ファーストリテイリング
【東証プライム:9983】「小売業」
へ投稿
配信情報
ファーストリテイリング 2025年8月期 決算サマリー
2025年10月09日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング (200KB) to English page to Chinese page 【決算ハイライト】 ■2025 年8月期の連結業績:4期連続で過去最高の業績を達成 売上収益は3兆4,005 億円、前期比9.6%増、事業利益は5,511 億円、同13.6%増、親会社の所有者に帰属する当期利益は4,330 億円、同16.4%増。 質の高い出店を継続し、新規出店した店舗が大成功。LifeWear へのお客様の支持が高まり、各地でメディアに取り上げられるなど、ユニクロの存在感がグローバルでさらに高まる。 1株当たり期末配当金は260 円の予定。上期の240 円と合わせ年間配当金は500 円。前期比100 円の増配。 ■国内ユニクロ事業:通期は大幅な増収増益。売上収益は1兆円を突破 売上収益は1兆260億円、前期比10.1%増、事業利益は1,813億円、同17.5%増。 通期の既存店売上高は同8.1%増。上期は前年同期比9.8%増、下期は同6.2%増。期を通して好調な販売。 売上総利益率は前期比0.1ポイント低下とほぼ前年並み。売上高販管費比率は同1.2ポイント改善。 ■海外ユニクロ事業:通期は大幅な増収増益。過去最高の業績を達成 売上収益は1兆9,102億円、前期比11.6%増、事業利益は3,053億円、同10.6%増。 グレーターチャイナは、減収、大幅な減益も、8月、9月は若干の増収。 韓国、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は大幅な増収増益。コア商品に対するお客様からの支持の高まりに加え、効果的なマーケティングや質の高い出店が奏功。 ■ジーユー事業:通期は増収、大幅な減益 売上収益は3,307億円、前期比3.6%増、事業利益は283億円、同12.6%減。 マストレンドを捉えたヒット商品が十分でなかったことや、売れ筋商品の欠品で、売上を最大化できず。 報酬引き上げに伴う人件費の増加や、米国出店に伴う費用増により、販管費比率が上昇し、大幅な減益。 ■グローバルブランド事業:通期は減収も、事業利益は増益 売上収益は1,315億円、前期比5.3%減。事業利益は、コントワー・デ・コトニエ事業の赤字幅が半減し、26億円の黒字(前期は1億円の黒字)。営業利益は9億円の赤字(前期は6億円の黒字)。コントワー・デ・コトニエ事業で事業構造改革に伴う減損損失などを39億円計上したため。 セオリー事業は減収減益。プラステ事業は大幅な増収増益。コントワー・デ・コトニエ事業は減収も、売上総利益率と販管費比率がともに改善し、事業利益の赤字は半減。 ■2026年8月期の業績予想:過去最高の業績を見込む 売上収益3兆7,500億円、前期比10.3%増、事業利益6,100億円、同10.7%増、親会社の所有者に帰属する当期利益4,350億円、同0.5%増を見込む。 1株当たり年間配当金は中間配当金260円、期末配当金260円、合わせて520円を予想。前期比20円の増配。 業績概要 ■国内ユニクロ事業:通期は大幅な増収増益。売上収益は1兆円を突破 国内ユニクロ事業の当連結会計年度の売上収益は1兆260億円(前期比10.1%増)、事業利益は1,813億円(同17.5%増)と、大幅な増収増益となりました。売上収益は初めて1兆円を突破し、過去最高の業績を達成しました。その他収益・費用に店舗の減損損失の戻し入れ益を計上したことで、営業利益は1,844億円(同18.4%増)となりました。既存店売上高(Eコマースを含む)は、通期で同8.1%の増収となりました。上期は前年同期比9.8%の増収、下期は同6.2%の増収と、期を通して販売は好調でした。気温に合わせて戦略的に商品を準備し、マーケティングの打ち出しと連動させたことで実需を捉えられたことに加え、スウェットやジーンズなど、コア商品にトレンドのシルエットやデザインを反映したことで新しい需要の喚起にもつながりました。売上総利益率は前期比0.1ポイント低下とほぼ前年並みの水準となりました。売上高販管費比率は、販売が好調だったことで、賃借料比率や人件費比率が低下し、前期比1.2ポイント改善しました。 ■海外ユニクロ事業:通期は大幅な増収増益。過去最高の業績を達成 海外ユニクロ事業の当連結会計年度の売上収益は1兆9,102億円(前期比11.6%増)、事業利益は3,053億円(同10.6%増)と、大幅な増収増益、過去最高の業績を達成しました。 地域別では、グレーターチャイナの売上収益は6,502億円(同4.0%減)、事業利益は899億円(同12.5%減)と、減収、大幅な減益となりました。中国大陸は、通期では、現地通貨ベースで同約4%減収、事業利益は同約10%減となりました。ただし、当第4四半期連結会計期間の事業利益は、売上総利益率と売上高販管費比率が改善したことで、約11%増益となりました。香港は、商品構成の課題や消費意欲の低下の影響で、減収、大幅な減益となりました。台湾は増収、減益でしたが、ロイヤリティ費用増の影響を除くと若干の増益となりました。韓国と東南アジア・インド・豪州地区の売上収益は6,194億円(同14.6%増)、事業利益は1,169億円(同20.5%増)と、大幅な増収増益となりました。韓国は、気温に対応した商売やマーケティング戦略が奏功し、大幅な増収増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区は、コア商品を中心に販売が好調で、大幅な増収増益となりました。北米の売上収益は2,711億円(同24.5%増)、事業利益は442億円(同35.1%増)、欧州の売上収益は3,695億円(同33.6%増)、事業利益は542億円(同23.7%増)、と大幅な増収増益となりました。両地域ともに、新規出店した店舗が大成功を収めたことに加え、店舗がメディアとなり、認知度が向上することで、Eコマース販売もさらに拡大する好循環ができました。なお、米国は、追加関税の影響が出始めた当第4四半期連結会計期間も、大幅な増収増益となりました。商品価格の見直しや値引率の改善、経費コントロールの強化などにより、追加関税によるコスト増を吸収し、事業利益率も改善しました。 ■ジーユー事業:通期は増収、大幅な減益 ジーユー事業の当連結会計年度の売上収益は3,307億円(前期比3.6%増)、事業利益は283億円(同12.6%減)と、増収、大幅な減益となりました。マストレンドを捉えたヒット商品が十分でなかったことや、売れ筋商品の欠品により、既存店売上高は前年並みと、売上を最大化することができませんでした。利益面では、報酬引き上げに伴う人件費の増加や、米国出店に伴う費用増により、販管費比率が上昇し、大幅な減益となりました。 ■グローバルブランド事業:通期は減収も、事業利益は増益 グローバルブランド事業の当連結会計年度の売上収益は、1,315億円(前期比5.3%減)、事業利益は26億円(前期は1億円の黒字)と減収増益となりました。営業利益は9億円の赤字(前期は6億円の黒字)となりましたが、これはコントワー・デ・コトニエ事業で事業構造改革に伴う減損損失などを39億円計上したことによります。セオリー事業は、主力商品の販売に苦戦したことに加え、中国大陸で消費意欲の低下の影響を受けたことで、減収減益となりました。プラステ事業は、ワイドパンツやシアーセーターなどの販売が好調で、大幅な増収増益となりました。コントワー・デ・コトニエ事業は、減収でしたが、売上総利益率と売上高販管費比率がともに改善し、事業利益の赤字は半減しました。 ■2026年8月期の業績予想:過去最高の業績を見込む 通期の業績予想については、売上収益3兆7,500億円(前期比10.3%増)、事業利益6,100億円(同10.7%増)、税引前利益6,600億円(同1.4%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益4,350億円(同0.5%増)を予想しています。 セグメント別では、国内ユニクロ事業は、若干の増収、事業利益は前年並みの見込みです。円安による調達コストの増加、人件費・物流費の上昇などコストが増加する局面ですが、お客様に支持いただける商品づくりやマーケティングの強化、適切な価格設定、生産性の改善、値引率の抑制、ローコスト経営により、15%以上の事業利益率を継続的に確保する見込みです。海外ユニクロ事業は大幅な増収増益の予想です。グレーターチャイナは増収増益、韓国、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は大幅な増収増益と、グローバルでの事業拡大が継続することを予想しています。北米は、ブランディングの強化、一部商品価格の見直し、値引率の改善、経費削減により、追加関税影響を吸収し、事業利益率約15%を見込んでいます。ジーユー事業は増収増益、グローバルブランド事業は増収、大幅な増益となる見込みです。 2026年8月期も、グローバルで質の高い出店を継続する計画です。2026年8月期末の店舗数は国内ユニクロ事業で794店舗(フランチャイズ店含む)、海外ユニクロ事業で1,765店舗、ジーユー事業で489店舗、グローバルブランド事業で546店舗、合計3,594店舗の見込みです。 1株当たり年間配当金は、中間配当金260円、期末配当金260円、合わせて520円、年間で前期比20円の増配を予想しています。 ► IR情報に決算データや各種リリースなどを開示しております。 ページトップへ
Results Summary for Fiscal 2025 (Year to August 31, 2025)
2025年10月09日 18時00分
FAST RETAILING CO., LTD. (194KB) to Japanese page to Chinese page FY2025 Highlights ■Consolidated Results: Fast Retailing achieves record performance for fourth consecutive year FY2025 revenue: 3.4005 trillion yen (+9.6% year on year), business profit: 551.1 billion yen (+13.6%), and profit attributable to owners of the Parent: 433.0 billion yen (+16.4%). Continued to open quality stores. New stores proved a huge success. UNIQLO's popularity is rising worldwide as customer support for LifeWear grows and local media pick up the brand's activities and achievements. We plan to offer a year-end dividend of 260 yen per share. When added to the 240 yen interim dividend, that would generate a scheduled annual dividend of 500 yen for FY2025, an increase of 100 yen compared to the previous year. ■UNIQLO Japan: Reports large full-year revenue and profit gains. Revenue tops 1 trillion yen FY2025 revenue: 1.0260 trillion yen (+10.1%), business profit: 181.3 billion yen (+17.5%). FY2025 same-store sales increased 8.1% year on year (1H: +9.8%, 2H: +6.2%) thanks to strong sales throughout the period. The full-year gross profit margin came in roughly flat year on year, contracting by just 0.1 point, while the selling, general and administrative expense ratio improved by 1.2 points. ■UNIQLO International: Achieves large full-year rises in revenue and profit and a new record performance FY2025 revenue: 1.9102 trillion yen (+11.6%), business profit: 305.3 billion yen (+10.6%). Greater China markets reported a decline in revenue and a sharp contraction in profits in FY2025, but sales have slightly increased in August and September. UNIQLO South Korea, UNIQLO operations in Southeast Asia, India & Australia, UNIQLO North America, and UNIQLO Europe all reported significant revenue and profit gains thanks to growing customer support for core products, as well as effective marketing and the successful opening of high-quality stores. ■GU: Full-year revenue rises, but profit contracts sharply FY2025 revenue: 330.7 billion yen (+3.6%), business profit: 28.3 billion yen (−12.6%). Unable to maximize sales due to insufficient creation of hit products that captured mass fashion trends and shortages of strong-selling items. The selling, general and administrative expense ratio increased on the back of higher personnel costs associated with wage increases and higher costs associated with the opening of the GU store in the United States. That resulted in a large contraction in full-year profits. ■Global Brands: Full-year revenue declines, but business profit improves While Global Brands revenue decreased to 131.5 billion yen (−5.3%) in FY2025, the segment generated a business profit of 2.6 billion yen (compared to a profit of 0.1 billion yen in FY2024) after losses from the Comptoir des Cotonniers operation were halved. The segment reported an operating loss of 0.9 billion yen (compared to a 0.6 billion yen operating profit in FY2024) due to the recording of impairment and other losses of 3.9 billion yen associated with structural reforms at our Comptoir des Cotonniers label. Theory reported declines in both revenue and profit. PLST generated significantly higher revenue and profit. While revenue from Comptoir des Cotonniers declined, improvements in both the gross profit margin and the selling, general and administrative expense ratio resulted in a halving of losses under the business loss category. ■FY2026 consolidated estimates: Anticipate another record performance FY2026 consolidated revenue: 3.7500 trillion yen (+10.3%), consolidated business profit: 610.0 billion yen (+10.7%), profit attributable to owners of the Parent: 435.0 billion yen (+0.5%). We forecast an annual dividend per share in FY2026 of 520 yen, split equally between interim and year-end dividends of 260 yen each. That represents an increase in the full-year dividend of 20 yen per share. Fiscal 2025 Performance in Focus ■UNIQLO Japan: Reports large full-year revenue and profit gains. Revenue tops 1 trillion yen UNIQLO Japan reported a considerable increase in revenue and profit in fiscal 2025, which resulted in a record annual performance for the business segment, with revenue topping one trillion yen for the first time. UNIQLO Japan revenue totaled 1.0260 trillion yen (+10.1%) and business profit expanded to 181.3 billion yen (+17.5%). Operating profit increased to 184.4 billion yen (+18.4%) due to a reversal of store-related impairment losses under other income net of costs. Full-year same-store sales (including e-commerce) expanded by 8.1% year on year. Sales remained strong throughout the year, with same-store sales expanding by 9.8% year on year in the first half from 1 September 2024 through 28 February 2025 and 6.2% year on year in the second half from March 1 2025 through August 31 2025. In addition to capturing actual demand by strategically preparing products designed to suit prevailing temperatures and dovetailing those products with marketing launches, we also generated new demand by reflecting on-trend silhouettes and designs in core products such as sweatshirts and jeans. The gross profit margin was largely similar to the previous year, contracting by just 0.1 point year on year. The selling, general and administrative expense ratio improved by 1.2 points as strong sales helped improve the store rent and personnel component ratios. ■UNIQLO International: Achieves large full-year rises in revenue and profit and a new record performance UNIQLO International reported a record high performance in fiscal 2025 on the back of significant increases in both revenue and profit, with revenue rising to 1.9102 trillion yen (+11.6%) and business profit expanding to 305.3 billion yen (+10.6%). Breaking down the UNIQLO International performance into individual regions and markets, the Greater China markets reported a decline in revenue and a large contraction in profit in fiscal 2025, with revenue totaling 650.2 billion yen (−4.0%) and business profit totaling 89.9 billion yen (−12.5%). In local currency terms, full-year revenue from the Mainland China market declined by approximately 4% year on year and business profit declined by roughly 10% year on year. On the other hand, business profit increased in the fourth quarter, rising by approximately 11% year on year thanks to improvements in the gross profit margin and the selling, general and administrative expense ratio. The Hong Kong market reported a decline in revenue and a large contraction in profits in fiscal 2025 as a result of product lineup issues and a decline in consumer appetite for apparel. The Taiwan market reported a rise in full-year revenue but a decline in profit. However, profit from that market increased slightly if we exclude the impact of higher royalty expenses. UNIQLO South Korea and UNIQLO operations in Southeast Asia, India & Australia reported significantly higher full-year revenue and profits, with combined revenue from those markets rising to 619.4 billion yen (+14.6%) and business profit totaling 116.9 billion yen (+20.5%). South Korea reported a large increase in both revenue and profit on the back of successful weather-sensitive business development and marketing strategies. Strong sales primarily of core products generated significant increases in both revenue and profit in Southeast Asia, India & Australia. Meanwhile, UNIQLO North America and UNIQLO Europe both achieved significant increases in revenue and profit in fiscal 2025, with revenue in North America totaling 271.1 billion yen (+24.5%) and business profit rising 44.2 billion yen (+35.1%), and revenue