〜産官学金連…
2025年06月02日
人事異動に関するお知らせ
2025年06月02日
「第45回定時株主総会資料(電子提供措置事項のうち法令及び定…
2025年05月29日
第45回定時株主総会招集ご通知
2025年05月29日
二松学舎大学と包括連携協定を締結 〜文系・理系の垣根を越え…
2025年05月29日
2025年3月期決算説明会・個人投資家事業説明会資料
2025年05月28日
自動車アフター向け│後継者問題を先送りにしない!自動車アフタ…
2025年05月28日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 事業承継を「いつかやらなければ」と思いながら、先送りにしていませんか?本セミナーでは、自動車整備業、鈑金業、コーティング業、中古車販売業など自動車関連業界の経営者が直面する“後継者問題”にフォーカス。親族承継・M&A・廃業といった選択肢を具体的に解説し、理想的な承継に向けた「逆算経営」の考え方をお伝えします。後継者がいない、準備の仕方が分からないという方にこそ聞いていただきたい実践型セミナーです。 【こんな方におすすめです!】 ・自動車整備業や中古車販売業で、あと数年で引退を考えているが具体的な計画がない経営者 ・将来的に自動車関連企業の売却を考えているが、準備方法が分からない経営者 ・これまで事業承継を全く検討してこなかったが、そもそも後継者がいない経営者 ・加盟店や取引先に自動車関連企業が多く、事業承継問題が経営リスクとなり得る経営者 【セミナー内容】 ・自動車アフター業界における事業承継の現状と課題 ・事業承継の手法と自動車アフター業界での選択肢解説 ・自動車アフター業界向け「逆算経営」の重要性 ・M&Aを見据えた自社状況のチェック方法 ・具体的事例紹介 ● 日時 2025年 5月28日(水)11:00〜12:00 (10:50から入室可能) ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部⾧ 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
株式会社フォーバル、株式会社イマクリエと業務提携 〜地方創…
2025年05月27日
横浜市「令和7年度 中小企業デジタル人材育成・伴走支援業務委…
2025年05月26日
滑川市「中小企業等DX支援・DXアドバイザー育成事業」及び「女…
2025年05月23日
剰余金の配当に関するお知らせ
2025年05月20日
支配株主等に関する事項について
2025年05月20日
【中小企業の経営実態調査レポートを発行】 「中小企業の激化す…
2025年05月16日
2025年3月期 決算短信 ※6月20日訂正内容を織込み済
2025年05月13日
個別業績の前期実績値との差異に関するお知らせ
2025年05月13日
すべての投資家が参加可能な決算説明会・個人投資家事業説明会…
2025年05月07日
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 この度下記の要領にて個人投資家を含むすべての投資家が参加可能な当社の2025年3月期決算説明会・個人投資家事業説明会をミーティングスペースAP日本橋ならびにライブ配信で行います。 今回の説明会では、当社常務取締役の谷井より2025年3月期連結決算の概要と2026年3月期の通期見通しについて、代表取締役社長の中島より「F-Japan戦略」など今後の成長戦略についてご説明いたします。また、説明会の最後には質疑応答のお時間を設けております。 また、会場参加の皆様におかれましては決算説明会終了後に懇親会を開催いたしますので、当社役員との貴重な意見交換の場として是非ご活用ください。 会場参加に加えオンラインでの視聴も可能です。どなた様でもご参加いただけますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 参加ご希望の方は下記の申込フォームよりお申し込みください。 〔開催概要〕 日時:2025年5月28日(水) 16:00〜 会場・オンライン受付開始 16:30〜18:00 説明会(会場・オンライン) 18:00〜19:00 懇親会(対象:会場参加者) 会場:ミーティングスペースAP日本橋 〒103-0027 東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント6F 説明会 ルームB+C 懇親会 ルームF ?会場参加の場合 当社の株主優待をご体験いただきたく電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト(カードタイプ)」(500円)を会場参加の皆様にはご贈呈させていただきます。 ?オンライン参加の場合 登録完了後、登録メールアドレス宛に5月26日(月)にライブ視聴用URLをお送りいたします。 〔諸連絡〕 ・本説明会は録画のうえ、後日配信させていただきます。予めご了承ください。 ・懇親会は軽食を交えつつ行います。ソフトドリンクやフィンガーフードを手に取りつつ、当社役員との対話の時間を有意義にご活用ください。 株式会社フォーバル 2025年3月期決算説明会・個人投資家事業説明会 申込フォーム https://form.run/@forval-financial-20250528-corp
ガソリンスタンド事業者向け│2025年 設備投資に使えるSSネット…
2025年04月02日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ このセミナーでは、ガソリンスタンド事業者の皆さまが活用できる補助金の最新情報をお届けします。特に今回は洗車・整備・鈑金等の自動車保守整備事業関連設備の導入にも補助金が付くことになりました。本セミナーでは、補助金の概要や申請のポイントなどの具体策を分かりやすく解説します。補助金活用に関心のあるSS事業者の方、SS事業者を取引先に抱えている方は、ぜひご参加ください。 【こんな方におすすめです!】 ・ガソリンスタンドの経営者・運営責任者 ・取引先にガソリンスタンド事業者を抱えるメーカー、販売会社 【セミナー内容】 ・ガソリンスタンドネットワーク維持・強化事業補助金の概要と最新情報 ・補助金活用による経営強化の具体策(設備投資・省エネ対策など) ・洗車機・リフト関係・塗装ブースなどが補助される新設枠について ● 日時 2025年 4月 2日(水)13:00〜14:00 12:50から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部⾧ 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&A アドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートし ている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
令和6年度東村山市中小企業等デジタル化推進支援事業 DX成果発…
2025年03月25日
3月25日に令和6年度東村山市中小企業等デジタル化推進支援事業 中小企業の経営力アッププロジェクト DX成果報告会を開催いたします。 本事業では、売上拡大、業務効率化を目的にデジタル化の推進に取り組む市内中小企業に対し、DXアドバイザー(専門家)が経営の可視化と伴走支援を実施し、その成果を発表します。 ■■■お申込みはこちら■■■ 【主催】 :東村山市 【日時】 :開催日時:2025年3月25日(火)14時00分〜16時00分 (13時30分受付開始) 【参加費】 :無料 【開催場所】:マルチメディアホール 東村山市本町1丁目2番地3いきいきプラザ3階 【開催形式】:現地会場&オンラインの同時開催 【発表概要】:第1部:14:00〜 伴走支援参加企業による成果発表 デジタル化で業務改善した企業が登壇をし、取り組まれたことを発表します。 第2部:15:20〜 パネルディスカッション デジタル化の推進には様々な課題が伴います。 本事業の結果を踏まえて中小企業がデジタル化を推進する際の課題の共有、 解決策、成功要因を探ります。 ■■■お申込みはこちら■■■
自動車アフター業界向け│2025年 事業を加速させる最新補助金攻…
2025年03月25日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車アフターマーケット業界は、電動化や自動運転技術の進展、法規制の強化、整備士の人材不足といった課題や変化に直面しています。さらに、電気代やガソリン価格の高騰は経営への影響を一層大きくしており、今後5年後10年後を見据えると新たな取り組みが不可欠です。本セミナーでは、2025年度に注目すべき補助金の詳細情報をお届けし、補助金を活用した成長戦略を具体的にご提案します。業界の現状を踏まえた実践的な内容で、次のステージに向けた行動計画を描く絶好の機会です。ぜひこの機会をお見逃しなく! 【こんな方におすすめです!】 ・2025年の補助金活用を具体的に考えている方 ・設備投資や新規事業のために活用したい方 ・補助金情報が不足している、または申請プロセスに課題を感じている方 ・過去の補助金申請で期待通りの結果が得られず、成功のポイントを知りたい方 【セミナー内容】 ・2025年度おすすめ補助金情報と申請のポイント ・補助金を活用した成長モデルと成功事例 ・補助金申請で注意すべきプロセスと審査基準 ・自動車アフターマーケット業界のトレンドを踏まえた具体的活用事例 ● 日時 2025年 3月 25日(火)11:00〜12:00 10:50から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 共催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&A アドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートし ている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
