企業岩塚製菓東証スタンダード:2221】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

 当社グループは、経営理念に「我々は会社の事業を通じて、社会の人々に喜びと豊かさを提供し、その見返りとして、この事業に携わる者とその関係者の豊かな生活と社会的地位の向上を図り、併せて地域社会の経済的発展に貢献せんとするものである」を掲げ、お客様に安全で安心できる価値ある商品とサービスを提供するとともに、「日本の伝統ある食文化を世界に広め、人々に喜びと豊かさを提供すること」を使命として、かかる使命の追求を通じた企業価値の向上を目指しております。

(2)経営戦略等

 当社グループは、「『お米』のおいしさ創造企業」を目指し、「おいしさでNo.1でありたい」「新鮮さでNo.1でありたい」「おいしさにこだわる私たち自身がNo.1でありたい」という夢のもと、世界中の人々においしさの笑顔をお届けすべく、2022年4月から3ヶ年の中期経営計画「『新しい岩塚価値の創造』~Create New Iwatsuka Value~」を策定しております。

 中期経営計画の2年目にあたり、引き続き構造改革を進めながら経営基盤の強化を図り、当社グループ固有の戦略的ポジションを確保することを目指し取り組んでまいります。

〔成長戦略…戦略的ポジションを確保する〕

A.既存主力ブランドの収益性強化

 製販集約による収益性強化・生産性向上

 製販ともにカテゴリーの集約を図り、生産技術の高さ、機敏性を活かします。

 「BEIKA Lab」を活用した安全安心かつ製造効率化

 安全安心安定の品質を確保し、工程の自動化により生産能力の向上を図ります。

B.新機軸商品の強化

 「BEIKA Lab」を活用した商品開発力の強化

   「楽しく美味しい」商品・新ジャンル商品を開発します。

C.「岩塚」ブランドの再定義

 「岩塚」認知向上

 広報PR活動を目的としたソーシャルコミュニケーション室により認知拡大を目指します。

D.グループシナジーの発揮

 グループシナジーの発揮・生産性向上

 長岡・中沢工場統合後の新長岡工場の生産性向上を図ります。

〔構造改革…適切な利益を得る〕

E.生産性の追求

 製造原価の低減

 主力ブランドの自動化推進、少人化ラインの構築、あらゆるムダの排除を図ります。

 安全安心体制の整備強化

 安全安心な職場環境を整備するとともに製造技術の進化に努めます。

 DXの推進

 デジタル変革による業務・管理の効率化とコスト削減を実現します。

〔持続経営…経営基盤の強化を図る〕

F.経営基盤の強化

 経営人財の育成

 育成プログラム、教育支援の充実を図り次世代リーダーを育成します。

 マネジメント体制の再構築

 業務プロセスの改善、情報の一元管理、ダイバーシティの推進などの体制を整備します。

 ESGの取組み強化

   SDGsへの貢献を目指します。

(3)経営環境

 社会経済活動が新型コロナウイルス感染症流行前に戻ってきており、消費の本格的な回復が期待されておりますが、一方で食品等の物価高騰から消費行動の慎重姿勢が解消されずに続いております。米菓業界におきましては、供給体制の維持・拡大に課題が残るなか、原材料や燃料費等の製造コストが高止まったままであり、採算面で厳しい事業環境が続いております。当社におきましても、損益分岐点の引下げのため自助努力を行っておりますが、価格改定を視野に入れざるを得ない厳しい経営環境にあります。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当社グループは、新たな中期経営計画の2年目となる第71期経営計画において、「ドンドン造って、ガンガン売って、欠品ゼロ!」とストレートなスローガンを掲げ、基本方針を「中期経営計画『新しい岩塚価値の創造』ニュートレンド米菓(BEIKA)の提案」と定めて、次の経営課題に愚直に取り組んでまいります。

・新たなサプライチェーンの構築(欠品ゼロ)

 当社商品を安心かつ安定的に提供できるよう新たなサプライチェーンの構築を図り、災害リスクも加味した万全な供給体制を構築し、お客様のニーズを満たせるよう、欠品ゼロを大命題といたします。

・万全なる品質保証体制と生産性の向上

 当社商品を多くのお客様に安全に安心して召し上がっていただけるよう、トレースのデジタル化等のDXを進めるとともに、自動化設備の導入による生産性の向上を図り、万全な品質保証体制の構築を進めます。

・顧客接点の拡大と新しい岩塚価値の提案

 消費の多様化に伴いお客様の価値観、ライフスタイルが多岐に変化しております。昨年新設したソーシャルコミュニケーション室からの社内外への情報発信を強化するとともに、様々なニーズを的確にとらえた当社にしかできない新しい岩塚価値商品の提案を行います。

・TOP6+2のシェア拡大

 当社の主力ブランドである「TOP6+2」(岩塚の黒豆せんべい、味しらべ、田舎のおかき、THEひとつまみ、大袖振豆もち、ふわっと + バンザイ山椒、きなこ餅)のシェア拡大に努め生産性向上と収益力強化を図ります。

・旺旺集団との協働

 2022年3月に旺旺集団ベトナム工場が稼働を開始しました。当社から技術指導員を派遣し技術支援を行うとともに、旺旺集団との連携を強化しアジアへの販路拡大を目指します。

・社員一人ひとりの成長を促す人事制度の推進

 人的資本経営の推進に取り組み、エンゲージメントサーベイを実施し課題を可視化することで、中長期的な人材育成などの人事課題に取り組むとともに、経営に寄与する人事施策を進めます。

・SDGs経営の推進

 ESGの取組み強化の一環としてSDGsに注力、新たに設置した「サステナビリティ委員会」を通じて、環境や人的資本の課題解決に向けた取組みを進めます。

(5)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループは、「売上高営業利益率」を利益体質強化の指標とし、安定的な利益の確保拡大を目標としております。

 また、資産効率の向上及び株主資本の有効利用がすべてのステークホルダーの利益に合致するものと考え、「自己資本利益率(ROE)」を重要な指標として位置付けております。

 直近の状況を示すと、次のとおりであります。

回次

第66期

第67期

第68期

第69期

第70期

決算年月

2019年3月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

売上高営業利益率(%)

0.0

0.8

0.8

△1.8

△1.0

自己資本利益率(%)

2.4

3.3

3.7

1.3

6.0

PR
検索