in Europe totaling 369.5 billion yen (+33.6%) and business profit expanding to 54.2 billion yen (+23.7%). Newly opened stores in both regions proved once again extremely successful, and a virtuous cycle has started to emerge in both markets in which those successful new stores serve as media beacons that boost brand awareness and consequently e-commerce sales. Revenue and profit from the United States even increased significantly in the fourth quarter, despite the impact of additional tariffs imposed by the U.S. government starting to appear. We managed to absorb the costs incurred as a result of the additional tariffs, and improve the business profit margin by reviewing product prices, reducing discounting, and implementing stronger cost controls. ■GU: Full-year revenue rises, but profit contracts sharply GU reported an increase in revenue but a large contraction in profits in fiscal 2025, with revenue reaching 330.7 billion yen (+3.6%) and business profit declining to 28.3 billion yen (-12.6%). GU same-store sales came in at the same level as in the previous year. We were unable to maximize sales due to a lack of hit products that captured mass fashion trends and some shortages of strong-selling items. In terms of profits, the selling, general and administrative expense ratio increased, and overall profits declined significantly due to rising personnel costs caused by wage hikes and increased costs pertaining to the opening of the GU store in the United States. ■Global Brands: Full-year revenue declines, but business profit improves In fiscal 2025, the Global Brands segment reported a decline in revenue but an increase in profit, with revenue falling to 131.5 billion yen (−5.3%) while business profit expanded to 2.6 billion yen (compared to a 0.1 billion yen profit in fiscal 2024). The segment recorded an operating loss of 0.9 billion yen (compared to an operating profit of 0.6 billion yen in fiscal 2024) but that was due to the recording of 3.9 billion yen in impairment losses and other costs associated with the restructuring of Comptoir des Cotonniers operations. The Theory label reported year on year declines in full-year revenue and profits, after sales of core products struggled to gain momentum and Theory sales in the Mainland China market were adversely impacted by declining consumer appetite. The PLST brand generated significant increases in both revenue and profit due to strong sales of wide pants and sheer sweaters. Meanwhile, revenue from the Comptoir des Cotonniers label contracted, but the loss recorded under business loss halved following improvements in both the gross profit margin and selling, general and the administrative expense ratio. ■FY2026 consolidated estimates: Anticipate another record performance In fiscal 2026, the Fast Retailing Group expects to achieve consolidated revenue of 3.7500 trillion yen (+10.3% year on year), business profit of 610.0 billion yen (+10.7%), profit before income taxes of 660.0 billion (+1.4%), and profit attributable to owners of the Parent of 435.0 billion yen (+0.5%). In terms of individual business segments, we expect UNIQLO Japan will generate slightly higher revenue and a steady level of business profit in fiscal 2026. While costs are expected to rise due to higher procurements costs associated with a weaker yen, as well as increases in personnel and distribution expenses, we anticipate being able to continue to achieve a business profit margin of 15% or more by creating products that earn customer support, enhancing our marketing, setting appropriate pricing, improving productivity, controlling discounting rates, and pursuing low-cost management. UNIQLO International is forecast to generate large increases in revenue and profit in fiscal 2026. The Greater China markets are expected to report year on year increases in revenue and profit, while UNIQLO operations in South Korea, the Southeast Asia, India & Australia region, North America, and Europe are all expected to generate significantly higher revenue and profit, and our global operations continue to expand. We expect to achieve a business profit margin of approximately 15% in North America by strengthening our branding, revising the prices of some products, improving discounting rates, and cutting costs in order to offset the impact of additional tariffs imposed by the US government. Our GU segment is expected to generate higher revenue and profit in fiscal 2026, while the Global Brands segment is forecast to report higher revenue and a significant increase in profit. We plan to continue to strengthen the opening of high-quality stores around the world in fiscal 2026. In terms of store numbers, we predict our network will total 3,594 stores at the end of August 2026, comprising 794 UNIQLO Japan stores (including franchise stores), 1,765 UNIQLO International stores, 489 GU stores, and 546 Global Brands stores. We forecast an annual dividend per share in fiscal 2026 of 520 yen (interim and year-end dividends of 260 yen each). That would represent an increase in the full-year dividend of 20 yen per share compared to the previous year. Fast Retailing Co., Ltd. discloses business results data and offers a variety of press releases on its IR website https://www.fastretailing.com/eng/ir/. Top of page
2025年8月期 決算短信
2025年10月09日 15時50分
Annual Results Announcement for the Year Ended 31 August 20…
2025年10月09日 15時50分
2025年8月期の配当予想の修正に関するお知らせ [PDF: 68KB]
2025年10月09日 15時40分
Overseas Regulatory Announcement - [Company's Revision to i…
2025年10月09日 15時40分
定款の一部変更に関するお知らせ [PDF: 82KB]
2025年10月09日 15時30分
[Overseas Regulatory Announcement-Amendment of Fast Retaili…
2025年10月09日 15時30分
Fast Retailing Announcements and Notices - [Trading Halt / …
2025年10月09日 13時00分
9月度 国内ユニクロ売上推移速報を発表いたしました
2025年10月02日 15時40分
UNIQLO Monthly Sales Information of Japan (September 2025)
2025年10月02日 15時40分
9月度 国内ユニクロ出退店情報を更新いたしました
2025年10月02日 15時30分
UNIQLO Store Openings / Closings Information of Japan (Sept…
2025年10月02日 15時00分
ユニクロが四大会連続、スウェーデン代表に大会公式ウェアを提…
2025年09月24日 13時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロは、2026年にイタリアで開催予定の世界的スポーツ大会で、スウェーデン代表選手団の公式ウェアを提供します。ユニクロが同代表団に公式ウェアを提供するのは、2019年1月のパートナーシップ締結以来、四大会連続。「Grace. Strength. Unity. (優雅さ。強さ。団結。)」をコンセプトにしたウェアは、複数の会場の寒暖差にも対応できる高機能性と快適さはもちろん、スウェーデンの文化にインスパイアされたシンプルで美しく洗練されたデザインのLifeWearで、選手たちのパフォーマンスと団結をサポートします。 公式ウェアを着用する「ユニクロチームスウェーデン」 ユニクロとスウェーデンオリンピック・パラリンピック委員会とのパートナーシップは今年7年目を迎えました。過去大会よりもさらに快適なウェアを開発するため、モニターテストやアスリートからの声を基に、素材を改良し、ミリ単位でフィッティングを調整。吸湿発熱・保温機能を持つ「ヒートテック」や、暖かさで包み込む機能性中綿「パフテック」など、ユニクロを代表する高機能素材に加え、高レベルの防水性、透湿性、低結露性を実現した東レ株式会社の防水透湿素材「Dermizax®」を、開会式・閉会式のジャケットとパンツに採用するなど、冬の厳しい気候にも対応できるよう、品質を高めました。 また、ユニクロはスウェーデン代表との協業を、服づくりとサステナビリティの両立を目指す商品開発に向けた先進的な挑戦と位置づけています。今回の公式ウェアではリサイクル素材の活用を拡大し、原産地情報の新しい開示の仕方を試みているほか、大会後のウェアを回収し、再利用に挑戦します。 ■株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長 柳井 正のコメント スウェーデン代表選手団の公式ウェアを四大会続けて提供し、服のチカラでサポートできることを大変うれしく思います。また、スウェーデンオリンピック・パラリンピック両委員会との長年のパートナーシップを通じて、大会での選手団の支援のみならず、次世代育成の取り組みを共に継続してこられたことにも深く感謝しています。来年、ユニクロの服を着用した選手たちが世界の舞台で輝かしい成果を重ねられることを楽しみにしています。 ■サステナビリティの取り組み 温室効果ガス排出量の少ない素材の使用割合は約42%に。リサイクル中綿も採用 今回の公式ウェアでは、全使用素材に占める温室効果ガス排出量の低い素材の割合が約42%となり、2022年北京大会の約33%から大きく向上しました。高機能中綿「パフテック」はリサイクルポリエステルを50%使用し、新たに3アイテムに採用。中でもハイブリッドのダウンコートでは、この高機能中綿とユニクロの店舗で回収したダウンを100%使用したリサイクルダウンを使い分けました。ファスナーや縫製糸にもリサイクル素材を取り入れるなど、今回の公式ウェアの約92%に温室効果ガス排出量の少ない素材を採用しています。 従来素材※を使用した場合と比べ、温室効果ガス排出量を約24%削減 温室効果ガス排出量の少ない素材を約42%使用することで、原材料生産に関わる温室効果ガス排出量を、従来素材の使用時と比較して約24%削減しました。 ※従来素材とは、従来の方法や原料に基づいて生産される、一般的に広く使用されている素材を指します。温室効果ガス排出量についてはHigg Material Sustainability Index(Higg MSI)登録情報などを参考に算出しています。 原産地情報等にアクセスできる二次元コードを初導入 一部の公式ウェアには、製品原産地や素材情報、着用後の送付先にアクセスできる二次元コード付き商品ラベルを、ユニクロとして初めて導入しました。選手はスマートフォンでこれらの情報を確認でき、着用後のウェア回収に協力することができます。サプライチェーンの透明化を含む、新たな情報開示の可能性を探る試験的な取り組みとして位置づけています。 ■スウェーデン代表選手団に提供する公式ウェア 開閉会式やメダルセレモニー、移動時、トレーニング、メディア対応、選手村で過ごす時など、あらゆるシーンに対応するLifeWearコレクションに加え、フリースタイルスキー(ビッグエア・スロープスタイル・モーグル)、スノーボード(ビッグエア・スロープスタイル)、カーリングの競技ウェアを提供します。 開閉会式のウェア メダルセレモニーのウェア トレーニングウェア モーグル競技のウェア スペシャルサイト(英語のみ): https://www.uniqlo.com/se/en/special-feature/sweden-olympic-paralympic-collection-2026 ■「ユニクロチームスウェーデン」について 2026年冬季大会に向け結成した「ユニクロチームスウェーデン」は、大会出場内定選手を含む計19名の選手(カーリング3チーム含む)で構成されています。ユニクロとスウェーデンチームとのパートナーシップや取り組みを広く世の中に伝えていく役割を担い、若者や子どもたちがトップ選手との交流を通じてアクティブで健康的な過ごし方を学び体験できるスポーツイベント「ユニクロドリームプロジェクト」への参加や、LifeWearのPRキャンペーンなどに登場する予定です。 スウェーデンオリンピック委員会選手 ※競技種目別 1 エバ・アンデション (Ebba Andersson) 女子クロスカントリースキー 2017年ラハティ世界選手権でシニア国際大会に初出場。2018年平昌大会ではスキーアスロンで4位、リレーで銀メダルを獲得。世界選手権では複数メダルを獲得し、長距離での強さと安定した滑りに定評がある。 【主な戦績】 2018年平昌オリンピック 4×5kmリレー 銀メダル 2019年世界選手権 4×5kmリレー 金メダル 2022年北京オリンピック 4×5kmリレー 銅メダル 2023年世界選手権 2種 金メダル 2025年世界選手権 20kmスキーアスロン、10kmクラシカル 4×7.5kmリレー 金メダル 2 アンナ・シェルビン (Anna Kjellbin) 女子アイスホッケー 2010年にLinköping HCでプロキャリアを開始し、2014年・2015年にRiksserien(現SDHL)優勝。2019年にHV71へ移籍し、2019-2020年シーズンでレギュラーシーズン1位に貢献。2022年北京大会に出場。 【主な戦績】 2012年冬季ユースオリンピック 金メダルU18女子世界選手権 銅メダル 3 ウォルター・ウォルバーグ (Walter Wallberg) フリースタイルスキー(男子モーグル) 2018年平昌大会に初出場。2022年北京大会では男子モーグルでスコア83.23を記録し、金メダルを獲得。 【主な戦績】 2022年北京オリンピック 男子モーグル 金メダル 2023年世界選手権 デュアルモーグル 銀メダル/モーグル銅メダル 4 ビリアム・ポロマー (William Poromaa) 男子クロスカントリースキー 2025年世界選手権で銀・銅メダルを獲得。2022年北京大会ではリレーで4位入賞し、スウェーデン期待の若手スキーヤー。 【主な戦績】 2023年世界選手権 50kmクラシカル 銅メダル 2025年世界選手権 50kmフリースタイル 銀メダル 2025年世界選手権 4×7.5kmリレー 銅メダル 5 ニクラス・エディン(Niklas Edin) クリストフェル・スングレン (Christoffer Sundgren) オスカー・エリクソン(Oskar Eriksson) ラスムス・ブラノー(Rasmus Wranå) 男子カーリング チーム・エディンとしてオリンピックで金・銀・銅メダルを制覇し、世界選手権でも6度の優勝を誇る世界屈指の強豪チーム。長年にわたり安定した実績とチーム力で国際舞台を牽引。 【主な戦績】 2014年ソチオリンピック 銅メダル 2018年平昌オリンピック 銀メダル 2022年北京オリンピック 金メダル 2018201920202022年世界選手権 金メダル 6 アンナ・ハッセルボリ(Anna Hasselborg) アグネス・クノッヘンハウアー (Agnes Knochenhauer) サラ・マクマナス(Sara McManus) ソフィア・マベリス(Sofia Mabergs) ヨハンナ・ヘルディン(Johanna Heldin) 女子カーリング オリンピックでは金・銅メダルを獲得し、世界選手権でも複数のメダルを獲得する実力派チーム。高い戦術力とチームワークで、国際大会でも安定した成績を残している。 【主な戦績】 2018年平昌オリンピック 金メダル 20182019年世界選手権 銀メダル 2022年北京オリンピック 銅メダル スウェーデンパラリンピック委員会選手 ※競技種目別 7 エッバ・オールショー (Ebba Årsjö) 女子スキー・アルペン 世界選手権で複数の金メダルを獲得し、2022年北京大会でも2種目で金メダルを獲得したスウェーデン女子アルペンスキー界のエース。 【主な戦績】 20202021年世界選手権 3種目 金メダル 2022年世界選手権 4種目 金メダル 2022年北京パラリンピック 2種目 金メダル、1種目 銅メダル 2023年世界選手権 4種目 金メダル 20242025年世界選手権 3種目 金メダル 8 セバスチャン・モディン (Zebastian Modin) 男子クロスカントリー、バイアスロン 13歳で競技を開始し、15歳で初のパラリンピックでのメダルを獲得。4大会連続出場となるスウェーデンパラリンピアン代表のスター選手。 【主な戦績】 2014年ソチパラリンピック リレー/スプリント 銀メダル20kmクラシカル 銅メダル 2018年平昌パラリンピック スプリントクラシカル 銀メダル 2019年世界選手権 スプリント 金メダル/長距離 銀メダル 2022年北京パラリンピック 12.5kmフリースタイル 銀メダル2種目 銅メダル 9 ヴィルヨ・ペッテション・ダール率いる 車いすカーリングチーム 男女車いすカーリング 世界選手権およびパラリンピックにおいて安定した成績を誇り、2022年北京大会では銀メダルを獲得。 【主な戦績】 2018年平昌パラリンピック 出場 2020年世界選手権 銅メダル 2021年世界選手権 銀メダル 2022年北京パラリンピック 銀メダル ■スウェーデン代表選手団公式ウェア提供の経緯 2019年1月、ユニクロはスウェーデンオリンピック・パラリンピックチームのメインパートナー兼、選手にウェアを提供するオフィシャル・クロージング・パートナーとなりました。共同で取り組んでいる次世代育成活動の「ユニクロドリームプロジェクト」にはスウェーデンにおいて2024年12月までに、67,045人の子どもたちが参加。服とスポーツのチカラを世界中の人々に届ける活動を推進しています。 パートナーシップに関する特別サイト: https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/ambassador/team-sweden/ ページトップへ .img100main {text-align:center;} .img100main img {width:500px;text-align:center;} .img100 img {width:100%;} .colsbox img {width:auto; height:230px;} @media screen and (max-width: 600px) { .img100main img {width:100%;} .colsbox img {width:100%;height:auto} } .colsbox { display: flex; flex-wrap: nowrap; margin-bottom:60px; border: 0px; } .colsbox li { border: 0px; padding:10px; margin:2px; height:230px; } @media screen and (max-width: 600px) { .colsbox { margin-bottom:30px;} .colsbox {margin-bottom:0px;} .colsbox li { width:100%; height:100%; } } /*選手紹介*/ dl { padding: 10px; width: 100%; max-width: 600px; display: grid; grid-template-columns: 50px 1fr;/* 1列目と2列目の幅 */ gap: 0 10px;/* dtとddの間の隙間 */ margin-bottom:10px; margin-top:0px; } dt { margin-bottom: 10px; line-height:1.5; white-space: nowrap; } dd { margin-left: 0; margin-bottom: 10px; word-break: break-word; line-height:1.5; } dt:last-of-type, dd:last-of-type { margin-bottom: 0; }
UNIQLO Unveils Official Games Uniform for Swedish National …