2025年 事業を加速させる最新補助金攻略セミナー
2025年03月19日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 本セミナーでは、2025年度に活用できる最新の補助金情報を解説し、事業の成長に役立つ具体的な活用戦略をご提案します。 設備投資、新規事業、DX推進など、さまざまなビジネスシーンに応じた実践的な内容をお届けします。 補助金を活用して事業を加速させたい方は、ぜひご参加ください! 【こんな方におすすめです!】 ・2025年の補助金活用を具体的に検討している方 ・設備投資、新規事業、DX推進などの資金調達を考えている方 ・補助金情報が不足している、または申請プロセスに課題を感じている方 ・過去の補助金申請で期待通りの結果が得られず、成功のポイントを知りたい方 【セミナー内容】 ・2025年度おすすめ補助金情報と申請のポイント ・補助金を活用した成長モデルと成功事例 ・補助金申請で注意すべきプロセスと審査基準 ・各業界の最新トレンドを踏まえた具体的な活用事例 ● 日時 2025年 3月 19日(水)11:00〜12:00 10:50から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&A アドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートし ている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
仙台市生産性向上ロールモデル創出支援事業デジタル化報告会
2025年03月18日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ 本事業では、中小企業等のDX推進を目的にデジタル技術の活用による業務改善等に 取り組む市内中小企業に対し、専門家による伴走支援を実施しました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ < プログラム > 【第1部】:13時30分〜 事業参加企業による成果発表 デジタル日報による業務効率改善! 株式会社ファミリーメイト / 建物サービス業 Excel管理脱却!データドリブン経営で切り拓く新たな未来 株式会社KOGEI / イベント業 紙文化からの脱却!業務効率化と新時代の働き方 スモリ工業株式会社 / 総合住宅業 【第2部】:14時50分〜 パネルディスカッション DXの取り組みには、さまざまな課題が伴います。 参加企業がそれぞれ抱えていた課題を共有し、実施した 解決策・成功要因を探ります。 【第3部】:15時50分〜 異業種交流会 新たなビジネスチャンスを求める方や、他業界の視点、 知見を取り入れたい方に最適です。 DX推進の成功事例や課題を深掘りし、次の一歩を考え たい方にもおすすめします。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <会場> エル・パーク仙台6F(ギャラリーホール) 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目11-1 <主催> 仙台市 <運営事務局> 株式会社フォーバル (担当:石渡) 0120-81-4086 ✉ sendai_dx@forval.co.jp ■■■お申込みはこちら■■■ ■■■FAXでのお申込みはこちら■■■
「やまぐちデジタル実装推進事業」及び「シビックテック チャレ…
2025年03月18日
3月18日に開催される「やまぐちデジタル実装推進事業」及び「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」成果報告会に登壇いたします。 弊社は、山口県の官民連携により、デジタル技術を活用して地域の社会課題の解決に向けて取り組むプロジェクト「やまぐちデジタル実装推進事業」に参加しています。本事業での取り組みについて、実証実験の成果報告を行います。 ■■■お申込みはこちら■■■ 3月18日に開催される「やまぐちデジタル実装推進事業」及び「シビックテック チャレンジ YAMAGUCHI」成果報告会に登壇いたします。 弊社は、山口県の官民連携により、デジタル技術を活用して地域の社会課題の解決に向けて取り組むプロジェクト「やまぐちデジタル実装推進事業」に参加しています。 本事業での取り組みについて、実証実験の成果報告を行います。 【主催】 :山口県 【日時】 :令和7年3月18日(火)13:00〜17:30 【参加費】 :無料 【開催場所】:ニューメディアプラザ山口 1階(多目的シアター) 山口市熊野町1−10 【開催形式】:現地会場&オンラインの同時開催 【登壇概要】:13:05〜14:15 第1部「やまぐちデジタル実装推進事業」に登壇 岩国市x株式会社フォーバル きづなパートナーサービスを活用した 市民生活向上の為のデジタルデバイド解消 〜デジタル端末等を活用したサービス提供による、中山間地域の高齢者の生活利便性向上〜 ■■■お申込みはこちら■■■
ふくしま中小企業者等DX伴走支援事業 DX成果発表会
2025年03月10日
■■■セミナーのお申し込みはこちら■■■ 本事業では、デジタル技術の活用や産業トランスフォーメーションなど、中小企業に対しデジタル知識 の豊富な専門家が伴走支援することで県内中小企業のDXを推進しました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ < プログラム > 【第1部】:13時30分〜 事業参加企業による成果発表 紙からデジタルへ、現場と管理業務の未来を共創 :株式会社エムケー技工 人とシステムが繋ぐ対人業務に専念できる新しい働き方 :プロシーモメディカル株式会社 老舗和菓子屋が挑む-DXによる新たな販路改革 :株式会社長門屋 【第2部】:14時50分〜 パネルディスカッション DXの取り組みには、さまざまな課題が伴います。 参加企業がそれぞれ抱えていた課題を共有し、実施した 解決策・成功要因を探ります。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ <会場> ビックパレットふくしま 3階 中会議室A 福島県郡山市南2丁目52−52(オンライン参加も可能) <主催> 福島県 商工労働部 経営金融課 <運営事務局> 株式会社フォーバル (担当:坂本・石渡・奥山)) 0120-81-4086 ✉ fukushima_dx@forval.co.jp ■■■お申込みはこちら■■■ ■■■FAXでのお申込みはこちら■■■
南房総市及び館山市 中小企業の経営力アッププロジェクト DX…
2025年03月06日
本事業では、DX推進を目的にデジタル技術を活用して業務変革等に取り組む市内中小企業に対し、 DXアドバイザー(専門家)が可視化と伴走支援を実施し、その成果を発表します。 ■成果発表会の詳細はこちら■
令和6年度 中小企業支援セミナーシリーズ 第5回「成功事例で学…
2025年03月04日
■■■お申込みはこちら■■■ 3月4日(火)に開催される『令和6年度 中小企業支援セミナーシリーズ 第5回「成功事例で学ぶ! 価格転嫁交渉の実践テクニック!」』に弊社津幡康二郎が登壇いたします。 今回のセミナーでは、「電気代や材料費だけでなく、労務費に関するエビデンスをどのように揃えればいいのか」「値上げ交渉したが取引先に同意を得られなかった」「値上げ交渉すると取引がきられてしまうのではないか」「自社の強みをもとに交渉をうまく進めたい」など価格転嫁に関する悩める企業の皆様を対象に、これらの疑問に答え、成功するための戦略やノウハウを具体的な事例に基づきながら詳しく解説いたします。 【主催】 :東京たま未来メッセ 【対象】 :・原材料費のほか、労務費に係る価格転嫁について取り組む意向のある中小企業 ・各エビデンスの用意はできるものの、取引先への交渉方法にお悩みの中小企業 【参加費】 :無料 【開催場所】:東京たま未来メッセ 展示室A(参加上限100名) 東京都八王子市明神町3丁目19-2 【開催形式】:現地会場&オンラインの同時開催 【講師】:株式会社フォーバル 多摩プロジェクト 副部長 津幡 康二郎 ■■■セミナーの詳細はこちら■■■ ■■■お申込みはこちら■■■
袋井市×FORVAL共同開催『DX成果発表会』〜選ばれる企業になるた…
2025年02月04日
■■■お申込みはこちら■■■ 株式会社フォーバルは、2月4日(火)DX推進を目的にデジタル技術を活用して業務変革等に取り組む 袋井市内の中小企業に対し、 DXアドバイザー(専門家)が可視化と伴走支援を実施し、その成果を発表 いたします。 【主催】 :静岡県袋井市 【対象】 :経営者・DX責任者及び担当者など 【参加費】 :無料 【開催場所】:袋井市教育会館4階大会議室 静岡県袋井市新屋1丁目2-1 【開催形式】:現地会場&オンラインの同時開催 【講演内容】 ●第1部(13時〜):DX事業参加企業による成果発表 ・DXで業務改善した企業3社が登壇をし、袋井市の未来をつくる企業として 取り組まれたことを発表します。 ●第2部(13時30分〜):パネルディスカッション ・DXの取り組みには様々な課題が伴います。 本事業の結果を踏まえて中小企業がDXへ取り組む際の課題の共有、 解決策、成功要因を探ります。 ♦パネルディスカッション参加者♦ 袋井市長 大場規之 ?フォーバル 上席常務執行役員 大隈富士夫 ?ひしだいパックス 代表取締役 寺田光良 ?伊勢屋 DX推進担当 恩田篤彰 島田掛川信用金庫 地方創生室 室長 齊藤奈津子 ※敬称略 ■■■セミナーの詳細はこちら■■■ ■■■お申込みはこちら■■■
自動車アフター業界向け―2025年の補助金動向を徹底解説!
