ケアネット
【東証プライム:2150】「サービス業」
へ投稿
配信情報
【新連載】ポケットエコーで虚脱膀胱を描出するテクニック
2025年07月03日 10時00分
CareNeTVの人気番組「Dr.わへいの在宅エコー いろはにほへ」コラボ企画! 本連載では、ポケットエコーの操作やエコー画面の動画を用いて、ポケットエコーの活用方法をわかりやすく解説していきます。
肥満症、専門医への紹介前にできることは?
2025年07月03日 10時00分
肥満症治療で薬物療法、外科療法は医療施設による制限がありますが、一部の治療薬や管理栄養士の指導に基づく食事療法などは施設要件なくできます。こうした治療のポイントや専門医療機関への紹介のタイミングを肥満症診療のエキスパート、横手幸太郎氏が解説します。
あれこれ直して毎日を快適に
2025年07月03日 10時00分
中島氏が毎日を「機嫌良く暮らす」ために行った4つのことを紹介します。しばらく買い替えていなかったものを新調したり、ちょっと壊れていたものを修理することで、日々の暮らしがずっと快適になりました。
2025年上半期、押さえておきたい論文5選(循環器内科編)
2025年07月03日 10時00分
2025年上半期に発表された論文の中で、滋賀医科大学循環器内科の中川義久氏が「自身の臨床に役立つ」という観点で選んだ5つの論文とは?
2型糖尿病合併慢性腎臓病におけるフィネレノン+エンパグリフロ…
2025年07月03日 10時00分
CONFIDENCE研究では、2型糖尿病(T2DM)に合併する慢性腎臓病(CKD)の初期治療において、非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(nsMRA)であるフィネレノンと、SGLT2阻害薬(SGLT2i)であるエン…
インスリン未治療の2型糖尿病、efsitora vs.グラルギン/NEJM
2025年07月03日 04時00分
インスリン治療歴のない2型糖尿病成人患者において、insulin efsitora alfa(efsitora)週1回固定用量投与はインスリン グラルギン(グラルギン)1日1回投与と比較し、糖化ヘモグロビン(HbA1c)値の改善に関して…
バレット食道の経過観察、カプセルスポンジ検査が有用/Lancet
2025年07月03日 04時00分
英国・ケンブリッジ大学のW Keith Tan氏らDELTA consortiumは、食道全体から細胞を採取するデバイス(カプセルスポンジ)とバイオマーカーを組み合わせて、患者を3つのリスク群に層別化する検査法を開発し、英国…
両側乳がん、ホルモン受容体の有無でDFSに差~多施設後ろ向き研…
2025年07月03日 04時00分
両側乳がんはきわめて少なく、臨床的特徴に関するデータは限られている。今回、トルコ・Dr. Abdurrahman Yurtaslan Ankara Oncology Training and Research HospitalのBerkan Karabuga氏らが、両側乳がんを同時性…
僧帽弁逆流症、MTEER後の予後予測にNT-proBNPが有用
2025年07月03日 04時00分
一次性(器質性)僧帽弁逆流症(Primary Mitral Regurgitation:PMR)に対する経皮的僧帽弁接合不全修復術(MitraClipによるMTEER)を受ける患者のN末端プロB型ナトリウム利尿ペプチド(NT-proBNP)を用いた予後…
がん診療に明日から役立つtips満載、第15回亀田総合病院腫瘍内…
2025年07月03日 04時00分
2025年7月20日(日)に、第15回亀田総合病院腫瘍内科セミナーが御茶ノ水での現地開催とWeb上のLIVE配信のハイブリッド形式で開催される。白井 敬祐氏(ダートマス大学腫瘍内科)、中村 能章氏(Department of Onc…
日本人うつ病におけるブレクスピプラゾールの費用対効果
2025年07月03日 04時00分
うつ病患者の約半数は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)で十分な治療反応が得られていない。このような患者では、ブレクスピプラゾール補助療…
腰痛リスクが低下する1日の歩行時間は?
2025年07月03日 04時00分
ウォーキングと慢性腰痛リスクとの関連性を調査した前向きコホート研究の結果、慢性腰痛の予防においては歩行時間のほうが歩行強度よりも重要な要素である可能性が示された。1日の歩行時間が長いほど慢性腰痛のリ…
衝突被害軽減ブレーキは歩行者の重傷事故リスクを低減させる
2025年07月03日 04時00分
乗用車に搭載されている衝突被害軽減ブレーキ(AEB)は、警告音や自動のブレーキ制御によって、衝突事故の回避や被害の軽減を支援する装置である。国内では、2021年11月から国産の新型車にAEBの搭載が義務化され…
診療報酬改定が直撃!クリニックの経営動向/医師1,000人アンケ…
2025年07月02日 10時00分
物価や人件費の高騰、診療報酬改定などがクリニックの経営に影響を与えていることが予想されます。「自身でクリニックを経営し、開業後3年以上が経過している先生」を対象に、直近の経営状況を聞きました。
「OTC類似薬」への保険適用の見直し検討に、医療界から反対の声
2025年07月02日 10時00分
6月13日に閣議決定された「骨太の方針2025」から、医療界に関連する注目ポイントを紹介。とくに「OTC類似薬」の保険給付の見直しは大きなニュースとなっています。
2025年上半期、押さえておきたい論文5選(消化器内科編~肝胆膵…
2025年07月02日 10時00分
2025年上半期に発表された論文の中で、横浜市立大学大学院医学研究科肝胆膵消化器病学教室の米田正人氏、栗田裕介氏が「自身の臨床に役立つ」という観点で選んだ5つの論文とは?
英語で「食上げ」、専門用語はまるっと覚えよう!
2025年07月02日 09時59分
「食上げ」は、病院の中ではよく用いるものの、英会話スクールなどではなかなか出合うことのない表現だと思います。外国の医療現場で実際に使う英語表現を、日本人医師たちが自身の経験を踏まえて解説します。【音声付き】
医療費削減効果あり?多職種連携在宅移行支援の費用対効果
2025年07月02日 08時00分
多職種による在宅移行支援は、高い確率で「費用対効果に優れる」ことが最新研究から示されました。医療費削減の可能性も示唆されていますが、その具体的な効果とは…?
GLP-1薬が片頭痛を予防!?
2025年07月01日 10時00分
GLP-1受容体作動薬はさまざまな疾患の治療薬として注目され、研究・開発が進められています。今回、片頭痛患者の月間の片頭痛の日数を半分程度に減らしたという新たな研究結果が報告されました。
- 検索
- 業種別業績ランキング