2025年09月24日 13時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page UNIQLO today unveils the official apparel to be worn by the Swedish national team at the global sporting event scheduled to be held in Italy in 2026. This will be the fourth consecutive major event since the partnership was established in January 2019 at which UNIQLO provides official apparel to Sweden. This LifeWear collection, designed under the concept of "Grace. Strength. Unity.", will feature high functionality and comfort to withstand temperature fluctuations across multiple host cities, as well as a simple, beautiful and sophisticated design inspired by Swedish culture, to support the athletes' performance and unity. Swedish athletes modeling their new uniforms The partnership between the Swedish Olympic and Paralympic Committee and UNIQLO is now in its seventh year. To develop more comfortable clothing than in previous competitions, the materials have been improved and the fit has been adjusted down to the millimeter based on monitor tests and feedback from athletes. In addition to utilizing Uniqlo's signature high-performance materials, such as moisture-wicking and heat-generating HEATTECH, and the functional insulating material PUFFTECH that provides warmth, the partnership has incorporated Toray Industries' waterproof and breathable material 'Dermizax®' into jackets and pants for the opening and closing ceremonies. This special material achieves high levels of waterproofness, breathability, and low condensation, ensuring quality that can withstand the harsh winter climate. UNIQLO's sustainability efforts when creating uniforms for the Swedish team are an important testing ground for future product development. In this official collection, we have expanded the use of recycled materials, incorporated new ways to disclose origin information, and will collect and reuse the uniforms after the event. Comment from Tadashi Yanai, Chairman, President & CEO of UNIQLO parent company, Fast Retailing Co., Ltd "We are delighted to have provided official apparel for the Swedish national team for four consecutive Games and to be able to support them through the power of clothing. We are also deeply grateful for our long-standing partnership with the Swedish Olympic and Paralympic Committees, which has enabled us to not only support the team at the Games, but to continue working together on initiatives to nurture the next generation. We look forward to seeing athletes wearing UNIQLO achieve brilliant results on the world stage in 2026." Sustainability Initiatives Approximately 42% of materials with low greenhouse gas emissions used. Recycled padding is also adopted. In this official collection, the proportion of materials with low greenhouse gas emissions used in all materials has significantly increased from about 33% at the 2022 Beijing event to about 42%. The high-performance padding PUFFTECH uses 50% recycled polyester and has been newly adopted for three items. The hybrid down coat incorporates 100% recycled down collected from UNIQLO stores and 50% recycled polyester functional padding. About 92% of the newly developed items for the collection are made of materials with low greenhouse gas emissions, including recycled materials for zippers and sewing threads. 24% reduction in greenhouse gas emissions compared to virgin materials. By using about 42% recycled materials and materials with low greenhouse gas emissions, we have reduced greenhouse gas emissions related to the production of raw materials for the main materials by about 24% compared to using virgin materials. This initiative aims to reduce greenhouse gas emissions by improving material selection in collaboration with the Swedish team as part of our efforts to promote sustainability--an important pillar of our partnership and its uniform collections. *Note: Virgin materials refer to materials that are produced based on traditional methods, whereby raw materials and are widely used. Greenhouse gas emissions are calculated with reference to registered information such as the Higg Material Sustainability Index (Higg MSI). For the first time, UNIQLO has introduced product labels with QR codes to provide access to origin and recycling information for some of the official collection This allows athletes to easily check information such as the country of sewing and the country of origin of the materials and return instructions after use using their smartphones. This is a trial initiative to explore new ways of disclosing information and promoting supply-chain transparency. Official clothing for Sweden's teams UNIQLO will provide LifeWear items suitable for all occasions, including ceremonies, travel, training, media appearances and time spent in the athletes' village. It will also provide competition apparel for freestyle skiing (Big air, Slopestyle, Moguls), snowboarding (Big air, Slopestyle), and curling. Opening and closing ceremonies Medal ceremony Training Competition wear for Moguls Sweden's Official Uniform Special site https://www.uniqlo.com/se/en/special-feature/sweden-olympic-paralympic-collection-2026 About UNIQLO TEAM SWEDEN UNIQLO TEAM SWEDEN has been formed for the 2026 Winter Games. It consists of 19 top Swedish athletes slated to represent their nation at the coming major winter sports tournament in Italy, including three curling teams. Its role is to publicize worldwide UNIQLO's partnership with the Swedish Olympic and Paralympic Committee and its initiatives. Team members will also participate in the UNIQLO DREAM PROJECT, a sports event UNIQLO held in Sweden for young people and children and will appear in LifeWear promotional campaigns for UNIQLO. Athlete Profiles of UNIQLO TEAM SWEDEN SOC Athletes 1 Ebba Andersson Women's Cross-Country Skiing Ebba Andersson made her senior international debut at the 2017 World Championships in Lahti. At the 2018 PyeongChang Olympics, she finished 4th in the skiathlon and won a silver medal in the relay. Since then, she has won multiple medals at the World Championships and is known for her strength and consistent performance in long-distance events. Major Achievements: 2018PyeongChang Olympics: Silver medal in 4×5km relay 2019World Championships: Gold medal in 4×5km relay 2022Beijing Olympics: Bronze medal in 4×5km relay 2023World Championships: Gold medals in 15km skiathlon and 30km classical 2025World Championships: Gold medals in 20km skiathlon, 10km classical, and 4×7.5km relay 2 Anna Kjellbin Women's Ice Hockey Anna Kjellbin began her professional career with Linköping HC in 2010, winning the Riksserien (now SDHL) in 2014 and 2015. She transferred to HV71 in 2019 and contributed to their first-place finish in the 2019-2020 regular season. She competed in the 2022 Beijing Olympics. Major Achievements: 2012Winter Youth Olympics: Gold medalU18 Women's World Championships: Bronze medal 3 Walter Wallberg Men's Freestyle Skiing - Moguls Walter Wallberg made his Olympic debut at the 2018 Winter Olympics. He scored 83.23 in the men's moguls at the 2022 Beijing Winter Olympics, winning a gold medal. Major Achievements: 2022Beijing Olympics: Gold medal in men's moguls 2023World Championships: Silver medal in dual moguls, Bronze medal in moguls 4 William Poromaa Men's Cross-Country Skiing William Poromaa is a promising young Swedish cross-country skier who won silver and bronze medals at the 2025 World Championships. He finished 4th in the relay at the 2022 Beijing Olympics and is known for his consistent performance in long-distance events. Major Achievements: 2023World Championships: Bronze medal in 50km classical 2025World Championships: Silver medal in 50km freestyle, bronze medal in 4×7.5km relay 5 Niklas Edin Christoffer Sundgren Oskar Eriksson Rasmus Wranå Men's Curling This world-class team has won gold, silver, and bronze medals at the Olympics and six World Championships. Led by Niklas Edin, they have consistently performed well on the international stage. Major Achievements: 2014Sochi Olympics: Bronze medal 2018PyeongChang Olympics: Silver medal 2022Beijing Olympics: Gold medal 2018201920202022World Championships: Gold medals 6 Anna Hasselborg Agnes Knochenhauer Sara McManus Sofia Mabergs Johanna Heldin Women's Curling This accomplished team won a gold medal at the 2018 PyeongChang Olympics and has won multiple medals at the World Championships. They are known for their high tactical skills and teamwork, consistently performing well in international competitions. Major Achievements: 2018yeongChang Olympics: Gold medal 20182019World Championships: Silver medals 2022Beijing Olympic : Bronze Medal SPC Athletes 7 Ebba Årsjö Women's Alpine Skiing Ebba Årsjö is a top Swedish alpine skier who has won 2 gold medals at the World Championships and two gold medals at the 2022 Beijing Paralympics. She is known for her technical skills and consistency, regularly reaching the podium in various competitions. Major Achievements: 2020/2021World Championships: Gold medals in three events 2022World Championships: Gold medals in four events 2022Beijing Paralympics: Gold medals in two / Bronze in one events 2023World Championships: Gold medals in four events 20242025World Championships: Gold medals in three events 8 Zebastian Modin Men's Cross-Country Skiing, Biathlon Zebastian Modin started competing at the age of 13 and won his first Paralympic medal at 15. He is a star athlete representing Sweden in winter Paralympics. Major Achievements: 2014Sochi Paralympics: Silver medals in relay/sprint, bronze medal in 20km classical 2018PyeongChang Paralympics: Silver medal in sprint classical 2019World Championships: Gold medal in sprint, silver medal in long-distance 2022Beijing Paralympics: Silver medal in 12.5km freestyle, bronze medals in two events 9 Curling team represented by Viljo Petersson Dahl Wheelchair Curling This Nordic team is known for their precise shots and calm strategy. They have consistently performed well at the World Championships and Paralympics, winning a silver medal at the 2022 Beijing Paralympics. Major Achievements: 2018PyeongChang Paralympics: Competed 2020World Championships: Bronze medal 2021World Championships: Silver medal 2022Beijing Paralympics: Silver medal About UNIQLO partnership with Sweden In January 2019, UNIQLO became the Main and Official Clothing Partner of the Swedish Olympic and Paralympic Teams. It has also undertaken the UNIQLO DREAM PROJECT with Sweden's Olympic and Paralympic committees to provide opportunities for young people to learn about sports, with top athletes showing them how to stay active and healthy. By December 2024, around 67,045 children in Sweden participated in this initiative. UNIQLO and the two committees will continue engaging in activities that bring the power of clothing and sport to people the world over. About UNIQLO LifeWear Apparel that comes from the Japanese values of simplicity, quality and longevity. Designed to be of the time and for the time, LifeWear is made with such modern elegance that it becomes the building blocks of each individual's style. A perfect shirt that is always being made more perfect. The simplest design hiding the most thoughtful and modern details. The best in fit and fabric made to be affordable and accessible to all. LifeWear is clothing that is constantly being innovated, bringing more warmth, more lightness, better design, and better comfort to people's lives. About UNIQLO and Fast Retailing UNIQLO is a brand of Fast Retailing Co., Ltd., a leading Japanese retail holding company with global headquarters in Tokyo, Japan. UNIQLO is the largest of eight brands in the Fast Retailing Group, the others being GU, Theory, PLST, Comptoir des Cotonniers, Princesse tam.tam, J Brand and Helmut Lang. With global sales of approximately 3.1 trillion yen for the 2024 fiscal year ending August 31, 