2025年01月15日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車アフター業界を取り巻く環境は、新技術への対応、法令改正、整備士不足、経営者の高齢化など、大きな変化に直面しています。さらに、原材料やエネルギー価格の高騰が経営に影響を及ぼしており、新たな取り組みが求められています。本セミナーでは、2025年に注目すべき補助金情報をいち早くお届けします。2025年が飛躍する1年となるための絶好の機会です。ぜひご参加ください! 【こんな方におすすめです!】 ・2025年がどのような年になりそうか把握したい方 ・どのような補助金が公募されそうかいち早く知りたい方 ・補助金を活用したいが、情報不足や申請の手間に悩んでいる方 ・補助金申請したことがあるが想定していた金額が支払われず、困った経験がある方 【セミナー内容】 ・2025年に想定される自動車アフター業界の動向 ・2025年公募予定の補助金最新情報 ・補助金活用事例の紹介 ・補助金申請から補助金獲得までの実践的ノウハウ ● 日時 2025年 1月 15日(水)11:00〜12:00 10:50から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 中小企業診断士 山田 健一 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
モーター業界の現状と未来展望:人材不足と事業承継の解決策とは
2024年12月05日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車整備業は今、新技術・法令改正の対応や整備士不足、経営者の高齢化や後継者育成問題など、さまざまな変化や課題を抱えています。さらには、原材料やエネルギー価格の高騰の影響などを受け、新たな取り組みが求められています。 今回のセミナーでは、モーター業界が直面する人材不足や後継者不在といった課題に焦点を当て、持続可能なビジネスを実現するための具体的な取り組みを紹介します。変革の時代を生き残り、成長していくための実践的な解決策を、事例を交え解説します。 【こんな方におすすめです!】 ・人材不足や事業承継の課題に対して、他社がどんな取り組みをしているか知りたい ・自社が取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・今後の戦略としてM&Aを活用していきたい 【セミナー内容】 ・モーター業界の現状と課題の概観 ・効果的な事業承継戦略 ・M&Aを活用した成長戦略 ● 日時 2024年12月5日(木)13:30〜14:30 13:20から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 共催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 長谷川 章義 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 自動車アフターマーケット担当 信販会社の新規立ち上げに携わった後、独立して国内外に法人を2社設立。約9年間にわたり、経営者としてEC事業、医療事業、自動車事業などを展開。現在は(株)フォーバルの事業承継支援部で、中堅・中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
12月3日開催「TOHOKU DX GATEWAY 2024[自治体向けDX展示会]」に…
2024年12月03日
■■■セミナーの詳細・お申込みはこちら■■■ 「F-Japan構想」の実現に向け、2024年12月3日(火)に開催される 「TOHOKU DX GATEWAY 2024[自治体向けDX展示会]」に出展いたします。 「TOHOKU DX GATEWAY 2024[自治体向けDX展示会]」は、DX関連企業だけでなく、 先進的にDXに取り組んでいる自治体が参加する展示会です。 地域課題を解決するソリューションの紹介や、 既に導入している自治体職員の「生の声」を聴くことができます。 イベントにご参加された際は、ぜひとも弊社出展ブースへお立ち寄りください。 【開催概要】 ●開催日時 令和6年12月3日(火)10:00-17:00 ●開催場所 仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市青葉区青葉山) ※交通アクセスについてこちら ●費用 無料(事前の来場登録にご協力ください。) ●主催 仙台市 ●後援 内閣府、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 ●当社ブース番号 ブースNo.59 ■■■イベントの詳細はこちら■■■ ■■■お申込みはこちら■■■
11月21日開催『これからの時代に必要なESG経営 〜選ばれる企業…
2024年11月21日
■■■セミナーの詳細・お申込みはこちら■■■ 株式会社フォーバル北海道支店、株式会社三好商会は、11月21日(木)に『これからの時代に必要な ESG経営〜選ばれる企業になるために〜』を開催いたします。 ESG経営は大手企業だけでなく、中小企業や小規模企業にとっても持続可能な成長と顧客の信頼を 得るために必要な鍵となります。 本セミナーでは、ESGの重要性と実践の仕方、ESG経営を行う上で必要なDX、ESGの”企業統治”の観点で 事例や取り組みやすいポイントを解説します。 【イベント内容】 ●第1部:『中小企業におけるESG経営』 ・講師: 平良 学 ・内容: ➀中小・小規模企業が取り組むべき経営の在り方 ?ESG経営とは ?差別化企業の取り組みポイント ●第2部:『中小企業のDX推進』 ・講師: 矢野 弘雅 様 ・内容: ➀地域企業のDX推進についての現状 ?DXに取り組むメリット ?デジタル人材の育成・確保をするためには ●第3部:『中小企業の労務管理』 ・講師:菊地 顕太 様 ・内容: ➀労働時間の適切な管理 ➁未払い賃金のリスク予防 ➂就業規則等の整備 ●第4部:名刺交換会 ※自由参加 【開催概要】 ●開催日時 2024年11月21日(木)13:30〜 ●開催場所 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西18丁目1−1 東西線「西18丁目駅」からすぐ! ※当イベントはオフライン開催です。オンラインでの参加はできかねます。 ●参加費 無料 ●主催 株式会社フォーバル北海道支店、株式会社三好商会 ●お申込み お申込みはこちら <講師> 平良 学 フォーバル GDXリサーチ研究所 所長 中小企業経営の実態をまとめた白書「ブルーレポート」の発刊、 全国の自治体と連携し、地域の中小企業経営者に向けたDX、GXの講演、 中小企業経営者向けのイベントの企画などを通じて、中小企業のGDXを世に発信している。 矢野 弘雅 様 経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部 製造・情報産業課 係長 現在、経済産業省北海道経済産業局製造・情報産業課の情報産業担当として、 セミナーを通じたDXの普及啓発や優良事例の横展開等に取り組む。 また、サイバーセキュリティ対策も同時に進めている。 菊地 顕太 様 リブラ共同法律事務所 弁護士 法律事務所に在籍し、主に中小企業の労働問題を担当している。 これまで顧問先を含めた中小企業から様々な相談、依頼を受けて、 協議、労働審判、裁判により解決してきた。 ■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■
11月13日開催「【Tosho攻めの脱炭素】設備電力最適化・コスト削…
2024年11月13日
■■■セミナーの詳細はこちら■■■ 2024年11月13日(水)に開催される「【Tosho攻めの脱炭素】設備電力最適化・コスト削減のための一括サポートセミナー」にグループ会社「株式会社アップルツリー」南谷社長が登壇いたします。 登壇に際して、南谷社長は「環境配慮型LEDでコスト削減&CO2可視化で環境企業PR」について講演致します。 セミナーの詳細に関しましては、セミナーのホームページを御確認ください。 【開催概要】 ●開催日時 令和6年11月13日(水)15:00-16:10 ●開催場所 エプソンスクエア丸の内 またはオンライン ※交通アクセスについてこちら ●対象 全ての事業者 ●費用 無料 ●主催 エプソン販売株式会社/東京商工会議所 ■■■セミナーの詳細はこちら■■■
KARATSU STARTUP GROWTH MINDSET ピッチコンテスト
2024年10月11日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「KARATSU STARTUP GROWTH MINDSET」は全3回のイベントを通して、スタートアップに必要なマインドセットからビジネスモデルの構築までを学び、最終的には唐津市内で起業できるような人材が巣立ってくれることをゴールにしています。 最終回の第3回は、実業家、ベンチャーキャピタルなどの有識者をお招きし、資金調達の方法や留意点について学び、起業志望者によるピッチコンテストを行います。 【こんな方におすすめです!】 ・スタートアップに興味がある ・スタートアップの取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・佐賀県唐津市に興味がある ・本イベントを通じていろいろな方とのつながりを持ちたい 【イベント内容】 ?開会挨拶 ?審査員、ご参加企業のご紹介・ご挨拶 ?基調講演:井川様 ?資金調達セミナー:赤瀬様 ?ピッチコンテスト ?質疑応答+アンケート ?リアル交流会 ?閉会挨拶 ● 日時 2024年10月11日(金)17:00〜19:00 ※16:30から入室可能 ● 会場 唐津市民交流プラザ 多目的ホール(唐津市南城内1-1 大手口センタービル3階) 30名 創業希望者のみZOOMオンライン 100名 ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 唐津市DXイノベーションセンター <ゲスト> 井川 幸広 氏 佐賀県出身。1960年生まれ。株式会社クリーク・アンド・リバー社 代表取締役会長(CEO)。 赤瀬 太郎 氏 福岡県遠賀郡出身。九州大学経済学部卒。ベータ・ベンチャーキャピタル株式会社 キャピタリスト。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
