企業兼大株主石油資源開発東証プライム:1662】「鉱業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループは、事業に直結する課題にとどまらず、次世代技術及び新規事業分野への進出をも見据えて、探鉱(地質)、物理探査、生産等の技術部門並びにこれらの技術が活用可能な環境事業分野において具体的テーマを選定し、研究開発及び調査等を実施しております。

 当連結会計年度における研究課題、研究開発費等をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 日本

研究課題

目的

研究当事者

(研究体制)

研究開発費

(百万円)

深海データ取得法の研究

深海域での複数の物理探査データ取得及び異種物理探査データを利用した貯留層の統合的な解析・解釈手法の確立を目的とする。

㈱地球科学総合研究所

153

時空間モニタリングの最適化研究

モニタリング業務に関する技術的知見の集約、データ取得に関する諸要素技術の検討及び大容量データの効率的な解析手法・ワークフローの構築を目的とする。

㈱地球科学総合研究所

53

海上における機動的三次元地震探査手法の研究

機動的海上三次元地震探査システムを導入し、沿岸域を中心とした海上三次元反射法地震探査サービスに適用することを目的とする。

㈱地球科学総合研究所

35

対象特化型探査手法の研究

既往の探査手法と新規要素技術の融合を通して、調査対象毎に最適化された独自技術を確立することを目的とする。

㈱地球科学総合研究所

25

CCSサブサーフェス評価に係る研究

CCSに係る適地調査からモニタリングに至るまでの一貫した当社独自の貯留層評価フローを作成することを目的とする。

㈱地球科学総合研究所

15

フルウェーブインバージョン技術研究

最新技術の情報収集及び提供コードの活用を通じて、データ解析手法のノウハウを蓄積し、コア技術を高度化することを目的とする。

㈱地球科学総合研究所

14

衛星SAR差分干渉処理技術研究

衛星SAR差分干渉技術のデータ処理・解析技術の向上と、地震探査業務等における付加情報としての利用法及び応用技術の研究を目的とする。

㈱地球科学総合研究所

14

震探データ解析技術研究

地震探査データ解析に係る基盤技術の調査・検討を通じた、解析結果の品質改善と解析作業の効率化を目的とする。

㈱地球科学総合研究所

11

最新衛星リモートセンシング技術の調査利用研究

最新高性能衛星リモートセンシング技術の調査とその利用による事業範囲の拡大及び高度化を目的とする。

㈱地球科学総合研究所

10

その他

石油資源開発㈱

㈱地球科学総合研究所

㈱ジオシス

53

 合計

 

 

388

PR
検索