2024 (US $21.39 billion, calculated in yen using the end of August 2024 rate of $1 = 144.9 yen), Fast Retailing is one of the world's largest apparel retail companies, and UNIQLO is Japan's leading specialty retailer. UNIQLO continues to open large-scale stores in some of the world's most important cities and locations, as part of its ongoing efforts to solidify its status as a global brand. Today the company has a total of more than 2,500 UNIQLO stores across the world, including Japan, Asia, Europe and North America. The total number of stores across Fast Retailing's brands is now close to 3,600. With a corporate statement committed to changing clothes, changing conventional wisdom and change the world, Fast Retailing is dedicated to creating great clothing with new and unique value to enrich the lives of people everywhere. For more information about UNIQLO and Fast Retailing, please visit www.uniqlo.com and www.fastretailing.com/jp. Top of page .img100main {text-align:center;} .img100main img {width:500px;text-align:center;} .img100 img {width:100%;} .colsbox img {width:auto; height:230px;} @media screen and (max-width: 600px) { .img100main img {width:100%;} .colsbox img {width:100%;height:auto} } .colsbox { display: flex; flex-wrap: nowrap; margin-bottom:60px; border: 0px; } .colsbox li { border: 0px; padding:10px; margin:2px; height:230px; } @media screen and (max-width: 600px) { .colsbox { margin-bottom:30px;} .colsbox {margin-bottom:0px;} .colsbox li { width:100%; height:100%; } } /*選手紹介*/ dl { padding: 10px; width: 100%; max-width: 600px; display: grid; grid-template-columns: 50px 1fr;/* 1列目と2列目の幅 */ gap: 0 10px;/* dtとddの間の隙間 */ margin-bottom:10px; margin-top:0px; } dt { margin-bottom: 10px; line-height:1.5; } dd { margin-left: 0; margin-bottom: 10px; word-break: break-word; line-height:1.5; } dt:last-of-type, dd:last-of-type { margin-bottom: 0; }
Fast Retailing Announcements and Notices - [Date of Board M…
2025年09月23日 13時00分
ニューヨーク近代美術館で特別イベント 「The Art and Science …
2025年09月16日 16時00分
LifeWearを支える東レのテクノロジーを展示紹介特別ゲストが"LifeとLifeWear"を語るパネルディスカッションを実施 株式会社ユニクロ to English page ユニクロは、米国初出店から20年の節目となる9月15日に、ニューヨーク近代美術館(MoMA)にて特別イベント「The Art and Science of LifeWear」を開催しました。ユニクロの戦略的パートナーである東レ株式会社と協働し、ユニクロのLifeWearを支える独自技術やイノベーション、その歴史を分かりやすく伝える展示とともに、LifeWearを進化させる様々なパートナーシップを紹介しました。イベント後半には、ユニクロのグローバルブランドアンバサダーに就任した俳優のケイト・ブランシェット氏が初登場し、パネルディスカッションに参加。さらに、現代アーティストKAWS氏がサプライズ登壇し、ユニクロ初の「アーティスト・イン・レジデンス」に就任したことを発表しました。 株式会社ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長 柳井正 コメント 「今日9月15日は、私たちが2005年に米国で初めてのユニクロ店舗をオープンした日から、ちょうど20年となります。このような記念すべき日に、10年以上にわたる私たちのパートナーであるここ、ニューヨーク近代美術館でLifeWearを発信できることを、大変嬉しく思います。私たちは創業以来、『服を通じて、より良い社会をつくる』ことを使命に事業を行ってきました。その使命を具現化したLifeWearの基盤には、東レ様との強力なパートナーシップがあります。本日のイベントを通じて、皆様により深くLifeWearをご理解いただければ幸いです。今後も東レ様とともに、ライフスタイルの変化を先取りして、『過去の常識を超える服』をつくり出し、世界中のお客様にとって意味のある服をお届けしてまいります」 東レ株式会社 大矢光雄社長 コメント 「ユニクロと東レは1999年に取引を開始し、2006年からは戦略的パートナーシップを締結しています。両社の共通の目的は、『あらゆる人の生活をより豊かにする服を作る』ことです。グローバルにお客様に喜んで頂けるLifeWearを実現できる様、今後も、極限追及の精神で素材の可能性を最大限に引き出し、新しい価値を創造するテクノロジーを生み出していきます」 イベント後半、ユニクロ クリエイティブ・ディレクターのクレア・ワイト・ケラー氏がモデレーターを務め、グローバルブランドアンバサダーであるロジャー・フェデラー氏、ケイト・ブランシェット氏とともにパネルディスカッションを行いました。ブランシェット氏は2025年8月の就任発表後、アンバサダーとして初登場となります。パネリストたちは「Life and LifeWear」をテーマに、それぞれのファッションに対する価値観やユニクロとのパートナーシップの意義、今後への期待を語りました。 パネルディスカッションの中で、ケイト・ブランシェット氏は次のように述べました。「良質で丁寧に作られた服を手に入れることが、贅沢であってはなりません。それがユニクロブランドのDNAだと思います」 イベントの最後には、現代アーティストのKAWS(カウズ)がサプライズ登壇し、ユニクロ初の「アーティスト・イン・レジデンス」に就任したことを発表しました。KAWSは世界各地の旗艦店やユニクロが提携する美術館でのアートイベントへの参画、次世代コラボレーターのプロデュースなど、アーティスト・イン・レジデンスとして新たな役割を担います。また、KAWSはユニクロのLifeWear商品の開発にも関与し、初のコレクションは2025年秋冬シーズンに発表予定です。 会場では、インタラクティブ展示でLifeWearの3つ柱として、テクノロジー、アート、社会貢献の取り組みを紹介。「Technology For All」では、ユニクロと東レの協業の歴史を振り返り、「Art For All」では2025年6月に更新したMoMAとのパートナーシップに関する展示を行いました。また、「Heart For All」ではユニクロがLifeWearを通じて社会に貢献するための具体的な取り組みを紹介しました。 ページトップへ
UNIQLO and Toray Celebrate The Art and Science of LifeWear …
2025年09月16日 16時00分
One-night-only event showcased UNIQLO's technology innovations and global partnerships, featuring very special guest speakers and interactive exhibition UNIQLO CO., LTD. to Japanese page Global apparel retailer UNIQLO today held a special event at the Museum of Modern Art (MoMA), New York City, on its 20th anniversary of operations in the United States. The event, The Art and Science of LifeWear, was held in cooperation with UNIQLO's strategic technology partner Toray Industries, and showcased the unique technologies and innovations behind UNIQLO's LifeWear. The event also highlighted the many partnerships evolving LifeWear, featuring Cate Blanchett's first appearance as the brand's newest Global Brand Ambassador, and the surprise announcement of its first-ever Artist In Residence, contemporary artist KAWS. From left to right: Mitsuo Ohya (President, Toray Industries); Roger Federer; Clare Waight Keller; Tadashi Yanai (UNIQLO Founder, and Chairman, President & CEO of Fast Retailing); Cate Blanchett; KAWS; John C. Jay (President of Global Creative, Fast Retailing) In his keynote speech at the event, UNIQLO Founder, and Chairman, President & CEO of Fast Retailing, Tadashi Yanai said, "Today marks the 20th anniversary of UNIQLO opening its very first store in the United States, in 2005. On this anniversary, I am thrilled that we could showcase LifeWear in New York's iconic Museum of Modern Art, which has been a partner of UNIQLO for over ten years. Ever since we launched UNIQLO, our mission has been to better society through clothing. Embodying this mission is LifeWear, created on the strong foundation of our partnership with Toray. Going forward, we will continue to work with Toray to anticipate changes in lifestyles, create clothing that goes beyond the conventional wisdom of the past, and provide customers everywhere with clothing that offers true value and meaning." Also speaking at the event, President of Toray Industries, Inc., Mitsuo Ohya, said, "Toray began doing business with UNIQLO in 1999 and formed a strategic partnership in 2006. Our shared purpose is to create clothing that makes everyone's life better. In order to fashion iconic LifeWear that captivates the world, we remain committed to pushing the limits of technology and unlocking the potential of materials to deliver new value." Following the keynote speeches, a special panel discussion followed featuring UNIQLO Global Brand Ambassadors Roger Federer and Cate Blanchett, hosted by UNIQLO Creative Director Clare Waight Keller. This was the first public appearance of Ms Blanchett in her role as Global Brand Ambassador, following her appointment in August. In a lively conversation, the panelists discussed life and LifeWear - offering their own unique perspectives on style, speaking about the meaning of their partnerships with UNIQLO, and what excites them about the future of the brand. Speaking during the panel session, Cate Blanchett said, "It shouldn't be a luxury to have good quality, well-made clothes and I think that's in the DNA of the UNIQLO brand." To conclude the event, UNIQLO announced the appointment of its first-ever Artist in Residence, contemporary artist KAWS, who took to the podium to speak about his new role, which will enhance initiatives through art events held at UNIQLO stores around the world and alongside the brand's various museum partners. As Artist in Residence, KAWS will also play a role in the development of future LifeWear products, with the first collection arriving in 2025 Fall/Winter. The event also invited attendees to explore interactive displays showcasing the pillars of LifeWear. In the 'Technology For All' section, guests could explore the innovative collaborations between UNIQLO and Toray. The 'Art For All' section celebrated the next generation of UNIQLO's partnership with MoMA. Finally, the 'Heart For All' display showcased UNIQLO's commitment to helping improve the lives of all people around the world through LifeWear. Top of page
KAWSがユニクロ初のアーティスト・イン・レジデンスに就任 - Ar…
2025年09月16日 11時00分
株式会社ユニクロ to English page ©Shaniqwa Jarvis ユニクロはこのたび、ポップカルチャーを再解釈する独自の世界観で知られる現代アーティストKAWS(カウズ)が、ブランド初のアーティスト・イン・レジデンスに就任したことを発表しました。この新たなパートナーシップを通じてKAWSは、Art For Allというユニクロの理念を体現し、すべての人にアートを身近なものとして届ける取り組みを強化する役割を担います。世界各地の店舗や、ユニクロが提携する美術館で開催されるアートイベントへの参画に加え、ユニクロのLifeWear商品の開発にも関与します。アーティスト・イン・レジデンスとしてのKAWSの初コレクションは、2025年秋冬シーズンに発表予定です。 KAWS氏のコメント 「ユニクロ初のアーティスト・イン・レジデンスとして、長年のパートナーであるユニクロとともに新たな一歩を踏み出せることに、とてもワクワクしています。この役割を通じて、アートコミュニティや世界中のクリエイターとつながりを強化し、ユニクロの次世代コラボレーターをプロデュースしていきます。今後、新たな形でLifeWearの考え方を体現していくことが楽しみです」 ファーストリテイリング プレジデント オブ グローバル クリエイティブ ジョン シー ジェイのコメント 「変化の激しい現代において、アートは私たち人間のあり方を表現する手段として、これまで以上に重要な存在となっています。KAWSは、アートの世界における既成概念を打ち破ってきた存在であり、それはまさに、ユニクロがLifeWearを通じてアパレル業界の常識を再定義しようとする姿勢と重なります。アーティスト・イン・レジデンスとして、KAWSはユニクロとともに、アートと創造性の価値を世界中に広め、誰もが参加できる文化として育んでいく役割を担っていきます」 アーティスト・イン・レジデンスとは ユニクロはこれまで、世界のカルチャーをけん引する様々なアーティスト、デザイナー、クリエイターとの多彩なコラボレーションを展開してきました。今回新設したアーティスト・イン・レジデンスは、ユニクロのクリエイティブ活動を包括的に推進する役割を担います。その活動は、新たなコラボレーターの発掘や、クリエイティブコンセプトの提案、Tシャツのデザイン・コンペティションであるUTグランプリ(UT Grand Prix)の推進、ユニクロのグローバルブランドアンバサダーとのイベントへの参画など、多岐にわたります。 初のアーティスト・イン・レジデンスとして就任したKAWSは、ユニクロが提携する美術館や、世界各地の旗艦店でのアートイベントを通じて、Art For AllというLifeWearの理念をさらに広げていきます。 ■ これまでのKAWS コレクション 2016:春夏「UT KAWS」 2017:春夏「KAWS × PEANUTS」 2018:春夏「KAWS × SESAME STREET」 2019:春夏「KAWS:SUMMER(カウズ:サマー)」 2021:春夏「KAWS TOKYO FIRST」 2023:春夏「KAWS」 2024:秋冬「KAWS + Warhol」 これまでのKAWSとのUTコレクションはこちら: https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/ut-archive/brand/19SSKA/ KAWS 美術館やギャラリーを舞台に活発に活動しつつ、同時にそのような場を超えて観る人に語りかけるアーティスト。過去30年にわたって、表現様式を自由自在に変化させつつ、根底に流れるウィットやチャレンジ精神、現代に対する愛情を一貫して示す作品で成功を収めている。ユニクロとは2016年より広くコラボレーションしている。 Art For All ユニクロは10年以上にわたり、優れた芸術の鑑賞を通じて、日々の生活をより豊かにすることに取り組んできました。Art for Allという理念のもと、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、テート美術館、ルーブル美術館、ボストン美術館といった世界有数の美術館とともに、人々がアートに触れる機会を増やしアートをより身近に楽しんでもらうための活動を続けています。 これまでの美術館との活動詳細はこちら: https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/feature/museum-project/ ページトップへ
KAWS Joins UNIQLO as First Artist In Residence - New role t…
2025年09月16日 11時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page Photo Credit: Shaniqwa Jarvis Global Apparel retailer UNIQLO today announced that KAWS, the contemporary artist renowned for his distinctive art style that subverts pop culture, has joined UNIQLO as the brand's first Artist In Residence. In this new role, KAWS will enhance initiatives under the UNIQLO philosophy of Art For All through art events held at UNIQLO stores around the world and alongside the brand's various museum partners. As Artist in Residence KAWS will also play a role in the development of future LifeWear products, with the first collection arriving in 2025 Fall/Winter. "I am thrilled to be taking this next step with my longtime partner UNIQLO to become the brand's first Artist In Residence. In this role, I hope to tap into the art community and global creatives to curate the next generation of UNIQLO collaborators" said KAWS about his new appointment. "I am looking forward to working on exciting new kinds of LifeWear." "In our ever-evolving world, art is now more important than ever as an expression of our humanity. KAWS has been breaking the traditional boundaries of the art world, just as Uniqlo in its efforts to redefine the apparel industry through LifeWear" said President of Global Creative of Fast Retailing, John C Jay. "As our Artist In Residence, KAWS will help Uniqlo to expand the global appreciation and participation of art and creativity for all." Artist In Residence UNIQLO has a long history of collaborating with various artists, designers, and other creatives at the forefront of culture. The Artist In Residence role will be a comprehensive position that serves to introduce new collaborators, propose new creative concepts, play an active part in future UT Grand Prix competitions, and join events alongside UNIQLO Global Brand ambassadors. As the first Artist In Residence, KAWS will work to enhance the LifeWear philosophy of Art For All alongside UNIQLO museum partners and through events at UNIQLO Global Flagship Stores around the world. KAWS will also play a role in the development of future LifeWear products beyond UT (UNIQLO T-shirt), with the first collection arriving in Fall/Winter 2025. ■ UNIQLO and KAWS Collaboration Collections 2016:Spring/ Summer UT KAWS 2017:Spring/ Summer KAWS × PEANUTS 2018:Spring/ Summer KAWS × SESAME STREET 2019:Spring/ Summer KAWS:SUMMER 2021:Spring/ Summer KAWS TOKYO FIRST 2023:Fall/Winter UT KAWS (KAWS art book) 2024:Fall/Winter KAWS + Warhol Past UT collections featuring KAWS can be viewed on the UNIQLO UT Archive website: https://www.uniqlo.com/jp/en/contents/feature/ut-archive/about/ About KAWS KAWS engages audiences beyond the museums and galleries in which he regularly exhibits. Over the last three decades, KAWS has built a successful career with work that consistently shows his formal agility as an artist, as well as his underlying wit, irreverence, and affection for our times. He has collaborated extensively with UNIQLO since 2016. UNIQLO Art For All For over a decade, UNIQLO has been committed to enhancing daily life through the appreciation of great art. The company endeavors to educate and increase public access and engagement with the most prominent art institutions in the world, including MoMA, Tate, the Louvre and the Boston Museum of Fine Arts. These deep relationships with the world's greatest museums are an expression of the UNIQLO LifeWear philosophy of Art for All. For more information about UNIQLO museum partnerships, click here. Top of page