激変時代を生き抜くための価格転嫁 価格転嫁の進め方と交渉の…
2024年10月09日
■■■セミナーの詳細はこちら■■■ ■■■セミナーのお申込みはこちら■■■ 原材料・エネルギー価格の高騰、人件費の上昇が続いていますが、取引先への価格転嫁交渉に踏み出せないでいる事業者も多いのではないでしょうか。一方で、最終消費者である国民の理解が進んできており、これまでとは流れが大きく変わってきています。 本セミナーでは、「交渉のやり方がわからない」「取引を打ち切られないか不安」という悩みを抱えている事業者に対して、価格転嫁の実践方法を、わかりやすく解説いたします。 【こんな方におすすめです!】 ・原材料・エネルギーかかくの高騰、人件費の上昇などの影響を受けている取引先に対して価格交渉ができていない ・価格交渉時の進め方や、交渉に必要なエビデンスが整理できていない ・価格交渉をしているが、なかなか交渉内容が実現しない 【セミナー内容】 ・価格転嫁問題について 〜価格転嫁動向・法改正について解説〜 ・今日から出来る価格転嫁のはじめ方 〜ポイントはどんぶり勘定からの脱却〜 ・価格転嫁成功企業のポイント 〜自社の価格転嫁状況チェック〜 ・パネルディスカッション ● 日時 2024年10月9日(水) 15:00〜17:00 ● 会場 西武信用金庫本店8階 東京都中野区中野2―29―10 ● 参加費 無料 ● 共催定員 100名 ※定員を超えた場合はハイブリットにて開催を予定 ● 共催 一般社団法人首都圏産業活性化協会 西武信用金庫 株式会社フォーバル ■■■セミナーの詳細はこちら■■■ ■■■セミナーのお申込みはこちら■■■
2024年10月1日(火)〜2日(水)に開催される「北海道ミライづくり…
2024年10月01日
■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■ 「F-Japan構想」の実現に向け、2024年10月1日(火)〜2日(水)に開催される「北海道ミライづくりフォーラム2024」に出展いたします。 「北海道ミライづくりフォーラム2024」は、デジタル技術で地域課題の解決を目指すトップランナーが集う展示会です。 イベントにご参加された際は、ぜひとも弊社出展ブースへお立ち寄りください。 【開催概要】 ●開催日時 令和6年10月1日(火)〜2日(水)10:00-17:00(9:30開場) ●開催場所 札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1) ※交通アクセスについてこちら ●費用 無料(事前の来場登録にご協力ください。) ●対象者 官公庁・自治体、教育機関、企業・団体、一般来場者などどなたでもご参加いただけます。 ●主催 北海道、NTT東日本 ■■■イベントの詳細・お申込みはこちら■■■
札幌の中小・小規模企業向け『これからの時代に必要なESG経営 …
2024年09月17日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 株式会社フォーバル北海道支店、株式会社三好商会は、9月17日(火)に『これからの時代に必要なESG経営 〜選ばれる企業になるために〜』を開催いたします。 ESG経営は大手企業だけでなく、中小企業や小規模企業にとっても持続可能な成長と顧客の信頼を得るために必要な鍵となります。 本セミナーでは、DXの観点を用いた中小企業が取り組みやすい具体的な方法と成功事例、そしてESG経営の重要性と実践の仕方を解説します。 【イベント内容】 ●第1部:『中小企業のDX推進』 ・講師: 矢野 弘雅 様 ・内容: ➀地域企業のDX推進についての現状 ?DXに取り組むメリット ?デジタル人材の育成・確保をするためには ●第2部:『中小企業におけるESG経営』 ・講師: 平良 学 ・内容: ➀中小・小規模企業が取り組むべき経営の在り方 ?ESG経営とは ?差別化企業の取り組みポイント ●第3部:懇談会 【開催概要】 ●開催日時 2024年9月17日(火)13:30〜16:00 ※内容・時間等、変更の可能性があります。 ●会場 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西18丁目1−1 東西線西18丁目駅からすぐ! ※当イベントはオフライン開催です。オンラインでの参加はできかねます。 ●参加費 無料 ●主催 株式会社フォーバル北海道支店、株式会社三好商会 ●お申込み お申込みフォーム <講師> 矢野 弘雅 様 経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部 製造・情報産業課 係長 現在、経済産業省北海道経済産業局製造・情報産業課の情報産業担当として、 セミナーを通じたDXの普及啓発や優良事例の横展開等に取り組む。 また、サイバーセキュリティ対策も同時に進めている。 平良 学 フォーバル GDXリサーチ研究所 所長 中小企業経営の実態をまとめた白書「ブルーレポート」の発刊、 全国の自治体と連携し、地域の中小企業経営者に向けたDX、GXの講演、 中小企業経営者向けのイベントの企画などを通じて、中小企業のGDXを世に発信している。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
KARATSU STARTUP GROWTH MINDSET ビジネスモデル創出セミナー&…
2024年09月11日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「KARATSU STARTUP GROWTH MINDSET」は全3回のイベントを通して、スタートアップに必要なマインドセットからビジネスモデルの構築までを学び、最終的には唐津市内で起業できるような人材が巣立ってくれることをゴールにしています。 第2回は、「ビジネスモデル創出のポイント」や「スタートアップにおけるピッチとは」をテーマとしたトークイベントや起業志望者による壁打ち(ピッチ練習)を行います。 【こんな方におすすめです!】 ・スタートアップに興味がある ・スタートアップ取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・佐賀県唐津市に興味がある ・本イベントを通じていろいろな方とのつながりを持ちたい 【イベント内容】 ?開会挨拶 ??講師ご参加企業ご紹介 ?トークイベント:坂本様、成田様、山田様、横尾様 ・ビジネスモデル創出のポイント ・スタートアップにおけるピッチとは? ?壁打ち ?総評 ?アンケート ?リアル交流会 ?閉会挨拶 ● 日時 2024年9月11日(水)17:00〜19:00 ※16:30から入室可能 ● 会場 市民交流プラザ 多目的ホール(唐津市南城内1-1 大手口センタービル3階) 30名 創業希望者のみZOOMオンライン 100名 ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 唐津市DXイノベーションセンター <講師> 坂本 大典氏 愛媛県出身。同志社大学卒業後、ユーザベースに入社し「SPEEDA」「NewsPicks」の立ち上げに参加。 2019年にはニューズピックスの代表取締役社長に就任。2022年にはユーザベースのグループ執行役員に就任。 2023年より独立し、XLOCALを設立。 成田 修造氏 起業家でありエンジェル投資家。『リンクウェル』『ビビッドガーデン』の社外取締役、『デジタルレシピ』の顧問を務め、 『Leaner』『Chompy』を共同創業。かつてはクラウドワークスの取締役副社長兼COOも務めた。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
生成AI時代のリスキリングサミット2024内で、「ESGで描く持続可…
2024年09月11日
■■■セミナーの詳細・お申込みはこちら■■■ 9月11日(水)〜12日(木)の2日間、東京国際フォーラムで開催される「生成AI時代のリスキリングサミット2024」と共催で、 「ESGで描く持続可能な未来」と題し、ESG経営や人的資本、リスキリング等について理解を深めるイベントを開催します。 「ESGで描く持続可能な未来」は、「リスキリング」というキーワードと共に、今、急速に対応を求められる 「ESG経営」についてもテーマに掲げ、さまざまな取り組みへの理解を深めていただけるイベントです。 是非ご参加ください。 【開催概要】 ●開催日時 令和6年9月11日(水)10:00-18:00(9:30開場) 令和6年9月12日(木)10:00-17:00(9:30開場) ●開催場所 東京国際フォーラム Eホール(東京都千代田区丸の内3丁目5−1) ※交通アクセスについてこちら ●費用 無料(予約先着順) ●共催 生成AI時代のリスキリングサミット2024 ■■■セミナーの詳細・お申込みはこちら■■■
脱炭素経営スタートアップセミナー『今こそ始める脱炭素経営!…
2024年09月02日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 一般社団法人脱炭素経営支援協会主催で9月2日(月)に中小企業向けの脱炭素経営スタートアップセミナーを開催いたします。 経済産業省担当者によるGXに向けた国のリアルな政策や動向などの最新情報や株式会社アップルツリーによる中小企業での取組み成功事例をお伝えいたします。 ● セミナー内容 ?経済産業省担当者が語る!日本が進んでいくGX政策と今後の課題 登壇者:経済産業省ご担当者様 ?小さな一歩、大きな未来!脱炭素経営の第一歩 登壇者:一般社団法人脱炭素経営支援協会 代表理事 南谷幸男 ?「環境」と「経済」の両立を目指して!中小企業での取組み成功事例 登壇者: 株式会社アップルツリー GX推進事業部長 能村潤人 ● 日時 2024年9月2日(月)14:00〜16:00 ● 開催場所 衆議院議員会館第二 B1第4会議室 ● 参加費 無料 ● 主催 一般社団法人脱炭素経営支援協会 ● お申込み方法 申込フォームよりお申込みください。 ※お席は先着順でご用意しております。 ※予定よりもお申込みが多数となった場合は、申込の締切またはご参加いただけない 旨のご連絡をさせていただく可能性がございます。予めご了承ください。 ● 問い合わせ先 一般社団法人脱炭素経営支援協会 事務局(詳細はこちら) ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
