企業兼大株主J-オイルミルズ東証プライム:2613】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社では「Joy for Life®-食で未来によろこびを®-」を目指すべき未来として掲げ、「おいしさ×健康×低負荷」で人々と社会と環境へのよろこびを創出すべく、社会課題解決に貢献する研究開発活動を進めております。

 植物由来の素材に関する研究を通じ、私たちがこれまで培ってきた知見を基盤として、お客さまや社会が抱える課題へお応えするため、技術開発・商品開発・アプリケーション開発を行っております。

 技術開発においては、おいしさや、健康、低負荷の観点で新たな価値を生み出すため、効用のメカニズムの科学的究明とともに、顧客や社会が抱える課題の解決を目的に、開発活動を行っております。

 そして、高品質な商品・サービスによるお客さまへの提供価値向上を目指し、技術開発によって生まれた基盤技術をベースに商品開発を行っております。

 さらに、アプリケーション開発においては、様々な食品素材の知見を融合させ、顧客や社会の課題解決に取り組んでおります。

① 家庭用油脂事業の開発においては、生活者のベネフィットを第一に考え、おいしさ、健康、環境および調理者の負荷低減に寄与する商品開発を行っております。

② 業務用油脂事業の開発においては、食のプロに向けて、作業環境の向上、長持ち機能など経済性および環境さらには調理作業の低負荷につながる商品の提供を目指し開発を行っております。

③ テクスチャーデザイン事業の開発においては、当社独自の加工技術を用いて、畜肉製品、水練り製品、菓子類、製菓など幅広いジャンルの食品に対して、好ましい食感・物性・機能性を付与できる機能性澱粉の商品開発を行っております。

④ 基盤技術開発においては、上記の各事業の商品開発の基盤となる、科学的な真理探究を伴う技術開発を行っております。また、大学など外部研究機関との共同研究にも取り組んでおります。

 なお、研究開発費の総額は、1,266百万円であります。

 セグメント別の研究開発活動は、次のとおりであります。

(油脂事業)

 家庭用油脂分野では環境配慮型の商品として「AJINOMOTO こめ油たっぷりクッキングオイル」500gスマートグリーンパック®を発売しました。また、あっさりとしたキャノーラ油と豊かな風味のエクストラバージンオリーブオイルをブレンドしたクッキングオリーブオイルとして「AJINOMOTO EurOlive」(ユーロリーブ)300gスマートグリーンパック®を発売しました。生活者の節約志向や調理時の手間低減に寄与する「AJINOMOTO ダブルハーフ」700gスマートグリーンパック®を発売し、商品ラインアップ拡充を図りました。さらに、食事から健康に良いものを取り入れたいという生活者も増加傾向にあることから、認知および摂取意向が高い栄養素であるビタミンEを豊富に含んだ栄養機能食品の食用油「AJINOMOTO 健康プラス」900gエコボトルを発売しました。

 健康志向の高まりを受け、血中の中性脂肪や総コレステロールを低下させる機能について報告のある成分を含む機能性表示食品「AJINOMOTO サララこめ油」を発売しました。また、「スマートグリーンパック®」シリーズのラインアップ拡充のため「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」300gスマートグリーンパック®、「AJINOMOTO こめ油」300gスマートグリーンパック®、「AJINOMOTO 焙煎ごま香味油」500gスマートグリーンパック®を発売しました。

 業務用油脂分野においては、環境負荷低減に加えて食材の高騰による節約志向の高まりなどにより調理機能を付与した油の利用が広がり、「JOYL PRO® 」シリーズが注目を集めております。米の価格高騰に対応すべく、炊飯時の歩留向上機能を高めた「JOYL PRO® 炊飯油F3」を発売し、お米を大切に使いたいという要望に応える商品として好評を頂いております。また、爽やかな花椒の香りに加え、昨今の顧客ニーズとなっているパンチのある辛味と旨味の両立によって本格的な四川料理を演出できる「JOYL PRO® 花椒香るうま辛ラー油」や炭火焼き調理工程において生じる香りを手軽に楽しめる「JOYL PRO® 炭火焼き風味オイル」を発売しました。フライ油用途においては、近年注目度が高いインストアベーカリーを中心に活用頂いている、本格的な甘い風味とコクを演出する「Bakery Fry Up SF」、作業性の優れる「Bakery Fry Up L」を発売しました。環境負荷低減、フードロス削減に貢献できる技術開発や食課題の改善に向けて提案を継続すべく、商品の開発を進めてまいります。

 なお、当事業の研究開発費の金額は、803百万円であります。

(スペシャリティフード事業)

 加工油脂分野では、「グランマスター®」ブランドをはじめとする業務用マーガリン、業務用ショートニングの開発を行い、油脂加工技術を活用して製菓製パン業界を中心とした食のプロのニーズにお応えしております。

 粉末油脂分野では、生産部門と連携し噴霧乾燥工程の生産効率の向上、安定生産へのサポートを継続しております。

 テクスチャーデザイン分野では、当社の業務用ブランド「TXdeSIGN®(テクスデザイン)」シリーズの新たな製品として「ネオトラスト®C-200」を市場導入しました。本製品は従来製品よりも吸水機能に優れており、食感改良・歩留改善・作業性向上に貢献できる製品となります。加えて機能性澱粉の更なる機能性向上、生産効率改善に関わる技術開発にも取り組みました。

 健康素材分野では、大豆シート食品「まめのりさん®」とファイン分野のビタミンK2は、生産効率改善や販売促進に対応した技術開発に取り組みました。

 なお、当事業の研究開発費の金額は、463百万円であります。

PR
検索