ユニクロ香港進出20周年記念 香港1号店を10月17日にリニューア…
2025年09月12日 16時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロは今年、香港進出20周年を迎えます。2005年にミラマーショッピングセンター(現ミラプレイス)にオープンした香港1号店を、拡張・改装を経て、10月17日にリニューアルオープンします。これまでのご愛顧への感謝を込めて、多数の特別企画を展開します。 ミラプレイス店は、リニューアルを経て従来の2倍の広さの約2,500平方メートルになり、九龍地区で最大のユニクロ店舗となります。同地区で初めてとなるUNIQLO COFFEEやRE.UNIQLO STUDIOを導入するほか、日本国外で初めてスマートロッカーを設置する店舗の一つでもあり、O2Oショッピング体験が大幅に向上します。店内はクリーンで明るいカラーパレットとデジタルディスプレイ、広々とした商品棚を組み合わせて、幅広い人気商品を展示し、快適でリラックスしたショッピング環境を作り出すよう設計しました。 ■限定カラーが多数登場! 下記商品は香港、マカオ、台湾の限定カラーが登場します。 UNIQLO : C ・コットンコクーンシャツ ワイン ・極暖ヒートテックカシミアブレンドクルーネックTシャツ(メンズ) ダークグリーン ・極暖ヒートテックカシミアブレンドクルーネックTシャツ(ウィメンズ) レッド Uniqlo U エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ ピンク/ワイン/ブルー 限定カラーのUniqlo U エアリズムコットン オーバーサイズT シャツ ■記念キャンペーンに香港の新進気鋭の4氏を起用 ユニクロは、シンガーソングライターのテレンス・ラム氏、金馬賞を受賞した女優の鍾雪瑩氏、有望な走り幅跳び選手のリナ・リン氏、インディペンデント・シンガーのデール(Dale)氏といった4名の新進気鋭の才能を起用し、20周年記念キャンペーンを展開します。彼らの個人的な物語と、ユニクロの服(ニットウェア、PUFFTECH、スウェットシャツなど)を使ったクリエイティブなスタイリングを通じて、LifeWearが日常生活にどのように溶け込み、豊かにするかを示します。 ■直筆サインが当たるなどエキサイティングな企画が続々! テレンス・ラム氏の直筆サイン入りギフトが当たるチャンスなど、さまざまな特別企画を展開します。近日公開される詳細にご期待ください。 20周年特集ページ: https://www.uniqlo.com.hk/en_GB/feature-25fw-every-wear-every-future.html ユニクロ ミラプレイス店 店舗概要 住所:香港九龍尖沙咀 美麗華廣場一期(Mira Place 1) 営業時間:月曜~日曜 11:00-22:00 売場面積:約2,500m2(地下1階、グランドフロア、1階の3フロアの複数区画で展開) ページトップへ
UNIQLO Celebrates 20 Years in Hong Kong, Reopening Expanded…
2025年09月12日 16時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page This year, global apparel retailer UNIQLO, celebrates 20 years in Hong Kong. Since opening its first Hong Kong store at Mira Place in 2005, UNIQLO has journeyed alongside consumers. To express gratitude for their longstanding support, the brand has curated a series of special initiatives for its 20th anniversary. The iconic original UNIQLO store in Hong Kong, Mira Place, will be expanded and upgraded, marking a new chapter for UNIQLO in Hong Kong when it officially reopens on October 17. Newly Expanded Mira Place Store Spanning three floors with a total area of more than 27,000 sq ft - double its original size - the UNIQLO Mira Place store is now the largest UNIQLO in Kowloon. The store is the first in Kowloon to introduce such experiential services as UNIQLO COFFEE and RE.UNIQLO STUDIO, and one of the first locations outside Japan to feature Smart Lockers, significantly enhancing the O2O shopping experience. The newly expanded Mira Place Store also embraces the brand's global store renewal standards, featuring a clean and bright colour palette combined with digital displays and spacious product shelving to showcase a wide range of popular items, all designed to create a comfortable and relaxed shopping environment. "Every Wear, Every Future" 20th Anniversary Campaign UNIQLO has enlisted four local rising talents: singer-songwriter Terence Lam, Golden Horse Award-winning actress Chung Suet-ying, promising long jumper Rina Lin, and independent singer Dale, to lead this special anniversary campaign. Through their personal stories and creative styling with UNIQLO clothing - including knitwear, PUFFTECH and sweatshirts - the campaign illustrates how LifeWear integrates into and enriches daily life, embodying the brand's LifeWear philosophy. Exclusive Limited-Edition Releases The newly launched UNIQLO : C 2025 Autumn/Winter collection features a wine-red oversized sweatshirt and sweat wide pants that debuted in Hong Kong, Macau, and Taiwan before other markets, as well as special colourways of the women's short-sleeve cotton shirt and men's and women's HEATTECH extra warm cashmere-blend round neck t-shirt. What's more, the classic Uniqlo U AIRism Cotton Crew Neck T-Shirt will also debut special colours unique to Hong Kong, Macau, and Taiwan, adding distinctive touches to autumn and winter styling. 20th Anniversary and Mira Place Store and Reopening Offers: To celebrate UNIQLO's 20th anniversary in Hong Kong and the expansion of the Mira Place Store, we will be rolling out a series of opening offers and interactive activities to share this milestone with our customers, including a chance to win autographed Gifts by Terence Lam. Stay tuned for more exciting details coming soon. Campaign website: https://www.uniqlo.com.hk/en_GB/feature-25fw-every-wear-every-future.html UNIQLO Mira Place Store Overview Address:Mira Place 1, Tsim Sha Tsui, Yau Tsim Mong, Kowloon, Hong Kong Business Hours:Monday-Sunday, 11:00 AM - 10:00 PM Sales Floor Area:27,000 square feet (spanning multiple sections across three floors: Basement 1, Ground Floor, and 1st Floor) Top of page
新たなグローバル旗艦店「UNIQLO UMEDA」が、大阪・梅田に10月2…
2025年09月05日 11時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロは10月24日(金)、新たなグローバル旗艦店「UNIQLO UMEDA」を、大阪・梅田にオープンします。この店舗は「ユニクロ LINKS UMEDA店」を増床し、2フロアに売場を拡大して、西日本最大の店舗としてリニューアルオープンするものです。 大阪・梅田は、関西を代表する商業や文化の中心地として、国内外から多くの人々でにぎわう、世界有数の繁華街です。さらに、大阪・梅田のうめきた地区(大阪駅北地区)では、再開発が進んでいます。うめきた地区は、この再開発により、世界中から人々が訪れ、国際的な交流拠点となることが期待されています。その世界からの玄関口に、新たなLifeWearのショーケースとして、ユニクロのグローバル旗艦店が登場します。 関西、そして世界中から多くの人々がつどい、にぎわい、交流するうめきた地区に、最新・最旬・最高の売場と商品、サービスをご用意します。大阪・梅田が持つ魅力を世界中に情報発信し、世界中のお客様に最も支持されるグローバル旗艦店を目指してまいりますので、ご期待ください。 ■ 店舗概要 店舗名:UNIQLO UMEDA オープン日:2025年10月24日(金)予定 住所:大阪府大阪市北区大深町1番1号 LINKS UMEDA 1・2階 売場面積:約1,300坪 取扱商品:メンズ、ウィメンズ、キッズ、ベビー グローバル旗艦店「UNIQLO UMEDA」イメージ ページトップへ
UNIQLO Set to Open its Newest Global Flagship Store in Osak…
2025年09月05日 11時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page Global apparel retailer UNIQLO today announces the opening of UNIQLO UMEDA, a new global flagship store, on Friday, October 24. Located in the Umeda district of Osaka, the new store will be an expansion of the previous UNIQLO LINKS UMEDA store. UNIQLO UMEDA will feature an expanded sales floor area set across two levels, to become the largest UNIQLO locations in western Japan. The Umeda district of Osaka is the commercial and cultural hub of the Kansai region and one of the world's leading downtown areas, bustling with many people from Japan and abroad. In addition, redevelopment is underway in the Umekita area north of Osaka Station, which is expected to make the Umekita district a hub for international exchange, attracting visitors from across the globe. Located at the gateway to this area, the new UNIQLO UMEDA will be a showcase store for LifeWear. Set in a prime retail zone where people from Kansai and all over the world interact in great numbers, the new global flagship store will offer a world-class retail experience for customers, combining the best and latest in LifeWear with a range of in-store services. UNIQLO UMEDA will communicate the charm and character of Osaka and Umeda to the world, as it aims to become the most-loved UNIQLO global flagship store among its customers worldwide. ■ Store Overview Name:UNIQLO UMEDA Opening date:Friday, October 24, 2025 (scheduled) Location:Links Umeda 1F-2F, 1-1 Ofukacho, Kita Ward, Osaka Sales floor area:Approx. 4,297m2 Product lines:MEN'S, WOMEN'S, KIDS', BABIES' UNIQLO Global Flagship Store "UNIQLO UMEDA" Top of page
あらゆる人に、気持ちよく働き・学び、楽しく活動していただく…
2025年09月02日 14時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロの服を仕事着、制服、ユニフォームとして活用いただいている企業・学校・スポーツチームなどが2026年8月期中に2万件を超える見通しとなったことを受け、ユニクロは「UNIQLO UNIFORM」事業の体制を刷新し、事業を大きく拡大いたします。 仕事におけるオン・オフの境目が曖昧になり、働くことの価値観や働き方が多様化する中で、多くの人が、より自分らしく、気持ちよく、快適に働きたいと願うようになりました。こうした変化は、働く場だけでなく、学びの場や、スポーツ、地域活動を楽しむ場などへも広がっています。 このような状況のもと、ユニクロのLifeWearの哲学である、あらゆる人の生活を豊かにするための、「美意識ある合理性」「シンプルで上質」「細部への工夫」といった服づくりの考え方が、仕事着・制服・ユニフォームとしても自然に受け入れられ始めています。 フリースジャケットを着て作業する院庄林業株式会社の社員 ドライノンアイロンジャージーシャツを着て、接客に臨む神奈川トヨタ自動車株式会社の社員 ドライEXポロシャツ姿のJGAナショナルチーム 感動ジャケットやスーパーノンアイロンスリムシャツなどを着用するPeachの旅客スタッフ UNIQLO UNIFORMのサービスは、ユニクロが販売している定番商品の中から選ぶことができる利便性に加え、「涼しい」「暖かい」「動きやすい」「お手入れが簡単」など、働く・学ぶ・活動する場に合わせて必要な機能性・実用性を備えた品揃えや、気分が楽しくなる色柄のバリエーションも魅力です。手ごろな価格でまとまった数量を揃えられる点も、企業・学校だけでなく、少人数のグループや団体のお客様からも支持されています。 多くの法人・団体・グループのお客様の声やご要望に応え、ご希望の服を必要な数量、かつ短納期でお届けし、服を改善・進化できるよう、営業・在庫管理・生産の体制を強化しています。ユニクロは、これまでの仕事着・制服・ユニフォームの概念を変え、着る人の立場に立ってつくられた服と最高のサービスで、働く場・学ぶ場・スポーツや地域活動の場をより良い方向へ変えていきます。 ■ UNIQLO UNIFORM公式オンラインストア 公式オンラインストア(https://www.uniqlo.com/customize/tairyo/)からご注文できます。 左のQRコードから入ることも可能です。法人・団体向け商品カタログもご覧いただけます。 刺繍などの加工をしない場合、ご注文確定から最短3日*でお届けすることができます。 *ご注文数量、在庫・配送状況によって変動あり ■ UNIQLO UNIFORMのお客様窓口 よくあるお問い合わせ: https://www.uniqlo.com/customize/tairyo/#faq お問い合わせフォーム: https://faq.uniqlo.com/contactus/uq_customize_form 電 話 : 0120-697-660(9:00~17:00 / 土日・祝日除く) ページトップへ
UNIQLO to Substantially Expand the UNIQLO UNIFORM Service …
2025年09月02日 14時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page Global apparel retailer UNIQLO today announced that it is revamping the structure of the UNIQLO UNIFORM business, significantly expanding its operations in response to growing demand. The number of companies, schools, and sports teams using UNIQLO clothing as work wear and uniforms is projected to exceed 20,000 during the fiscal year ending August 2026. With the blurring of work-life boundaries, and greater diversification in attitudes toward work and working styles, many people want to work in ways that allow them to be themselves and feel relaxed and comfortable. These changes are also spreading beyond workplaces to the spaces where people learn, and enjoy sports and community activities. Amid these changes, UNIQLO's approach of making simple, high-quality, everyday clothing with a practical sense of beauty and attention to detail has naturally begun to be accepted for work wear, school uniforms, and sports uniforms. By expanding the UNIQLO UNIFORM business, the LifeWear philosophy of designing clothing to make everyone's life better extends to even more aspects of daily life. In addition to the convenience of being able to choose from standard UNIQLO products, UNIQLO UNIFORM offers a broad lineup that allows organizations to find clothing with the functionality and practicality needed for work, study, or activities, such as being cool or warm, ease of movement, and being easy to clean, all in a variety of colors and patterns to lift the spirit. The large volume of items at affordable prices has attracted support from companies and schools, as well as customers looking for clothing for small groups and organizations. In response to feedback and requests from numerous corporations, organizations, and groups, UNIQLO is strengthening its sales, inventory management, and production systems to improve and update clothes, delivering the items customers want in the required quantities, and with short delivery times. UNIQLO is redefining the concept of uniforms for work, school, and sports. With clothing made from the wearer's point of view and the best service, UNIQLO is changing for the better the places where we work, learn, and participate in sports and community activities. ■UNIQLO UNIFORM Official Online Store Visit the official online store (Japanese only: https://www.uniqlo.com/customize/tairyo/ or scan the QR code on the left) to view the product catalog for corporations and organizations. Orders can be delivered in as little as three days from confirmation (if no embroidery or other processing is required). ■UNIQLO UNIFORM Customer Contact Frequently Asked Questions (Japanese only): https://www.uniqlo.com/customize/tairyo/#faq Enquiries (Japanese only): https://faq.uniqlo.com/contactus/uq_customize_form Tel: 0120 697 660 (Toll free in Japan) (Business hours: 9:00-17:00, excluding weekends and public holidays) Top of page