モーター業界の抱える後継者問題とM&Aによる解決方法について
2024年08月27日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車整備業界は今、新技術・法令改正の対応や整備士不足、経営者の高齢化や後継者育成問題など、さまざまな変化や課題を抱えています。さらには、原材料やエネルギー価格の高騰の影響などを受け、新たな取り組みが求められています。 今回のセミナーでは、2024年6月〜7月に日本自動車整備商工組合連合会とフォーバルが共同で実施した業界アンケート結果から生の声をお伝えするとともに、モーター業界の抱える後継者問題の解決策としてのM&Aについて、事例を交えてお伝えしていきます。 【こんな方におすすめです!】 ・自動車業界の後継者問題に対し他社がどんな取り組みをしているか知りたい ・自社が取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・M&Aによる解決方法について知りたい 【セミナー内容】 ・アンケートから見る、自動車業界の生の声 ・自動車業界が抱える後継者問題の実態 ・M&Aでの解決策 ● 日時 2024年8月27日(火)13:30〜14:30 13:20から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 共催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 山田 健一 中小企業診断士 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
令和6年度 唐津市スタートアッププロジェクト KARATSU STARTUP…
2024年08月22日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「KARATSU STARTUP GROWTH MINDSET」は全3回のイベントを通して、スタートアップに必要なマインドセットからビジネスモデルの構築までを学び、最終的には唐津市内で起業できるような人材が巣立ってくれることをゴールにしています。 第1回は「キックオフトークイベント」を開催します。佐賀県内外の先輩起業家によるパネルディスカッションを通じて、起業しようと考えたビジネスモデルの発想や着眼点、人脈形成から資金調達、経営における苦労話、メンターとの付き合い方などを幅広く学んでもらうことを目的としています。 【こんな方におすすめです!】 ・スタートアップに興味がある ・スタートアップ取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・佐賀県唐津市に興味がある ・本イベントを通じていろいろな方とのつながりを持ちたい 【イベント内容】 ・開会挨拶 ・講師ご紹介 講演1:唐津市スタートアップキックオフ宣言 講演2:スタートアップ支援取り組みについて(仮) 講演3:先輩スタートアップ企業のご紹介 ・トークセッション テーマ1:スタートアップする前のマインド テーマ2:スタートアップシードステージの課題 テーマ3:ビジネスモデルの組み立て方 ・質疑応答+アンケート ・リアル交流会 ・閉会挨拶 ● 日時 2024年8月22日(木)17:00〜19:00 16:30開場、オンライン入室可能 ● 会場 市民交流プラザ 多目的ホール(唐津市南城内1-1 大手口センタービル3階) ● 対象 起業を志望している方、スタートアップに興味のある方 ● 定員 現地参加30名、オンライン参加100名 ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっております。 ● 参加費 無料 ● 主催 唐津市DXイノベーションセンター <講師> 箕輪 厚介氏 日本の編集者、実業家、YouTuber。幻冬舎で編集者を務める傍ら、エクソダス取締役、CAMPFIREチェアマン、 波の上商店代表、サウナランド社長も兼任。また、アーティスト「箕輪☆狂介」の出版プロデューサーであり、 「箕輪編集室」を運営し、堀江貴文イノベーション大学校では特任教授も務める。 守時 健氏 日本の元地方公務員(高知県須崎市職員)で、実業家。 須崎市のマスコットキャラクターしんじょう君の生みの親やアテンド役として知られ、しんじょう君を人気キャラクターに育てた ことや、須崎市のふるさと納税寄付額を約1000倍にした功績などから、「超公務員」や「日本一バズる公務員」といわれる。 2020年に須崎市を退職して独立し、株式会社パンクチュアル代表として地方創生にまつわる事業を行う。 坂本 大典氏 愛媛県出身。同志社大学卒業後、ユーザベースに入社し「SPEEDA」「NewsPicks」の立ち上げに参加。 2019年にはニューズピックスの代表取締役社長に就任。2022年にはユーザベースのグループ執行役員に就任。 2023年より独立し、XLOCALを設立。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
8月20日・21日開催される「ふく電協フェア2024」に出展いたしま…
2024年08月20日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 「F-Japan構想」の実現に向け、8月20日・21日開催される「ふく電協フェア2024」に出展いたします。 「ふく電協フェア2024」は、自治体職員の皆様を対象に、DX関連業界動向・体験を通じ業務効率改善の契機とする展示会です。 イベントにご参加された際は、ぜひとも弊社出展ブース(B-11)へお立ち寄りください。 ・開催日 :8月20日(火)〜21日(水) ・開催時間:8月20日(火)10:00〜17:00 8月21日(水)10:00〜16:00 ・ブース :B-11(詳細はこちら) ・費用 :無料 ・会場 :福岡アイランドシティフォーラムホールA ・アクセス:福岡市東区香椎照葉6丁目6番6号(詳細はこちら) ・主催 :ふくおか電子自治体共同運営協議会 ・共催 :福岡県 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
アンケート結果からみるモーター業界の現状と展望
2024年08月06日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車整備業界は今、新技術・法令改正の対応や整備士不足、経営者の高齢化や後継者育成問題など、さまざまな変化や課題を抱えています。さらには、原材料やエネルギー価格の高騰の影響などを受け、新たな取り組みが求められています。 このたび、企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバルが、日本自動車整備商工組合連合会と共同で、全国の自動車整備業の経営者に対し、事業環境や経営状況に関するアンケートを実施しました。 アンケート結果を振り返り、業界全体の流れをご確認頂くことで、大きな変化の時代を乗り越えるヒントにして頂きたく本セミナーを企画しました。ぜひ参加くださいますようご案内申し上げます。 【こんな方におすすめです!】 ・自動車業界の課題に対し他社がどんな取り組みをしているか知りたい ・自社が取り組むべき具体策のヒントが欲しい ・事業承継についての対策を進めたい 【セミナー内容】 ◆自動車整備業経営者向けアンケート調査結果について ・原材料やエネルギー価格の高騰の影響と各社の取り組み ・人材育成や外国人人材の活用 ・新技術・法令改正の対応に向けた設備投資 ・事業承継への対応 ◆アンケート結果からみた、自動車業界で勝ち残るための対策 ● 日時 2024年 8月 6日(火)10:30〜11:30 10:20から入室可能 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 主催 (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 山田 健一 中小企業診断士 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
南房総市・館山市 経営力アッププロジェクト 経営力アップセ…
2024年08月05日
南房総市及び館山市内の中小企業様限定で、デジタル化を推進するためのセミナー、研修を行います。 また伴走支援では、デジタル化のエキスパートが専属のコンサルタントとして、経営者と伴走しながらデジタル化の入門から自走運営できるまでを導き、売上拡大、業務効率化をサポート。 デジタル経営を自社で推進するノウハウを提供します。 セミナーに関する詳細とお申込みはこちら
中小企業経営に求められるESGの理解を深める『TOHOKU ESG DAY 2…
2024年07月18日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 株式会社フォーバル東北支社は、7月18日(木)に『TOHOKU ESG DAY 2024 〜きづなPARK TXで未来を考える〜』を開催いたします。 本イベントは、中小企業経営にとって重要なESG(環境・社会・ガバナンス)の理解を深めるための貴重な機会を提供いたします。 【イベント内容】 ●第1部:ESG講座 ・ESG概要 ・E(環境編) ・S(社会編) ・G(ガバナンス編) ●第2部:ESG体験ツアー ●第3部:懇談会 ※第1部の内容は変更の可能性があります。 【開催概要】 ●開催日時 2024年7月18日(木)13:00〜18:00 ※12:30から入室可能 ●会場 〒981-0915 宮城県仙台市青葉区通町2-15-1 きづなPARK TX Google Map ※当イベントはオフライン開催です。オンラインでの参加はできかねます。 ※駐車場完備:1社1台、先着14社 ●参加費 無料 ●主催 (株)フォーバル東北支社 【登壇企業様一覧】 ●E(環境)パート担当講師 ミナト電気株式会社 代表取締役 佐々木俊輔様 ●S(社会)パート担当講師 株式会社チームクリエーション 代表取締役 大野哲宜様 ●G(ガバナンス)パート担当講師 旭公認会計士事務所 福田秀幸様 【目的と背景】 現在、企業経営においてESGの重要性はますます高まっており、中小企業も例外ではありません。持続可能なビジネス環境を構築するための具体的な手法を、中小企業の経営者の方々に共に学んでいただくことを目的としています。 【フォーバルの取組について】 株式会社フォーバルは、「新しいあたりまえ」で、新しい世界を創ることをミッションとして掲げています。当社は、社員・家族・顧客・株主・取引先と共に歩み、社会価値の創出を目指し挑戦を続けています。本イベントもその一環として、中小企業の皆様にESGの重要性を理解いただき、持続可能な未来を共に創る機会として位置づけています。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