アカデミー賞受賞俳優のケイト・ブランシェット氏がユニクロの…
2025年08月21日 15時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロはこのたび、俳優のケイト・ブランシェット氏との間で「グローバルブランドアンバサダー」契約を締結しました。アカデミー賞、英国アカデミー賞、ゴールデングローブ賞など数々の賞に輝くブランシェット氏は、ユニクロのグローバルブランドアンバサダーとして、卓越性を追求し、社会に貢献するというLifeWearの哲学を体現する取り組みをユニクロとともに推進していきます。 株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長兼社長 柳井正 コメント 「ブランシェット氏は、舞台と映画双方で実績を重ねてきた、同世代で最も偉大な俳優の一人です。しかし、その功績はエンターテインメントの枠にとどまりません。女性たちのロールモデルとして、また新進の映画人や演劇人たちを導く存在として貢献するとともに、長年にわたり人道支援や環境問題に情熱をもって力を尽くしてこられました。このパートナーシップを通じてユニクロは、ブランシェット氏とともに社会に良い変化をもたらすよう取り組んでいきます」 ケイト・ブランシェット氏 コメント 「時代を超越したデザイン、完成されたシンプルさ、手ごろな価格で、手に入りやすく、長持ちする高品質の服。LifeWearを通じて人々の生活をより良くするというユニクロの志に、私は敬意を抱いています。次世代への支援、世界的な避難民危機に光を当て、その解決に向けて闘うこと、地域社会への貢献、より公平な世界の実現を目ざすこと。これらはLifeWear哲学の重要な側面であり、ユニクロが進めるこうした取り組みの一翼を担えることに力づけられる思いです。また、旧知のクレア・ワイト・ケラーとこのような形で再会し、さらにユニクロのグローバルブランドアンバサダーであるロジャー・フェデラーと対話する機会を得られることは、大変に光栄なことです」 ブランシェット氏は世界で最も高く評価されている俳優そしてプロデューサーの一人であり、「TAR/ター」、「キャロル」、「アビエイター」、「ブルージャスミン」、「エリザベス」などの作品における役柄で知られています。また、ニューヨークのブロードウェイ、ロンドンのウエストエンドをはじめ、世界の主要な劇場での舞台活動でも様々な賞を受けています。裏方の立場でも、オーストラリアのシドニー・シアター・カンパニーの共同芸術監督兼共同CEOを務めるとともに、制作会社ダーティ・フィルムズの共同創設者として、業界をけん引する役割を果たしています。ファッション界ではスタイルアイコンとして広く認知され、数々の国際的なベストドレッサーリストに名を連ねています。 ブランシェット氏は、舞台やスクリーンでの仕事に加え、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の親善大使としての活動を通じて、世界の難民・避難民を支援しています。また、英国のウィリアム皇太子が創設した環境賞「アースショット賞」の評議会メンバー、英国王立キュー植物園が運営する野生植物種子保存事業「ミレニアムシードバンク」の初代アンバサダー、英国国立劇場の理事を務め、オーストラリア国立演劇学院を運営するNIDA財団やシドニー映画祭のパトロンでもあります。さらに、オーストラリア自然保護財団、アクターズ慈善基金、米国の俳優・芸術家連盟SAG-AFTRA財団、オーストラリア野生生物保護協会など、数多くの自然保護団体や業界団体を支援しています。 ページトップへ
UNIQLO Announces Academy-Award Winner Cate Blanchett as Glo…
2025年08月21日 15時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page UNIQLO, the global apparel retailer, announces today a partnership with Cate Blanchett, Academy-award, BAFTA, and Golden Globe-winning actor. As its newest Global Brand Ambassador, Ms. Blanchett will work alongside UNIQLO to advance the brand's LifeWear philosophy, which emphasizes the continuous pursuit of excellence, humanitarian and next-generation support, and positive contribution to society. Commenting on the news, Tadashi Yanai, UNIQLO Founder and Chairman, President & CEO of Fast Retailing, said, "Ms. Blanchett is among the greatest actors of her generation--on stage and on screen. But our admiration goes beyond entertainment. Her passion and engagement is evident in her contributions as a role model for women and her mentorship of emerging film and theatre artists, as well as her long standing commitment to humanitarian and environmental causes. Through our partnership, we will work together to make positive changes in the world around us". Ms. Blanchett said, "I value the ambition of UNIQLO to make life better through its LifeWear apparel: timeless design, perfected simplicity, affordable, accessible, quality clothing that lasts. I am energised by the opportunity to help UNIQLO advance important aspects of its LifeWear philosophy-supporting the next generation, playing a part in highlighting and combatting the ongoing global displacement crisis, giving back to communities, and finding meaningful ways to contribute to a more equitable world. On top of that, to creatively reconnect with Clare Waight Keller and to be in dialogue with UNIQLO Global Brand Ambassador, Roger Federer, is a privilege indeed." Ms. Blanchett is one of the world's most acclaimed actors and producers, celebrated for roles in Tár, Carol, The Aviator, Blue Jasmine, and Elizabeth, amongst many others, as well as her award-winning work on Broadway, the West End, and leading theatres worldwide. She also shapes her industry, creating opportunities behind the scenes, having served as co-Artistic Director and co-CEO of Sydney Theatre Company and as co-founder of production company Dirty Films. The fashion world considers her a style icon, and she is a fixture on international best-dressed lists. UNIQLO enters the new partnership inspired by Ms. Blanchett's global accomplishments and credibility, certain she makes an ideal UNIQLO Global Brand Ambassador. Beyond her work on stage and screen, Ms. Blanchett champions displaced people through her work as a Global Goodwill Ambassador for the UNHCR, the UN Refugee Agency. She is a member of the Earthshot Prize Council, inaugural Ambassador for Wakehurst's Millennium Seed Bank, board member of the UK's National Theatre, and Patron of both the Sydney Film Festival and NIDA Foundation. She supports numerous conservation and industry bodies including the Australian Conservation Foundation, the Actors Benevolent Fund, the SAG-AFTRA Foundation, and the Australian Wildlife Conservancy. More details to be announced as they become available. Top of page
Fast Retailing Announcements and Notices -[Announcement of …
2025年08月01日 13時00分
各分野で活躍する新コラボレーター3組が平和を願うメッセージを…
2025年07月25日 11時00分
株式会社ユニクロ to English page ユニクロは、チャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」の新コレクションを、2025年9月26日(金)に発売します。「PEACE FOR ALL」は、「世界の平和を心から願い、アクションする」という趣旨に賛同したコラボレーターにボランティアでご協力をいただき、その利益の全額を寄付するプロジェクトです。 このたび、新たなコラボレーターとして、宇宙を通じて次世代育成の活動を行うクラブ・フォー・ザ・フューチャー(Club for the Future)、がん免疫治療の発展に貢献し2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した医学者・本庶佑氏、世界一の囲碁棋士として活躍するかたわら地方紙の記者兼取締役を務め"二刀流"とも称される囲碁棋士・一力遼氏の3組が加わり、平和への願いを込めてデザインしたTシャツ全4柄が登場します。 クラブ・フォー・ザ・フューチャーは、宇宙飛行士3名がデザイン開発に携わり2柄のTシャツが登場します。つながり、希望、帰属意識という3つの言葉をテーマに、地球を国境のない一つの存在と捉え共通のビジョンを持つ事が、次世代により良い未来を育むために大切だというメッセージを伝えています。本庶氏は、ご自身が長く大切にされている6つの物事への対峙姿勢をTシャツのデザインに表現しています。一力氏は、20世紀を代表する棋士・呉清源氏の言葉「碁は調和である」を引用し、多様性を受け入れ全体のバランスを保つ「調和」の精神が必要という、平和な社会の実現への思いをTシャツに込めています。 ユニクロは、すべての人が安全に暮らせる未来と世界の平和を願って、この取り組みを世界中の人とともにひろげていきます。 ■ 「PEACE FOR ALL」コラボレーター・商品概要(アルファベット順、敬称略) コラボレーター メッセージTシャツ クラブ・フォー・ザ・フューチャー(非営利団体) 宇宙から見える地球に、国境は存在しない。 シンプルでありながら深い意味を持つこの真実は、私たち人類がつながり合う存在であること、そして、かけがえのないこの惑星を守る責任があることを、改めて教えてくれます。 リーランド・メルヴィン、シアン・プロクター、ゲイリー・ライ。 3人の宇宙飛行士がデザインに携わった「PEACE FOR ALL」のTシャツからも、宇宙から見つめる地球が秘める、一体感や希望の力が伝わってきます。 このTシャツは、平和への願いであると同時に、私たち一人ひとりが担う未来への役割を思い出させてくれる、力強い呼びかけでもあるのです。 PEACE FOR ALL. SPACE FOR EARTH. 本庶佑(医学者) 好奇心(Curiosity)を大切に、勇気(Courage)を持って困難な問題に挑戦(Challenge)し、必ずできるという確信(Confidence)をもち、全精力を集中(Concentrate)させ、 諦めずに継続(Continuation)することで、時代を変革することができる。 一力遼(囲碁棋士) 碁イズハーモニー GO is HARMONY 「碁は調和である」 20世紀を代表する棋士、呉清源氏の言葉です。自分の意見を通すだけでなく、相手の言い分も受け入れながら、常に全体のバランスを保つことが大事になります。今の国際社会は多様性への寛容さが失われつつあります。争いは絶えず起こり、情勢の不確実性は増しています。現代に必要なのは、「調和」の精神なのではないでしょうか。 商品名:PEACE FOR ALL チャリティTシャツ/td> 発売予定日:2025年9月26 日(金) 価格:1,500円 展開サイズ:XS-4XLサイズ (店舗展開はS-XLサイズ) 展開店舗:全国のユニクロ店舗およびオンラインストア 特設サイト:https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/peace-for-all/ 商品サイト:https://www.uniqlo.com/peace-for-all/ ■ コラボレーター プロフィール クラブ・フォー・ザ・フューチャー 地球の発展のため、子どもたちがSTEAM(科学、技術、工学、芸術、数学の5つの分野)に興味を持ち、将来この分野へのキャリアを目指す動機付けを活動のミッションに掲げている米国の非営利団体。 本庶佑 1942年生まれ。医学博士。現職は京都大学高等研究院特別教授/京都大学大学院医学研究科附属がん免疫総合研究センター長。これまで京都大学医学研究科教授、同研究科長、文科省高等教育局科学官、JSPS学術システム研究センター所長、総合科学技術会議議員を歴任。日本学士院会員。専攻は分子生物学。「免疫抑制の阻害によるがん免疫治療法の発見」により、2018年ノーベル生理学・医学賞を受賞、2013年文化勲章、2014年唐奨(Tang Prize)、2016年京都賞ほか多数受賞。 一力遼 囲碁棋士、河北新報社取締役。1997年生まれ、宮城県出身。宋光復九段門下。日本棋院東京本院所属。九段。2010年夏季に入段。'20年に七大タイトルのひとつである碁聖を初めて獲得し、'22年には最高位の棋聖を獲得。'24年の名人獲得をもって、棋聖、天元、本因坊の四冠を達成。同年9月には、4年に一度開催される国際棋戦「応氏杯世界選手権」において、日本の棋士として19年ぶりとなる主要な国際棋戦での優勝を果たす。河北新報社の取締役という顔も持ち、「二刀流」の棋士として日々挑戦を続けている。 PEACE FOR ALLについて 「PEACE FOR ALL」は、「世界の平和を心から願い、アクションする」という趣旨に賛同した著名人の方々にボランティアでご協力をいただき、それぞれの平和への願いをデザインしたTシャツを販売するものです。2022年6月のプロジェクト開始から、これまでに45組のコラボレーターにご賛同いただき、Tシャツ719万枚*1以上を販売、その売り上げによる寄付額は21.5億円*2を超えました。寄付金は、ユニクロを展開する株式会社ファーストリテイリングが、利益の全額(1枚当たり販売金額の20%相当)を、貧困、差別、暴力、紛争などによって影響を受けた人々に対して人道的支援を行っている3団体(国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、セーブ・ザ・チルドレン、プラン・インターナショナル)に寄付し、その資金は国際的な平和のための活動に充てられています。(*1*22025年4月末時点) ■ 参加コラボレーター43組 (アルファベット順、敬称略) アカマイ・テクノロジーズ / ジョナサン・アンダーソン / 安藤忠雄 / オリヴィア・アーサー(マグナム・フォト) 綾瀬はるか / ジャン=ミシェル・バスキア / ディック・ブルーナ / ロジャー・フェデラー イネス・ド・ラ・フレサンジュ / キース・ヘリング / 平野歩夢 / カーレド・ホッセイニ / イチロー レイ・イナモト / 河村康輔 / カウズ / 杭迫柏樹 / 国枝慎吾 / リサ・ラーソン / ソール・ライター クリストフ・ルメール / ヘルツォーク&ド・ムーロン / クリスティーナ・デ・ミデル(マグナム・フォト)/ 韓美林 森山大道 / ムーミン エマニュエル・ムホー / 村上春樹 / 長場雄 / 錦織圭 / ジュリアン・オピー パブロ・ピカソ ジェイソン・ポラン / ピーナッツ / ゴードン・リード / フランチェスコ・リッソ / 佐藤可士和 アダム・スコット / リンドグシェ・ソベクワ(マグナム・フォト)/ ハナ・タジマ / ウルトラマン ヴィム・ヴェンダース / 役所広司 / 山中伸弥 / 養老孟司 / 吉岡徳仁(2025年7月時点) 寄付先について 国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) www.unhcr.org/jp/ UNHCRは1950年に設立された国連の難民支援機関です。紛争や迫害により故郷を追われた難民や国内避難民・無国籍者を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけています。1954年と1981年にノーベル平和賞を受賞。スイス・ジュネーブに本部を置き約135カ国で援助活動を実施。 セーブ・ザ・チルドレン (Save the Children) https://www.savechildren.or.jp/ 1919年に英国にて創設。子どもの権利のパイオニアとして、すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する「子どもの権利」が実現されている世界を目指し、現在、世界約110カ国で子ども支援活動を展開する国際NGOです。日本では1986年に公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立されました。 プラン・インターナショナル (Plan International) https://www.plan-international.jp/ プラン・インターナショナルは、誰もが平等な世界の実現を目指し、世界80カ国以上で活動する国際NGO。創立は1937年。子どもや若者、地域の人々とともに地域開発を進め、特に貧困や暴力、差別や排除によって弱い立場に置かれている女の子や女性への支援に力を入れている。子どもたちが生まれてから大人になるまで寄り添い、自らの力で困難や逆境を乗り越えることができるよう支援している。 ページトップへ
UNIQLO Announces Four New Designs for PEACE FOR ALL Charit…
2025年07月25日 11時00分
UNIQLO CO., LTD. to Japanese page Global apparel retailer UNIQLO today announces the worldwide release of four new designs for its ongoing PEACE FOR ALL charity T-shirt project. The PEACE FOR ALL project features UNIQLO graphic T-shirts with designs expressing a wish for peace, provided voluntarily by collaborators with close ties to UNIQLO who support the aim of "take action with a desire for world peace." All profits from the T-shirt sales are donated to international humanitarian organizations. The latest items will be available from Friday, September 26th. The new collaborators are Club for the Future, a non-profit organization inspiring future generations through space-focused activities; Dr. Tasuku Honjo, recipient of the 2018 Nobel Prize in Physiology or Medicine for his contributions to cancer immunotherapy research; and Ryo Ichiriki, world champion Go player and journalist. Club for the Future has contributed two new designs created by astronauts Gary Lai, Leland Melvin, and Sian Proctor. Based on the words 'connection,' 'hope,' and 'belonging', these designs convey the importance of seeing the Earth as a single entity without borders, and sharing a common vision to foster a better future for the next generation. With his design, Dr. Honjo shares the words that have guided him throughout his career: curiosity, courage, challenge, confidence, concentrate, and continuation. Finally, Mr. Ichiriki's design quotes one of the 20th century's greatest Go players, Go Seigen: "GO is HARMONY." The design expresses his desire for a peaceful society, which requires a spirit of harmony that accepts diversity and maintains the balance of the whole. UNIQLO, together with people around the world, will continue to expand this initiative in a desire for a future in which all people can live safely, and a hope for world peace. PEACE FOR ALL T-shirts Collaborator's commentsT shirt design Club for the Future(Non-profit Organization) From Space, Earth has no borders. The reflections of astronauts Leland Melvin, Sian Proctor, and Gary Lai are depicted in the space-themed PEACE FOR ALL shirts. They highlight the transformative power of viewing Earth from above, inspiring a sense of unity and hope. By recognizing that Earth is a singular, harmonious entity without borders, we can nurture a collective vision for a peaceful future. This is not only a wish for peace but also a call to action, encouraging everyone to embrace the shared responsibility we hold in protecting our planet and fostering a brighter future for generations to come. PEACE FOR ALL. SPACE FOR EARTH. Tasuku Honjo(Physician-Scientist) Cherish your curiosity. Have the courage to tackle difficult problems, and have confidence that you can do it. Concentrate all of your energy, and continue without giving up. You can change the times. Ryo Ichiriki(Go player) "GO is HARMONY" is a quote from one of the greatest Go players of the 20th century, Go Seigen. Overall balance is always important: not only to communicate your own thoughts, but also to understand your opponent's point of view. Today's international community is losing its tolerance towards diversity. Conflict is frequent and uncertainty is rife. What is needed today is a spirit of harmony. Product name:PEACE FOR ALL Charity T-shirt Launch date:Friday, September 26, 2025 Price:¥1,500 Sizes:XS-4XL (Sizes available in stores are S-XL) Availability:UNIQLO stores and the online store Special website:https://www.uniqlo.com/jp/en/contents/sustainability/peace-for-all/ Product website:https://www.uniqlo.com/peace-for-all/ Collaborator's Profile Club for the Future Club for the Future is a nonprofit with the mission to inspire and mobilize future generations to pursue careers in STEAM (science, technology, engineering, arts, and math) for the benefit of Earth. The Club and its partners are doing this through the Postcards to Space program, providing space-focused lessons and events, and activating ambassadors around the world. Tasuku Honjo Born in 1942. Ph.D. Currently serves as a Distinguished Professor at the Kyoto University Institute for Advanced Study and Director of the Center for Cancer Immunotherapy and Immunobiology at the Graduate School of Medicine, Kyoto University. He has previously held positions as Professor and Dean of the Faculty of Medicine, Kyoto University, Science Adviser at the Higher Education Bureau of the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT), Director of the JSPS Research Center for Science Systems, and Executive Member of the Council for Science and Technology Policy. A member of The Japan Academy (Nippon Gakushi-in), he specializes in molecular biology. In 2018, he was awarded the Nobel Prize in Physiology or Medicine for his discovery of cancer therapy through the inhibition of negative immune regulation. He has also received numerous other honors, including the 2013 Order of Culture, the 2014 Tang Prize, and the 2016 Kyoto Prize. Ryo Ichiriki Go player, director of The Kahoku Shimpo. Born in 1997, Miyagi, Japan. Disciple of SONG, Kwang Bok 9-dan and affiliated with the Nihon Ki-in Tokyo Headquarters, holding the rank of 9-dan. Achieved professional status in 2010 as a first-year junior high school student. Claimed his first major title, Gosei, in 2020, followed by the prestigious Kisei title in 2022. Achieved the Quadruple Crown by winning the Meijin title in 2024, adding it to the Kisei, Tengen, and Honinbo titles. Additionally, triumphed in the Ing Cup World Championship, a major international Go tournament held every four years, becoming the first Japanese player in 19 years to win a major international competition. Also serves as a director of The Kahoku Shimpo, continuing to challenge himself with a dual-career path. About PEACE FOR ALL The PEACE FOR ALL project, launched in June 2022, features T-shirts with designs expressing a wish for peace, provided voluntarily by collaborators with close ties to UNIQLO who share the goal of "taking action with a desire for world peace." To date, a total of 45 individuals and organizations have participated in the PEACE FOR ALL project, with more than 7.19 million T-shirts sold, contributing donations from sales of US$15 million* (as of the end of April 2025). The funds raised are provided to three partner organizations to support emergency humanitarian assistance, to protect the lives of displaced people around the world, and to aid children who are facing difficult circumstances due to conflicts or other issues. *Calculated from the total of JPY2.15 billion at the April 30, 2025 exchange rate of US$1=JPY142.52 Participating collaborators AKAMAI TECHNOLOGIES / JONATHAN ANDERSON / TADAO ANDO OLIVIA ARTHUR (BY MAGNUM PHOTO) / HARUKA AYASE / JEAN-MICHEL BASQUIAT DICK BRUNA / ROGER FEDERER / INES DE LA FRESSANGE / KEITH HARING / AYUMU HIRANO KHALED HOSSEINI / REI INAMOTO / KOSUKE KAWAMURA / KAWS / HAKUJU KUISEKO SHINGO KUNIEDA / L ISA LARSON / SAUL LEITER / CHRISTOPHE LEMAIRE / HERZOG & DE MEURON CRISTINA DE MIDDEL (BY MAGNUM PHOTO) / HAN MEILIN / DAIDO MORIYAMA / MOOMIN EMMANUELLE MOUREAUX / HARUKI MURAKAMI / YU NAGABA / KEI NISHIKORI / JULIAN OPIE PABLO PICASSO / JASON POLAN / PEANUTS / GORDON REID / FRANCESCO RISSO / KASHIWA SATO ADAM SCOTT / LINDOKUHLE SOBEKWA (BY MAGNUM PHOTO) / ICHIRO SUZUKI / HANA TAJIMA ULTRAMAN / WIM WENDERS / KOJI YAKUSHO / SHINYA YAMANAKA / TAKESHI YORO TOKUJIN YOSHIOKA*As of July 2025 Donation recipients UNIQLO parent company Fast Retailing contributes all profits from the sale of PEACE FOR ALL T-shirts (equivalent to 20% of the selling price) to three international non-profit organizations through their representatives. Donations are used to fund activities for international peace. UNHCR, the UN Refugee Agency www.unhcr.org UNHCR, the UN Refugee Agency, is a global organization dedicated to saving lives, protecting rights and building a better future for people forced to flee their homes because of conflict and persecution. They lead international action to protect refugees, forcibly displaced communities and stateless people. They deliver life-saving assistance, help safeguard fundamental human rights, and develop solutions that ensure people have a safe place called home where they can build a better future. They also work to ensure that stateless people are granted a nationality. Save the Children https://www.savethechildren.net/ Save the Children is an international NGO who believes every child deserves a future. Since its founding more than 100 years ago, Save the Children has changed the lives of more than 1 billion children. Around the world, it gives children a healthy start in life, the opportunity to learn and protection from harm. Save the Children does whatever it takes for children--every day and in times of crisis--transforming their lives and the future we share. Save the Children currently works in more than 110 countries. Plan International https://www.plan-international.org/ Plan International is a development and humanitarian organization that works in more than 80 countries, together with children, young people, supporters and partners to strive for a just world, where we are all equal. To do this, they tackle the root causes of the challenges and inequalities that children and girls face. Plan International is there for children from birth until adulthood and enables children to prepare for and respond to crises and adversity. Top of page
ファーストリテイリング 2025年8月期 第3四半期決算サマリー
2025年07月10日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング (204KB) to English page to Chinese page 【決算ハイライト】 ■2025年8月期第3四半期の連結業績:増収増益。過去最高の業績 売上収益は2兆6,167億円、前年同期比10.6%増、営業利益は4,509億円、同12.2%増、親会社の所有者に帰属する四半期利益は3,390億円、同8.4%。 第3四半期3カ月間は、日本、欧州、北米、東南アジア・インド・豪州地区、韓国のユニクロ事業がグループ全体の業績をけん引。 ■国内ユニクロ事業:第3四半期3カ月間は増収増益 第3四半期3カ月間の売上収益は2,598億円、前年同期比9.7%増、営業利益は529億円、同4.7%増。 既存店売上高は7.5%増。夏物コア商品や通年商品の販売が好調。感謝祭やゴールデンウィーク商戦も大盛況。 粗利益率は、原価率と値引率の上昇により2.1p低下。販管費比率は、増収となったことで1.2p改善。 9カ月累計の売上収益は、8,014億円、同11.0%増、営業利益は1,506億円、同17.8%増。 ■海外ユニクロ事業:第3四半期3カ月間は増収増益 第3四半期3カ月間の売上収益は4,429億円、前年同期比8.3%増、営業利益は721億円、同1.5%増。現地通貨ベースでは、売上収益は約14%増、営業利益は約7%増。 韓国、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は増収増益。マーケティングを強化した夏物コア商品の販売が好調だったことや、LifeWearのブランド価値が伝わる質の高い出店の継続により、好調な業績。 グレーターチャイナは減収減益。中国大陸は、市場全体の消費意欲の低下や5月初旬までの低気温により、実需が盛り上がらず、減収減益。 9カ月累計の売上収益は、1兆4,571億円、同12.7%増、営業利益は2,406億円、同8.4%増。 ■ジーユー事業:第3四半期3カ月間は増収、大幅な減益 第3四半期3カ月間の売上収益は904億円、前年同期比4.1%増、営業利益は124億円、同12.1%減。 バレルレッグパンツ群やスウェT、ドライTなどの夏物商品の販売が好調も、羽織物やロングTシャツなど、チャンスの見えた商品の数量とマーケティングが不足し、既存店売上高は若干の増収。 9カ月累計の売上収益は、2,562億円、同4.0%増、営業利益は263億円、同10.7%減。 ■グローバルブランド事業:第3四半期3カ月間は減収増益 第3四半期3カ月間の売上収益は327億円、前年同期比4.6%減、営業利益は19億円、同35.1%増。 セオリー事業の販売苦戦により、減収となった一方で、コントワー・デ・コトニエ事業の赤字幅縮小により、増益。 9カ月累計の売上収益は、1,005億円、同3.1%減、営業利益は28億円と、前年の赤字から黒字に転換。 ■2025年8月期業績予想:直近予想から変更なし。過去最高の業績、前期比80円の増配を予想 連結業績、配当金ともに直近予想から変更せず。 売上収益3兆4,000億円、前期比9.5%増、営業利益5,450億円、同8.8%増、親会社の所有者に帰属する当期利益4,100億円、同10.2%増を見込む。 1株当たり年間配当金は、中間配当金240円、期末配当金240円、合わせて年間480円を予想。年間で前期比80円の増配予定。 業績概要 ■国内ユニクロ事業:第3四半期3カ月間は増収増益 国内ユニクロ事業の第3四半期9カ月間累計の売上収益は8,014億円(前年同期比11.0%増)、営業利益は1,506億円(同17.8%増)と、大幅な増収増益となりました。 第3四半期3カ月間も増収増益となりました。通年商品の販売が好調だったことに加え、感謝祭やゴールデンウィーク商戦で夏物コア商品が売上をけん引し、既存店売上高は7.5%増となりました。売上総利益率は、2.1ポイント低下しました。これは、調達に使用している為替予約レートが円安となった影響で、原価率が上昇したことに加え、春物を中心に、在庫処分のための値引き販売を早期に行ったことで、値引率が上昇したことによります。売上高販管費率は、増収となったことで、人件費比率や賃借料比率、広告宣伝費比率が低下し、同1.2ポイント改善しました。 ■海外ユニクロ事業:第3四半期3カ月間は増収増益 海外ユニクロ事業の第3四半期9カ月間累計の売上収益は1兆4,571億円(前年同期比12.7%増)、営業利益は2,406億円(同8.4%増)と、大幅な増収、増益となりました。コア商品への支持が高まっていることに加え、各地域でLifeWearのブランド価値が伝わる質の高い出店を継続していることで、好調な業績となりました。 第3四半期3カ月間の地域別の業績(現地通貨ベース)については、中国大陸は、前年同期比約5%の減収、営業利益は同約3%の減益となりました。これは、市場全体の消費意欲が低下していることや、5月初旬まで低い気温が続き、実需が盛り上がらなかったことによります。香港と台湾は増収となりましたが、原価率の上昇により売上総利益率が低下したことに加え 、売上高販管費比率が上昇したことで、大幅な減益となりました。韓国は、戦略的に春物商品や通年商品の在庫を準備し、端境期の商売が上手くいったことに加え、マーケティング戦略が奏功したことで、大幅な増収増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区は、大幅な増収、増益となりました。夏物商品を中心に好調な販売となり、既存店売上高は増収となりました。北米は大幅な増収増益、欧州は大幅な増収、増益と、好調な業績が継続しています。戦略的にマーケティングを強化したことで、コア商品を中心に販売が好調でした。また、第3四半期3カ月間に新規出店した店舗も好調な販売となり、新規顧客の獲得と認知度の向上が続いています。 ■ジーユー事業:第3四半期3カ月間は増収、大幅な減益 ジーユー事業の第3四半期9カ月間累計の売上収益は2,562億円(前年同期比4.0%増)、営業利益は263億円(同10.7%減)と、増収、大幅な減益となりました。 第3四半期3カ月間も、増収、大幅な減益となりました。バレルレッグパンツ群やスウェT、ドライTなどの夏物商品の販売が好調で既存店売上高は若干の増収となりましたが、羽織物やロングTシャツなど、チャンスの見えた商品の数量とマーケティングが不足したことで、売上は業績予想を下回りました。売上総利益率は円安影響を受け、原価率が上昇したことで、低下しました。売上高販管費比率は、上昇しました。これは、給与水準を引き上げた一方で、売上を十分に拡大できず、人件費比率や本部費比率が上昇したことによります。 ■グローバルブランド事業:第3四半期3カ月間は減収増益 グローバルブランド事業の第3四半期9カ月間累計の売上収益は1,005億円(前年同期比3.1%減)と、減収、営業利益は28億円(前年同期は3億円の赤字)と黒字化しました。 第3四半期3カ月間では、セオリー事業は減収減益となりました。これは主に、日本事業が百貨店の販売に苦戦していることや、アジア事業が消費意欲の低下の影響を受けたことで、いずれも減収減益となったことによります。プラステ事業は、大幅な増収増益となりました。新商品の販売が好調だったことや、感謝祭での打ち出しが奏功したことで、好調な販売となりました。コントワー・デ・コトニエ事業は、店舗数が減少したことで減収となりましたが、お買い求めやすい価格帯へ見直した商品の販売が好調だったことや、改装した店舗の販売が好調だったことで、既存店売上高は増収、赤字幅は縮小しました。 ■2025年8月期業績予想:直近予想から変更無し。過去最高の業績、前期比80円の増配を予想 2025年8月期通期は、売上収益3兆4,000億円(前期比9.5%増)、事業利益5,400億円(同11.3%増)、営業利益5,450億円(同8.8%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益4,100億円(同10.2%増)と、4月に発表した直近予想から変更せず、過去最高の業績を見込んでいます。なお、米国政府が発表した相互関税や追加関税の影響額は、グループの下期の事業利益の1%程度の水準を見込んでいます。今期は、すでに相当量の商品が米国国内に入庫しているため、影響は限定的です。 セグメント別では、海外ユニクロ事業は、現地通貨ベースで、下期、通期ともに、大幅な増収、営業利益は増益となる見込みです。地域別では、グレーターチャイナは、下期、通期ともに、減収、10%程度の減益を予想しています。韓国は、下期、通期ともに大幅な増収増益を見込んでいます。東南アジア・インド・オーストラリア地区は、下期は大幅な増収、営業利益は、ロイヤリティ費用の増加の影響を除くと、大幅な増益と予想しています。通期では、大幅な増収増益の予想です。北米と欧州は、下期、通期ともに、大幅な増収増益の見込みです。国内ユニクロ事業は、下期は増収増益、通期は、増収、大幅な増益となる見込みです。ジーユー事業は、下期、通期ともに、増収減益を見込んでいます。グローバルブランド事業は、下期、通期ともに減収、営業利益は、コントワー・デ・コトニエ事業、プリンセス タム・タム事業の事業構造改革に伴い、減損損失など約40億円の費用を見込んでいるため、若干の赤字となる見込みです。 期末配当金は、直近予想から変更せず、1株当たり240円を予想しています。すでに実施した1株当たり中間配当金240円と合わせて、年間配当金は480円の予想となり、前期と比べて年間では80円の増配となっています。 ► IR情報に決算データや各種リリースなどを開示しております。 ページトップへ