自動車整備業 経営者様向けアンケート実施のご案内<7月12日ま…
2024年05月27日
フォーバルは、日本自動車整備商工組合連合会と共同で、全国の自動車整備業の経営者様を対象に、事業環境や経営状況に関するアンケート調査を実施しております。 本調査は、自動車整備業界の現状を把握し、自動車整備業界の持続的発展に寄与することを目的としたものとなります。調査結果につきましては本年夏頃に業界紙及びフォーバルホームページにて発表する予定です。 なお、回答者の中から抽選で100名の方に500円分のQUOカードを進呈いたします。 (オンライン回答者限定) アンケートは、QRコードまたは以下のリンク先で回答を受け付けております。 ■■■■■アンケートはこちらから■■■■■■ 本趣旨へのご理解、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 ● 実施期間 2024年5月27日(月)〜2024年7月12日(金) ● 事務局 日本自動車整備商工組合連合会 株式会社フォーバル ● 本アンケートに関する問い合わせ先 株式会社フォーバル 事業承継支援部 自動車アフターマーケットチーム 事務局 Tel:0120-37-4086 Mail:car-shoukei@forval.co.jp
自動車業界で使える3つの補助金セミナー 【共催】あいおいニッ…
2024年05月21日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ このセミナーでは自動車業界の皆様が利用できる、補助金や申請手続きについて詳しく解説します。 自動車業界における補助金の重要性や活用事例を学び、ビジネスを次のレベルに引き上げるためのヒントを得る絶好の機会です。 業界の最新動向や生産性向上のための「次の一手」 を実現しましょう! ● 日時 2024年5月21日(火)11:00〜12:00 入室可能 10:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 参加費 無料 ● 共催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) (株)フォーバル 事業承継支援部 <講師> 山田 健一 中小企業診断士 株式会社フォーバル 経営戦略本部グループ開発室 事業承継支援部 部長 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
FOR SOCIAL VALUE CONSORTIUM 【主催】フォーバルGDXリサーチ…
2024年05月15日
次世代経営に欠かせない「ESG経営」の重要性、対応するためのポイント等のプログラムをお届けします。 「For Social Value Consortium」とは、次世代経営に真剣に向き合い中小企業が輝く未来を創る活動に賛同していただいた 中小企業経営者に対する年に1回開催する研究所主催のイベントとなり、今回で第3 回目の開催となります。 これまでは当社が支援する顧客を中心に開催して参りましたが、今回より中小企業経営者であればどなたでもご参加いただけます。 次世代経営に欠かせない「ESG経営」を学び、ぜひ明日からの経営のヒントにしていただければ幸いです。 ● 日時 2024年5月15日(水) カンファレンス:13:00 〜 15:35 懇親会:16:00 〜 18:00 ※満員につき募集終了 ● 開催形式 会場 & オンライン( Zoom) ※オンライン参加の場合は後日ZoomのURLをお送りします。 ● 参加費 無料 ● 会場 名古屋コンベンションホール 愛知県名古屋市中村区平池町4 -60 -12 グローバルゲート カンファレンス:3階メインホール、懇親会:4階 大会議室
信濃町 DX推進イノベーションプロジェクト 令和5年度中小企業…
2024年03月22日
■成果発表会の詳細はこちら■ 本事業では、中小企業のDX推進を目的に、デジタル技術の利活用による業務変革に取り組む信濃町内中小企業に対し、DXアドバイザー(専門家)による伴走支援を実施しました。本事業に参加された企業による成果発表会になります。ぜひご参加ください。 【開催概要】 ● 日時 2024年3月22日(金)10:00〜12:00(9:30〜受付開始) ● 会場 信濃町総合会館 1F教室 〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原2645−1 ● 参加費 無料 ● 参加申込 たくさんのお申込みありがとうございました。イベントは終了いたしました。 ● 詳細 第一部:事業参加企業による成果発表 10時00分〜 実際に伴走支援を行ったDXアドバイザーと本事業に参加された企業様から、DXへの取組結果を共有いただきます。 第二部:DX推進に関する意見交換会 11時30分〜 DXの取り組みには様々な課題が伴います。本事業の結果を踏まえて中小企業がDXへ取り組む際の課題の共有、 解決策、成功要因を探ります。 ● お問い合わせ先 【主催】信濃町役場 【運営事務局】株式会社フォーバル(担当:江崎・伊藤) 【お電話】0120-20-4086 【E-mail】info@forval-iot.jp ■成果発表会の詳細はこちら■
東村山市 中小企業等デジタル化推進支援事業 令和5年度中小企…
2024年03月21日
■成果発表会の詳細はこちら■ 本事業では、東村山市内中小企業のDX推進を目的に、デジタル技術の利活用による業務変革に取り組む事業者に対し、DXアドバイザー(専門家)による伴走支援を実施しました。本事業に参加された企業による成果発表会になります。ぜひご参加ください。 【開催概要】 ● 日時 2024年3月21日(木)14:00〜16:00(13時30分受付開始) ● 会場 サンパルネ内「コンベンションホール」 〒189-0022 東村山市野口町1-46 ワンズタワー2階 ● 参加費 無料 ● 参加申込 たくさんのお申込みありがとうございました。イベントは終了いたしました。 ● 詳細 第一部:事業参加企業による成果発表 14時00分〜 本事業に参加した企業から、DXへの取組結果を共有します。 第二部:パネルディスカッション 15時30分〜 DXの取り組みには様々な課題が伴います。 本事業の結果を踏まえて、中小企業がDXに取り組む際の課題の共有、解決策、成功要因を探るとともに、 「東村山でじたる女子プロジェクト(女性デジタル人材育成事業)」との連携についても共有します。 ● お問い合わせ先 【主催】東村山市(産業振興課) 【運営事務局】株式会社フォーバル(担当:江崎・伊藤) 【お電話】0120-20-4086 【E-mail】info@forval-iot.jp ■成果発表会の詳細はこちら■
熊本市中小企業等DXアクセラレーション事業 一緒に未来へ。 D…
2024年03月13日
■成果発表会の詳細はこちら■ 本事業では、中小企業等のDX推進を目的にデジタル技術の活用による業務変革等に取り組む市内中小企業に対し、DXアドバイザー(専門家)による伴走支援を実施しました。本事業に参加された企業による成果発表会になります。ぜひご参加ください。 【開催概要】 ● 日時 2024年3月13日(水)13:30〜15:30(13:00〜受付開始) ● 会場 くまもと森都心プラザ(5Fプラザホール) 〒860-0047 熊本市西区春日1丁目14番1号 オンライン参加可能 ● 参加費 無料 ● 参加申込 下記Webフォームからお申込みください ■成果発表会のお申込はこちら■ ※申込受付は終了致しました。 ※webフォームからの申し込みが難しい場合、事務局宛てに電話かメールでお申し込みください。 ※募集〆切:2024年3月11日(月) ● 詳細 第一部:事業参加企業による成果発表 13時30分〜 ・「可視化×業務効率化で、地域の未来を創る」 株式会社熊本シティエフエム(代表取締役 田上聖子 氏) ・「老舗珈琲店による次世代へ繋ぐDX戦略」 合資会社岡田珈琲(代表社員 岡田佳子 氏) ・「デジタル時代の勝者は、変革を恐れない企業」 株式会社熊本リビング新聞社(代表取締役社長 斉藤公俊 氏) 第二部:パネルディスカッション 14時50分〜 DXの取り組みには、さまざまな課題が伴います。参加企業がそれぞれ抱えていた課題を共有し、 実施した解決策・成功要因を探ります。 ● お問い合わせ先 【主催】熊本市(経済政策課) 【運営事務局】株式会社フォーバル(担当:矢ケ崎・石渡) 【お電話】0120-81-4086 【E-mail】kumamoto_dx@forval.co.jp ■成果発表会の詳細はこちら■
可視化経営で実現する!売上につながるDXセミナー
2024年02月16日