2025年8月期 第3四半期決算短信
2025年07月10日 15時30分
(開示事項の経過)当社子会社による法的再生手続き申し立て 審…
2025年07月02日 09時00分
当社子会社による法的再生手続きの申し立てに関するお知らせ […
2025年06月23日 09時00分
「2025年8月期 第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS会計基…
2025年05月23日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング (106KB) to English page to Chinese page 2025年4月10日付にて開示いたしました「2025年8月期 第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS会計基準〕(連結)」に一部誤りがございましたので、下記の通り訂正いたします。 また、数値データ(XBRL)にも訂正がありましたので、訂正後の数値データも送信いたします。 記 1.訂正の理由 「2025年8月期 第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS会計基準〕(連結)」の発表後に、一部誤りがあることが判明したため、訂正するものであります。 2.訂正の内容 訂正箇所に下線を付して表示しております。 サマリー情報の数値表示の誤りを訂正するものであり、連結業績予想を変更するものではございません。 サマリー情報 3.2025年8月期の連結業績予想(2024年9月1日~2025年8月31日) (訂正前) (訂正後) 3.添付資料 訂正後の「2025年8月期 第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS会計基準〕(連結)」を添付いたします。 2025年8月期 第2四半期決算短信 (398KB) 以 上
2025年8月期 半期報告書
2025年04月11日 13時00分
ファーストリテイリング 2025年8月期 第2四半期決算サマリー
2025年04月10日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング (209KB) to English page to Chinese page 【決算ハイライト】 ■2025年8月期上期の連結業績:大幅な増収増益。過去最高の業績 売上収益は1兆7,901億円、前年同期比12.0%増、営業利益は3,042億円、同18.3%増。 日本、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州のユニクロ事業は、大幅な増収増益と好調。 親会社の所有者に帰属する中間利益は2,335億円、同19.2%増。中間配当金240円を含め、年間の配当金は480円、前期比で80円の増配を予定。 ■国内ユニクロ事業:大幅な増収増益。気温に合わせた商売を展開し、過去最高の業績 売上収益は5,415億円、前年同期比11.6%増、営業利益は976億円、同26.4%増。 気温に合わせて戦略的に商品とマーケティングを展開したことで、既存店売上高は9.8%増と好調。 粗利益率は値引率が改善し同0.8p改善。販管費比率は人件費比率や賃借料比率が低下し、同1.4p改善。 ■海外ユニクロ事業:大幅な増収増益。過去最高の業績 売上収益は1兆141億円、前年同期比14.7%増、営業利益は1,685億円、同11.7%増。 グローバルでコア商品への支持が高まっていることに加え、欧米を中心に新規出店が大成功。 東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は、大幅な増収増益。韓国は増収増益。 グレーターチャイナは、現地通貨ベースで減収減益。中国大陸は消費意欲の低下、地域間の気温差が激しいなかで、各地のニーズに合った商品構成への対応が不十分だったことで、減収減益。 ■ジーユー事業:増収減益 売上収益は1,658億円、前年同期比3.9%増、営業利益は139億円、同9.3%減。 気温に左右されにくいマストレンドのヒット商品が十分になかったこと、売れ筋商品が欠品したことで、既存店売上高は若干の増収にとどまる。 米国旗艦店の出店費用や日本国内での広告宣伝費の増加により、販管費比率が上昇し、減益。 ■グローバルブランド事業:減収、営業利益は黒字化 売上収益は677億円、前年同期比2.3%減、営業利益は9億円と、前年の赤字から黒字に転換。 セオリー事業で減収となるも、すべての事業で、粗利益率、販管費比率が改善し営業利益は黒字化。 ■2025年8月期の連結業績予想:利益を増額修正、過去最高の業績 売上収益3兆4,000億円、前期比9.5%増、営業利益5,450億円、同8.8%増、親会社の所有者に帰属する当期利益4,100億円、同10.2%増を見込む。 営業利益は150億円、親会社の所有者に帰属する当期利益は250億円、増額修正。 1株当たり年間配当金は、中間配当金240円を含め、年間480円を予想。年間で前期比80円の増配を見込む。 業績概要 ■国内ユニクロ事業:大幅な増収増益。気温に合わせた商売を展開し、過去最高の業績 国内ユニクロ事業の上期の売上収益は5,415億円(前年同期比11.6%増)、営業利益は976億円(同26.4%増)と、大幅な増収増益となりました。気温に合わせて戦略的に商品とマーケティングを展開したことで、通年商品や防寒衣料を中心に販売が好調だったことに加え、インバウンド販売も拡大したことで、既存店売上高(Eコマースを含む)は同9.8%の増収となりました。売上総利益率は、値引率が改善したことで、同0.8ポイント改善しました。売上高販管費率は、人件費比率や賃借料比率が低下したことで、同1.4ポイント改善しました。 ■海外ユニクロ事業:大幅な増収増益。過去最高の業績 海外ユニクロ事業の上期の売上収益は1兆141億円(前年同期比14.7%増)、営業利益は1,685億円(同11.7%増)と、大幅な増収増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は、大幅な増収増益と、グローバルでユニクロのコア商品に対する支持が高まり、業績の拡大が継続しています。 地域別の業績(現地通貨ベース)については、中国大陸は、前年同期比約4%の減収、営業利益は同約11%の減益となりました。これは主に、市場全体で消費意欲が低下していることに加え、過去に比べて地域間の気温差が激しいなかで、各地のニーズに合った商品構成への対応が不十分だったことによります。香港は減収、大幅な減益、台湾、韓国は増収増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区は、大幅な増収増益となりました。ブラトップやイージーボトムス、ジーンズといった夏物商品、年間定番商品に加えて、ヒートテックやパフテックなどの冬物商品の販売も好調で、既存店売上高は増収となりました。北米と欧州は大幅な増収増益と、大変好調な業績となりました。冬物コア商品の販売が好調だったことに加え、新規出店した店舗も大成功を収めました。店舗の販売好調に伴い、現地でのユニクロの認知度が高まったことで、Eコマース販売もさらに拡大しました。「店舗がメディア」となることで顧客層が拡大する好循環が生まれています。 ■ジーユー事業:増収減益 ジーユー事業の上期の売上収益は1,658億円(前年同期比3.9%増)、営業利益は139億円(同9.3%減)と、増収減益となりました。バレルレッグパンツ、ヒートパデッドアウター、コージーメルトンアウターが好調な販売となりましたが、気温に左右されにくいマストレンドのヒット商品の不足や、売れ筋商品の欠品により、既存店売上高は若干の増収にとどまりました。営業利益は減益となりましたが、これは、米国に旗艦店を出店したことに伴い、賃借料、本部費が増加したことに加え、日本で戦略的にテレビCMを増やしたことで広告宣伝費が増加したことによります。 ■グローバルブランド事業:減収、営業利益は黒字化 グローバルブランド事業の上期の売上収益は677億円(前年同期比2.3%減)と減収となりましたが、営業利益は9億円(前年同期は17億円の赤字)と黒字化しました。これは主に、セオリー事業が販売に苦戦し減収となった一方で、すべての事業で売上総利益率と売上高販管費比率が改善したことによります。 セオリー事業は、減収増益となりました。アジア事業が消費意欲の低迷の影響を受けたことに加え、今のライフスタイルに合ったカジュアルウェアの提供が不十分だったことで、減収となりました。営業利益は、売上総利益率と売上高販管費比率が改善したことで増益となりました。プラステ事業は、増収、営業利益は黒字化しました。売れ筋商品の在庫を戦略的に準備したことや、店舗オペレーション、売り場づくりの改革を進めたことで、好調な販売となりました。コントワー・デ・コトニエ事業は、店舗数が約3割減少したことで減収となりましたが、お買い求めやすい価格帯へ見直した商品の販売が好調で、既存店売上高は大幅な増収、赤字幅は縮小しました。 ■2025年8月期の連結業績予想:利益を増額修正、過去最高の業績 2025年8月期の通期の連結業績は、売上収益3兆4,000億円(前期比9.5%増)、事業利益5,400億円(同11.3%増)、営業利益5,450億円(同8.8%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益4,100億円(同10.2%増)と、過去最高の業績を見込んでいます。上期の業績の上振れを反映し、通期の事業利益は100億円、営業利益は150億円、増額修正しました。親会社の所有者に帰属する当期利益は、金融収益・費用の見込み額を修正し、250億円の増額修正となりました。1株当たり年間配当金は、直近予想から年間で30円増額修正し、中間配当金240円、期末配当金240円、合わせて480円を予想しています。前期と比べて年間で80円の増配です。 セグメント別では、海外ユニクロ事業は、下期、通期ともに売上収益は大幅な増収、営業利益は、1桁の増益となる見込みです。これは、昨年は減損損失の戻し入れ益などの一過性の利益を計上している一方で、今期は見込んでいないことに加え、米国のユニクロ事業が米国政府が発表した相互関税や追加関税の影響を受けるという仮定を織り込んでいるためです。地域別では、グレーターチャイナは、下期は若干の増収増益、通期は若干の減収、営業利益は減益となる見込みです。韓国は、下期、通期ともに、増収増益。東南アジア・インド・豪州地区は、下期は大幅な増収、営業利益はロイヤリティ費用の増加の影響を除くと、大幅な増益となる予想です。通期は、大幅な増収増益となる見込みです。北米は、下期の売上収益は大幅な増収となる見込みですが、事業利益は減益となる見込みです。これは、主に米国政府が発表した相互関税、追加関税の影響を受け、粗利益率が低下すると仮定しているためです。下期の営業利益は、昨年一時的に発生した減損損失の戻し入れ益を、今期は見込んでいないため、約2割程度の減益を見込んでいます。この結果、通期では、売上収益、事業利益は大幅な増収増益、営業利益は1桁の増益を見込んでいます。欧州は、下期、通期ともに大幅な増収増益となる見込みです。国内ユニクロ事業は、下期は増収、若干の増益、通期は、増収、大幅な増益となる見込みです。ジーユー事業は、下期は若干の増収、営業利益は前年並み、通期は増収となるものの、営業利益は減益を見込んでいます。グローバルブランド事業は、下期は減収、営業利益は前年並み、通期は減収増益となる予想です。 ► IR情報に決算データや各種リリースなどを開示しております。 ページトップへ
2025年8月期 第2四半期決算短信
2025年04月10日 15時50分
剰余金の配当に関するお知らせ
2025年04月10日 15時45分
株式会社ファーストリテイリング (91KB) to English page to Chinese page 当社は、2025年4月10日開催の取締役会において、下記のとおり2025年2月28日を基準日とする剰余金の配当を行うことを決議いたしましたのでお知らせいたします。 詳細につきましては、添付資料をご参照ください。 以 上
2025年8月期の配当予想の修正に関するお知らせ
2025年04月10日 15時40分
株式会社ファーストリテイリング (68KB) to English page to Chinese page 当社は、2025年4月10日開催の取締役会において、2025年8月期の1株当たり配当予想の変更について、 下記のとおり決議いたしましたのでお知らせいたします。 記 1.配当予想修正の理由 当社は、2025年8月期の連結業績予想の修正を反映させ、1株当たり期末配当金の予想を225.00円から240.00円へ、また、1株当たり年間配当金の予想を450.00円から480.00円へ、各々、修正させていただきます。 2.修正の内容 以 上
特定子会社の異動に関するお知らせ
2025年04月10日 15時30分
株式会社ファーストリテイリング (159KB) to English page to Chinese page 当社は、2025年4月10日開催の取締役会において、FAST RETAILING EUROPE LTDへの増資を行うことを決議しましたので、下記の通りお知らせいたします。 記 1.異動の理由 当社は、本日開催の取締役会において、当社100%子会社であるFAST RETAILING EUROPE LTDへの増資を行うことを決議しました。欧州事業の中長期的な成長に向けて、戦略的な投資や資金管理を行うことを目的としています。増資に伴い、資本金の額が当社の資本金の100分の10以上に相当することから、当社の特定子会社に該当することになります。 2. 異動する子会社の概要 会社名FAST RETAILING EUROPE LTD 所在地英国 ロンドン 代表者の役職・氏名取締役 守川 卓、岡﨑 健 事業内容欧州事業の事業拡大に向けた投資や資金管理及び資金運用 資本金増資前:1百万ユーロ(約1.6億円) 増資後:401百万ユーロ (約650億円) ※1ユーロ=162円で計算 設立年月日2025年1月 出資比率株式会社ファーストリテイリング 100% 上場会社と当該会社の関係 資本関係:当社による100%出資 人的関係:当社から2名の役員(兼任) 取引関係:記載すべき取引関係はありません。 直近の経営成績:設立間もないため財務経営成績はありません。 3. 異動の日程:2025年8月(予定) 4. 今後の見通し 本件に伴う当社連結業績への影響は軽微です。 以 上
国内ユニクロ 3月度月次売上速報について
2025年04月02日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング to English page 本日(2025年4月2日)15時30分に弊社HPにて開示いたしました、「国内ユニクロ 3月度月次売上速報」及び「国内ユニクロ出退店情報」につきまして、15時30分から16時40分頃まで、昨年度の情報が掲載されておりました。深くお詫び申し上げます。 すでに正しい情報に更新され、開示されておりますので、以下のリンクよりご確認をお願いいたします。 https://www.fastretailing.com/jp/ir/monthly/ 改めて、皆様には大変ご迷惑をお掛けしましたことを、お詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。 以 上
当社連結子会社の代表取締役異動に関するお知らせ
2025年03月31日 17時30分
株式会社ファーストリテイリング (97KB) to English page to Chinese page 当社連結子会社である株式会社ジーユーは、代表取締役の異動について本日の取締役会で決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1.異動する代表取締役の氏名及び役職名 (新任) 氏 名新役職名現役職名 黒瀬 友和(くろせ ともかず) (株)ファーストリテイリンググループ執行役員(株)ジーユー 代表取締役社長兼CEO (株)ファーストリテイリンググループ執行役員(株)ジーユー グローバルCOO (退任) 氏 名新役職名現役職名 柚木 治(ゆのき おさむ) (株)ファーストリテイリンググループ上席執行役員コーポレートサービス担当 (株)ファーストリテイリンググループ上席執行役員(株)ジーユー 代表取締役社長兼CEO 2.異動の理由 当社は、世界中でお客様に最も愛されるブランドになるため、高い目標を掲げ、グローバルに事業拡大を進めています。その一環として、連結子会社である(株)ジーユーのさらなる事業拡大に向けて、経営体制を強化しています。ついては、ユニクロの台湾事業やベトナム事業のCEOなどを歴任し、現在、(株)ファーストリテイリンググループ執行役員であり、(株)ジーユーのグローバルCOOを務めている黒瀬友和が、代表取締役社長兼CEOに就任いたします。これまで以上にジーユー事業の経営の質を向上させ、ファーストリテイリンググループの第二の成長の柱として事業拡大を図ります。 3.異動予定日 2025年4月1日 以 上
ファーストリテイリング 2025年8月期 第1四半期決算サマリー
2025年01月09日 18時00分
株式会社ファーストリテイリング (214KB) to English page to Chinese page 【決算ハイライト】 ■2025年8月期第1四半期の連結業績:大幅な増収増益 売上収益は8,951億円、前年同期比10.4%増、売上収益から売上原価と販管費を控除して算出する事業そのものの利益である事業利益は1,569億円、同11.0%増。 営業利益は1,575億円、同7.4%の増益。為替の影響により、事業利益に比べて増益幅が小さい。 国内ユニクロ事業、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州のユニクロ事業は、好調な業績が継続。 ■国内ユニクロ事業:増収、大幅な増益。気温に左右されにくい商売を確立しつつある 売上収益は2,666億円、前年同期比9.0%増、営業利益は521億円、同12.1%増。。 既存店売上高は7.3%の増収。9月は高い気温に合わせた商品構成、マーケティングを展開し販売が好調だったことに加え、気温が低下した11月は40周年感謝祭が大盛況。 粗利益率は、値引率が若干拡大し0.2p低下。販管費比率は、人件費比率や賃借料比率が改善し、0.9p改善。 ■海外ユニクロ事業:大幅な増収、営業利益は増益。欧米、東南アジア・インド・豪州地区が好調 売上収益は5,017億円、前年同期比13.7%増、営業利益は835億円、同7.4%増。 グレーターチャイナは減収、大幅な減益。中国大陸は、暖冬に対応した商品構成や、地域ごとのきめ細かい対応が不十分だったことで減収、大幅な減益。 東南アジア・インド・豪州地区は、大幅な増収増益。 北米は、大幅な増収、増益。テキサス州をはじめとする新規エリアへ出店し、好調な販売。さらなる成長ポテンシャルを確認。 欧州は、大幅な増収増益。出店エリアの拡大に伴い、ユニクロの知名度が向上し、顧客層の拡大が継続。 ■ジーユー事業:増収、大幅な減益 売上収益は906億円、前年同期比3.1%増、営業利益は98億円、同20.2%減。 気温に左右されにくいマストレンドのヒット商品が十分になかったこと、売れ筋商品が欠品したことで、既存店売上高は前年並み。 粗利益率が低下、販管費比率が上昇したことで、大幅な減益。 ■グローバルブランド事業:減収増益 売上収益は357億円、前年同期比2.4%減、営業利益は18億円、同373.3%増。 セオリー事業が販売に苦戦し、減収。セオリー事業を含むすべての事業で販管費比率が改善し、増益。 ■2025年8月期の連結業績予想:期初予想から変更なし。過去最高の業績を見込む 期初予想通り、売上収益3兆4000億円、前期比9.5%増、営業利益5,300億円、同5.8%増、親会社の所有者に帰属する当期利益3,850億円、同3.5%増を見込む。 1株当たり年間配当金は中間配当金225円、期末配当金225円、合わせて450円を予想。 業績概要 ■国内ユニクロ事業:増収、大幅な増益。気温に左右されにくい商売を確立しつつある 国内ユニクロ事業の第1四半期の売上収益は2,666億円(前年同期比9.0%増)、営業利益は521億円(同12.1%増)と、増収、大幅な増益となりました。既存店売上高(Eコマースを含む)は、9月と11月の販売が好調だったことで、同7.3%の増収となりました。9月は、夏物商品の在庫を十分にもち、売り込みを強化したことで、Tシャツやブラトップなどの販売が好調でした。11月は、ヒートテックインナーやカシミヤなどの冬物防寒衣料の販売が好調だったことに加え、40周年感謝祭も大盛況となりました。売上総利益率は、値引率が若干拡大し、同0.2ポイント低下しました。売上高販管費率は、人件費比率や賃借料比率が低下したことで、同0.9ポイント改善しました。 ■海外ユニクロ事業:大幅な増収、営業利益は増益。欧米、東南アジア・インド・豪州地区が好調 海外ユニクロ事業の第1四半期の売上収益は5,017億円(前年同期比13.7%増)と大幅な増収、営業利益は835億円(同7.4%増)と増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は、大幅な増収増益と、好調な業績が継続しています。 地域別の業績(現地通貨ベース)については、グレーターチャイナのなかで、中国大陸は、期を通して気温が高く推移した一方で、暖冬に対応した商品構成や、地域ごとのきめ細かい対応が不十分だったことで減収、大幅な減益となりました。香港と台湾は、若干の減収、大幅な減益となりました。韓国は、カジュアルシャツ、スウェットなど気温に左右されにくい年間定番商品の販売が好調で、増収増益となりました。東南アジア・インド・豪州地区は、大幅な増収増益となりました。Tシャツやショートパンツ、ブラトップなどの夏物コア商品に加えて、新商品の半袖のケーブルニットの販売が好調で、既存店売上高は増収となりました。北米は大幅な増収、営業利益は増益となりました。カシミヤ、パフテックなどの販売が好調で既存店売上高が増収となりました。また、この第1四半期では、テキサス州をはじめとする新規エリアへ出店し、計画を上回る好調な販売となりました。新規エリアでの成長により、北米市場でのさらなる成長ポテンシャルを確認しました。欧州は、大幅な増収増益となりました。冬物を早期に立ち上げたことで、シームレスダウン、カシミヤなど冬物商品の販売が好調で、既存店売上高は大幅な増収となりました。9月に出店したポーランドの1号店をはじめとする新店も大変好調な販売となっています。出店エリアの拡大に伴い、ユニクロの知名度が向上し、顧客層の拡大が継続しています。 ■ジーユー事業:増収、大幅な減益 ジーユー事業の第1四半期の売上収益は906億円(前年同期比3.1%増)、営業利益は98億円(同20.2%減)と、増収、大幅な減益となりました。この秋冬から打ち出したバレルレッグジーンズが好調な販売となりましたが、気温に左右されないマストレンドのヒット商品が十分になかったことや、売れ筋商品が欠品したことで、当第1四半期連結累計期間の既存店売上高は前年並みにとどまりました。利益面では、売上総利益率が低下、売上高販管費比率が上昇したことで、大幅な減益となりました。ジーユー事業は、国内外で確固たるブランドポジションを確立できていないことが課題です。国内ジーユー事業の立て直しを最優先に、今後は、グローバルにR&Dを強化することによるマストレンド商品の開発強化や、年間定番商品の数量計画と販売計画の精緻化、売れ筋商品の欠品の抑制、ジーユーの世界観が伝わる情報発信の強化、店舗経営の質の向上などに取り組んでいきます。 ■グローバルブランド事業:減収増益 グローバルブランド事業の第1四半期の売上収益は357億円(前年同期比2.4%減)、営業利益は18億円(同373.3%増)と、減収増益となりました。これは主に、セオリー事業が販売に苦戦し、減収となった一方で、セオリー事業を含むすべての事業で売上高販管費比率が改善し、増益となったことによります。セオリー事業は、減収増益となりました。売上収益は、商品構成がお客様のニーズに十分に対応していなかったことに加え、アジア事業が消費意欲の低迷の影響を受けたことで、減収となりました。営業利益は、米国事業を中心に売上高販管費比率が改善したことで、増益となりました。プラステ事業は、戦略的に売り込む商品を明確にし、マーケティングと在庫を準備したことで大幅な増収、営業利益は黒字化しました。コントワー・デ・コトニエ事業は、店舗数が3割減少したことで減収となりましたが、お買い求めやすい価格帯へ見直した商品の販売が好調で、既存店売上高は2桁の大幅な増収となり、赤字幅は縮小しました。 ■2025年8月期の業績予想:期初予想通り、変更なし 通期の業績予想は、売上収益3兆 4,000 億円(前期比 9.5%増)、営業利益 5,300 億円(同5.8%増)、税引前利益 5,850 億円(同 5.0%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益 3,850 億円(同 3.5%増)と、2024年10月に発表した期初予想から変更していません。第1四半期および12月の売上収益は、業績予想を若干下回る水準となりましたが、営業利益は、ほぼ計画通りとなっています。 海外ユニクロ事業の上期は、東南アジア・インド・オーストラリア地区、欧州、北米が好調な業績となっていることから、大幅な増収増益となる見込みです。業績予想に対しては、グレーターチャイナの業績が下振れて進捗していることから、海外ユニクロ事業全体でも下回る見込みです。地域別では、グレーターチャイナは、上期は業績予想を下回り、減収減益となる見込みです。韓国は、ほぼ業績予想通りの増収増益の見込み、東南アジア・インド・豪州地区、北米、欧州は、ほぼ業績予想通り、大幅な増収増益となる予想です。国内ユニクロ事業ですが、12月も既存店売上高が大幅な増収と、好調な販売となっていることから、上期は増収、大幅な増益と、業績予想を上回る見込みです。ジーユー事業の上期は、増収となる見込みですが、米国1号店の出店費用の計上により営業利益は減益となる見込みです。これは、業績予想を下回る水準です。グローバルブランド事業は、上期の売上収益は前年並み、営業利益は黒字化を見込んでいます。売上収益は、業績予想を下振れて進捗、営業利益はほぼ計画通りの進捗です。 1株当たり年間配当金は、中間配当金225円、期末配当金225円を合わせて450円、年間で前期比50円の増配を予想しています。 ► IR情報に決算データや各種リリースなどを開示しております。 ページトップへ
- 検索
- 業種別業績ランキング