■セミナーの詳細・お申込はこちら■ さまざまな業種でDX化が進みますが、多くの中小企業がDX化を行えていない状況があります。また、DXに取り組まないといけないが、「何から始めたらいいのか分からない」といった悩みを抱える経営者様も多い状況です。 そこで、本セミナーでは、中小企業がDXによって売り上げ拡大につなげた成功事例を通じてDXについて分かりやすく紹介します。現在のやり方では人手不足で困っている、担当者によって生産性にバラつきがある、生産性を向上したい、といったDXに取り組みたい経営者におすすめです。 自社のDX化に向けた第一歩としてぜひご参加ください。 ■今回のセミナーでは3部構成でデジタル化・DXの基本から事例までをわかりやすく解説します。 【こんな方におすすめです!】 ○売上を上げたい ○DXのメリットについて知りたい ○人材不足に困っている ○デジタル化したいけど何をするべきかわからない ○従業員の生産性を高めたい ○自社の現状を可視化したい 【セミナー参加者特典】 セミナーにご参加の方には特別特典として、点数でわかる「DX診断レポート」をプレゼント。 【開催概要】 ● 日時 2024年2月15日(木)14:00〜15:30 高岡商工会議所 505号室 2024年2月16日(金)14:00〜15:30 富山県民会館 501号室 ● 会場 2024年2月15日(木)14:00〜15:30 高岡商工会議所 〒933-0912 富山県高岡市丸の内1-40 商工ビル 505号室 2024年2月16日(金)14:00〜15:30 富山県民会館 〒930-0006 富山県富山市新総曲輪4-28 501号室 ● 会場 無料 ● 対象 DXに取り組みたい中小企業経営者様 ● 開催方法 オンライン&リアル会場 会場参加は限定15名(申込み先着順) ● お申込み方法 https://forms.office.com/r/z7UUwv3jKs 上記URLより申込みフォームへアクセスしてください。 【お問い合わせ先】 主催:富山県 運営事務局:株式会社フォーバル 担当:片山・高田 TEL:0120-81-4086 E-mail:toyama_dx@forval.co.jp
自動車業界の経営者必見!! 『後継者問題解決セミナー』
2024年02月14日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車業界は絶えず変化し続け、そのスピードはますます加速しています。 この変化の中で、事業の継続性を確保するためには、経営者は常に将来を見越した計画と戦略が求められます。 そして、いずれは経営のバトンを引き継がなければならない時が訪れ、後継者問題は避けて通れない現実となっています。 弊社は2020年に、日刊自動車新聞社と共同で全国の自動車整備業750社の経営者を対象に、事業環境や経営状況に関するアンケートを実施しました。 その結果、後継者について「いない/決めていない」と回答した後継者に関する課題を抱える企業が50%にも及び、そのうち86%の方が事業承継について考えていない実態が浮かび上がりました。 後継者問題は簡単に解決できない難題です。 このセミナーでは、後継者問題に関わるリスクや問題点、そして成功事例を交えながら解決策をご説明いたします。 特に中小企業にとって後継者問題は深刻な課題となります。経営者が高齢になったり、病気や急な事故によって予期せぬ事態が発生した場合、事業の存続が危ぶまれることもあります。 経営者として、早めに備えることが重要です。 セミナーはオンライン形式で開催となりますので、自宅やオフィス、カフェなど場所に制限されることなく参加することができます。 また、参加者は講師以外の画面を見ることができない為、他の参加者に知られずに視聴することができます。 是非、この機会に後継者問題と向き合い、具体的な手法やノウハウを学びましょう。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ● 日時 2024年2月14日(水)14:00 〜 14:45 入室可能 13:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 費用 無料 ● 主催 あいおいニッセイ同和損害保険(株) (株)フォーバル 事業承継支援部 ● このセミナーで学べること 1. 避けては通れない!自動車業界が抱える4つの課題 2. ご存知ですか?後継者問題3つの解決策 3. 失敗しないために!重要ポイント 4. おさえておくべき!成功事例 <講師> 大瀧 修一 株式会社フォーバル 事業承継支援部 営業一課 担当課長 自動車アフターマーケット担当 2004年ニッセイ同和損保(株)〔現:あいおいニッセイ同和損保(株)〕に入社ののち、10年以上にわたり損害保険代理店委託先である自動車販売店や整備工場などの保険販売推進に向けたコンサルティング業務に従事。 2018年より本社営業推進部門にて、自動車アフターマーケット業の本業支援および営業企画を担当。 2022年業務提携先である(株)フォーバルへ出向し、自動車アフターマーケット業をメインに事業承継支援に携わり、企業の存続及び成長に貢献。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
iU公開講座 日本の中小・小規模企業を支援する次世代経営コン…
2024年02月13日
■セミナーの詳細・お申込はこちら■ 約半世紀に渡り中小・小規模企業と共に歩んできた講師が、日本の99.7%を占める中小・小規模企業の存続にかかわる課題を解決するために必要不可欠な次世代の経営コンサルティングについてお伝えいたします。ぜひご参加ください。 【開催概要】 ● 日時 2024年2月13日(火)13:00〜16:00 ● 会場 情報経営イノベーション専門職大学墨田キャンパス及びオンライン ● 対象 一般(学生、社会人、経営者、子育て世代の主婦の方など、どなたでも参加いただけます!) ● 定員 iU墨田キャンパス 定員100名(先着) ※オンライン参加は制限なし ● 詳細 ?DXって何のこと? ?DXに繋がる日本の現状と国家戦略 ?国内企業の現実 ?DXで得られるもの ?差別化としてのDX ?DXの事例 ?DX何から始めるか ● 講師 五十嵐 俊行 株式会社フォーバル アイコン事業本部研修センター センター長 【経歴】 1989年 フォーバル(東証スタンダード8275)入社 営業職を経て各種事業の立ち上げ、サービスの開発に従事 2017年 アイコン研修センター講師就任 2019年 アイコン研修センター センター長就任 2021年 オンデマンド社内研修環境を構築 2023年 1月〜3月iUにて「全5回DX活用コンサルタント基礎講座」を実施 ※他多くの行政、企業、教育機関などで様々な研修に講師として登壇 ■セミナーの詳細・お申込はこちら■
食品業界『事業再構築補助金徹底解説』セミナー
2023年12月07日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 2023年度最後の申請チャンス!! このセミナーでは、食品業界に特化した事業再構築補助金の活用方法について学ぶことができます。 事業再構築補助金は、新しいビジネスの拡大など様々な目的で、資金面のサポートを受けることができます。 特に現在はアフターコロナにおける新たな市場が急速に形成されつつあるため、補助金を活用するベストなタイミングです。 しかしながら、採択されるためには適切な事業計画と申請が必要です。申請には時間と手間がかかるため、申請の経験がない企業様はもちろん、申請の経験がある企業様でもハードルが高いのも事実です。 そこで、当セミナーでは補助金申請支援の経験豊富な講師が、採択されるために必要なノウハウやヒントを分かりやすくご紹介いたします。 このセミナーに参加することで、採択率を高め新規ビジネスを立ち上げるためのリソースを最大化していただけます。 2023年度の事業再構築補助金は残り一回です。2024年になると公募要領や申請要件が大きく変わる可能性もあるため、今回の「第12回」で申請することをお勧めします。 セミナーはオンライン形式で開催となりますので、自宅やオフィス、カフェなど場所に制限されることなく参加することができます。 また、参加者は講師以外の画面を見ることができない為、他の参加者に知られずに視聴することができます。 皆様のビジネスを次のステージへと導くためのヒントが満載のセミナーです。 2023年度最後のチャンスをお見逃しなく! お申し込みはお早めに!! ● 日時 2023年12月7日(木)14:00 〜 15:00 入室可能 13:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● このセミナーで学べること 1.2023年度最後のチャンス!第12回事業再構築補助金の概要 2.こんな使い方ご存知ですか?補助金活用事例 3.おさえておくべき事業計画書の審査ポイント 4.採択されても一安心じゃない?採択後の流れ <講師> 澤田 雄太 株式会社フォーバル 事業承継支援部営業一課 担当課長 証券会社にて10年以上、経営者・富裕層向けの資産運用コンサルティングに従事。 フォーバル入社後は事業承継支援事業に従事。 食品業界担当としてM&A支援を行っている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
日刊自動車新聞コラムニストが見る『自動車業界M&Aの可能性』
2023年12月06日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 近年の自動車業界では、社会環境の変化に伴い、企業の存続に大きな影響を与えています。 そんな中、M&Aはますます企業の成長戦略に欠かせない重要なビジネス戦略となっています。 そこで、自動車業界に特化したM&Aの活用方法についてお伝えするセミナーを開催いたします。 このセミナーでは自動車業界の情報を交えながら、M&Aの特徴やメリット、決断に至るまでの経営者の心情など成功事例を通じてお話します。 セミナーはオンライン形式で開催となりますので、自宅やオフィス、カフェなど場所に制限されることなく参加することができます。 また、参加者は講師以外の画面を見ることができない為、他の参加者に知られずに視聴することができます。 是非、この機会に自動車業界ならではのM&A活用方法や成功事例を学び、ご自身のビジネスにお役立てください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ● 日時 2023年12月6日(水)12:00 〜 12:45 入室可能 11:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● このセミナーで学べること 1. 新しいあたりまえ!自動車業界ならではのM&A活用方法 2. 知らなきゃ損!M&A検討プロセスの重要ポイント 3. おさえておくべき成功事例 <講師> 寺越 基格 株式会社フォーバル 事業承継支援部営業一課 課長 自動車アフターマーケットチーム責任者 金融機関にて中小企業への融資や経営コンサル・M&A実行支援に従事。(株)フォーバルへ入社後、自動車業界はじめ多くの中小企業のM&A支援に携わり、企業の存続及び成長に貢献。中小企業の創業理念や従業員への想いを重視し、経営者にしっかりと寄り添うコンサルタントとして、厚い信頼を得ている。 ・日刊自動車新聞 連載コラム「後継者問題に悩む経営者へ事業承継M&A実録」連載中。 (毎月第1金曜日 第4面掲載) ・月刊MSR(自動車整備事業者向け専門誌)連載コラム「実践M&A こんな時どうする?」連載中。 (毎月第5日) ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
中小企業診断士と学ぶ補助金活用術
2023年11月29日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 2023年度最後の申請チャンス!! 事業再構築補助金は、新しいビジネスの拡大など様々な目的で、資金面のサポートを受けることができます。 特に現在はアフターコロナにおける新たな市場が急速に形成されつつあるため、補助金を活用するベストなタイミングです。 しかしながら、採択されるためには適切な事業計画と申請が必要です。申請には時間と手間がかかるため、申請の経験がない企業様はもちろん、申請の経験がある企業様でもハードルが高いのも事実です。 そこで、当セミナーでは補助金申請支援の経験豊富な中小企業診断士が、採択されるために必要なノウハウやヒントを分かりやすくご紹介いたします。 このセミナーに参加することで、採択率を高め新規ビジネスを立ち上げるためのリソースを最大化していただけます。 2023年度の事業再構築補助金は残り一回です。 2024年になると公募要領や申請要件が大きく変わる可能性もあるため、今回の「第12回」で申請することをお勧めします。 セミナーはオンライン形式で開催となりますので、自宅やオフィス、カフェなど場所に制限されることなく参加することができます。 また、参加者は講師以外の画面を見ることができない為、他の参加者に知られずに視聴することができます。 皆様のビジネスを次のステージへと導くためのヒントが満載のセミナーです。 2023年度最後のチャンスをお見逃しなく! お申し込みはお早めに!! ● 日時 2023年11月29日(水)11:00 〜 12:00 入室可能 10:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない設定となっておりますので、 他の参加者に知られずに参加することができます。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● このセミナーで学べること 1.2023年度最後のチャンス!第12回事業再構築補助金の概要 2.こんな使い方ご存知ですか?補助金活用事例 3.おさえておくべき事業計画書の審査ポイント 4.採択されても一安心じゃない?採択後の流れ <講師> 山田 健一 中小企業診断士 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部長 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
自動車業界向け『事業再構築補助金活用セミナー』【共催】あい…
2023年11月22日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 自動車業界は、車両技術の進歩、人材不足、経営者の高齢化や後継者問題、新型コロナウイルス感染症の影響など、めまぐるしい環境変化に直面しております。 このような変化を乗り切るためには?『他社の力を借りる(M&Aなど)』もしくは?『自前で新たな事業を始める』といういずれかの選択肢しかありません。 今回のセミナーでは?『自前で新たな事業を始める』ことを後押ししてくれる事業再構築補助金の活用方法について、豊富な採択実績を誇るフォーバルがご説明いたします。 当社は経営革新等認定支援機関に認定されており、事業再構築補助金を活用した企業の存続と成長のご支援をしてきておりますので、これまでの申請のなかでどういった事例が採択されたのかモーターならではの具体例を交えて活用事例を解説いたします。 特に今期の事業再構築補助金はこれまでと大きく制度が変わっているため、正しく理解して会社の成長へご活用頂きたく考えております。 ● 日時 2023年11月22日(水)14:00 〜 15:00 入室可能 13:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない為、自分がセミナーに参加していることは他の参加者はわかりません。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● セミナー概要 1.事業再構築補助金の説明 2.補助金活用事例 3.事業計画書の審査ポイント 4.採択後の流れ ● こんな方におすすめのセミナーです。 ○うちは補助金の対象になるの? ○どんな新規事業をしようか悩んでる ○新規事業を始めたいけど資金が不安 ○申請の仕方が分からない <講師> 山田 健一 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部長 中小企業診断士 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
M&A成長戦略セミナー『アフターコロナで競争優位性を獲得する次…
2023年10月26日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ アフターコロナの時代において、企業の成長や競争力を高めるためには、新たな展開や柔軟な考えが必要不可欠です。 このセミナーでは、アフターコロナにおける「次の一手」をテーマに、M&Aのトレンドや成功事例を紹介しながら、実践的なM&A成長戦略とアイデアをご提案いたします。 M&Aを活用して成長したいとお考えの企業様に、ご満足いただける内容となっています。 セミナーの最後には質疑応答の時間を設け、セミナーでのご不明点にお答えいたします。 講師と一緒に最適な「次なる一手」を見つけましょう。 セミナーはオンライン形式で開催されますので、自宅やオフィス、カフェなど場所に制限されることなく参加することができます。 また、参加者は講師以外の画面を見ることができない為、他の参加者に知られずに視聴することができます。 皆様のビジネスを次のステージへと導くためのヒントが満載のセミナーです。 ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく! お申し込みはお早めに! ● 日時 2023年10月26日(木)14:00 〜 15:00 入室可能 13:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない為、自分がセミナーに参加していることは他の参加者はわかりません。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● セミナートピックス 1.今がチャンス?アフターコロナの市場変化 2.ご存知ですか?残された3つの選択肢とは 3.これで差がつく!成長戦略とM&Aの活用法 4.失敗しないために!M&A成功事例から学ぶ成長戦略の秘訣 ● 中堅・中小企業の経営者様におすすめのセミナーです。 ○アフターコロナで売り上げが伸び悩んでいる ○アフターコロナでも企業の成長や競争力を高めたい ○最新のM&Aのトレンドについて知りたい ○M&Aに興味はあるけど、どうしても一歩が踏み出せない <講師> 山田 健一 株式会社フォーバル 事業承継支援部 部長 中小企業診断士 国内大手EC会社にてマーケティングを担当。 その後、大手M&Aアドバイザリー会社にて上場企業の経営戦略立案やM&Aアドバイザーとして数多くのM&Aの実行支援を実施。 現在は(株)フォーバルの事業承継M&A、補助金支援事業の責任者として、多数の中堅中小企業の次の一手をサポートしている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
事業再構築補助金活用セミナー
2023年10月25日
■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■ 売上減少要件撤廃!2回目採択可能枠増加!/事業再構築補助金について詳細ご説明します! 新型コロナワクチン接種や感染防止の生活様式が一般化してきたことでアフターコロナの時代が始まってきています。一方で世の中の考え方がコロナで一変し、これまでと同じやり方をしていても、コロナ前の収益に戻ることはないと言われています。 中堅中小企業がこのような変化を乗り切るためには ?『他社の力を借りる(M&Aなど)』もしくは?『自前で新たな事業を始める』 といういずれかの選択肢しかありません。 今回のセミナーでは?『自前で新たな事業を始める』ことを後押ししてくれる事業再構築補助金の活用方法について、豊富な採択実績を誇るフォーバルがご説明いたします。 当社は経営革新等認定支援機関に認定されており、業種問わず事業再構築補助金を活用した企業の存続と成長のご支援をしてきておりますので、 これまでの申請のなかでどういった事例が採択されたのか具体例を交えて活用事例を解説いたします。 正しく理解して会社の成長へご活用頂きたく考えております。 ● 日時 2023年10月25日(水)11:00 〜 12:00 入室可能 10:45 〜 ● 会場 Zoomオンライン ※お申し込み後、セミナーのURLをメールにてお送りいたします。 ※参加者は講師以外の画面を見ることができない為、自分がセミナーに参加していることは他の参加者はわかりません。 ● 費用 無料 ● 主催 株式会社フォーバル 事業承継支援部 ● セミナートピックス 1.事業再構築補助金の説明 2.補助金活用事例 3.事業計画書の審査ポイント 4.採択後の流れ ● こんな方におすすめのセミナーです。 ○うちは補助金の対象になるの? ○どんな新規事業をしようか悩んでる ○新規事業を始めたいけど資金が不安 ○申請の仕方が分からない <講師> 落合 洋樹 株式会社フォーバル 事業承継支援部 担当課長 証券業界で運用およびIRコンサルティングの職務を経験した後、IFAおよび国内系の投資会社で経験を積む。 現在は(株)フォーバルの事業承継支援部で、多くの中堅中小企業の支援を行っている。 ■■■セミナーの詳細・お申し込みはこちら■■■
- 検索
- 業種別業績ランキング