企業バルテス・ホールディングス東証グロース:4442】「情報・通信業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、提出日現在において当社グループが判断したものであります。

<サステナビリティに関する考え方>

 当社グループは、企業理念である、安心・安全なICT社会を維持・発展、社会課題の解決に寄与するため、事業活動を通じて社会が求める高品質なサービスの提供と、加速し続けるICT社会の変化にイノベーションを起こすプロフェッショナルな人材育成が、持続可能な社会の発展に貢献できると考えております。

 豊かな知見から生まれた教育プログラムと安心・安全なサービスの提供から、バルテスらしい形でサステナビリティを重視した経営にて「人と社会に品質を」を実践し、社会の持続的な発展に貢献してまいります。

(1)ガバナンス

ⅰ.基本的な考え方

 当社グループは、ICT社会の加速する変化と持続可能な社会の実現を果たすため、当社取締役会の監督のもと、代表取締役が委員長となり、サステナビリティに係る取り組みや、環境・人権方針の策定、当社グループへの浸透と進捗状況のモニタリングを行うサステナビリティ委員会(2023年4月新設)を設置しております。

 また、取締役会において原則年1度、サステナビリティ委員会での議論や活動状況を報告し、取締役会のレビューを受け、当社グループ経営にフィードバックすることで意思決定の迅速化とガバナンスの両立を図ってまいります。

ⅱ.管理体制

 なお、当社のガバナンスの管理体制につきましては、第4 提出会社の状況(4.コーポレートガバナンスの状況等)に記載のとおりであります。

ⅲサステナビリティ委員会での議論

1.サステナビリティに係る取り組み及び情報開示に関する事項

 人的資本「人材育成方針」や「社内環境整備方針」及び方針に紐づく「指標および目標」を検討

 多様性 「女性管理職比率」「男性の育児休業取得率」「男女間賃金格差」を検討

2.サステナビリティの基本方針に関する事項

 サステナビリティに係る重要方針決定(サステナビリティ方針、マテリアリティ、環境・人権方針など)

3.ESGに関するリスクと機会への対応に関する事項

ESG関連リスクとして想定されるものを検討(戦略、オペレーション、ファイナンス、コンプライアンス)

4.経営の重要課題(マテリアリティ)の特定、分析に関する事項

 マテリアリティの特定、マテリアリティの指標および目標設定、PDCAの仕組み構築

5.TCFD対応、気候変動に関する事項

 気候変動に関するリスク・機会のフレームワークを策定と情報開示と透明性向上を検討

6.社会貢献活動に関する事項

 金融、人材教育、地域貢献、災害支援、財団などあらゆる促進に向けた取り組み分野への支援を検討

(2)戦略

<人材の多様性の確保、人材育成の方針及び社内環境整備の方針と具体的な取り組み>

 当社の優位性は、業界一と自負する独自の教育制度により、人材不足が激しく採用競争の厳しいIT業界において、新卒社員や若手のキャリアチェンジ組をエンジニアに育成し、高品質なサービスを提供できる体制が整っている点にあると考えております。

 新卒・未経験者については2カ月間(320時間)、経験者であっても1カ月間(160時間)の研修期間を設けており、研修期間中は案件のアサインはなく、当社ならではの技術習得に専念をいたします。個人のスキルやポテンシャルに加え、当社の標準化されたテスト設計手法を身につけることで、安定的かつ高品質のサービス提供や、案件開始後のトラブルを未然に防ぐなどの効果を発揮しております。

 当社が社内研修として実施しているコンテンツの一部は、ソフトウェア品質セミナーサービスや各種出版物として外部へ提供を行うなど、高いレベルのものであると自負しております。各種サービス、出版物の内容につきましては、第1 企業の概況(3 事業の内容)に記載のとおりであります。

 また、従業員のウェルビーイング向上にも意を配し、「環境」、「報酬」、「制度」の充実を行っております。

環境

直請け構造のビジネスモデル、ホワイト企業認定、「バルテスいいね!プロジェクト」(共に働き続けたいと思えるイベント実施)、自社ツール利用による業務効率化、バルバー(社内バー)設置 等

報酬

従業員向け譲渡制限付株式報酬付与、福利厚生サービス、確定拠出型年金制度、JISEDAI手当(若手社員向け住宅手当) 等

制度

研修制度、産業保健師の活用、有休奨励日の設定、男性育休取得の推奨、インストラクター制度、オンライン含む懇親会補助、フレックスタイム制度 等

 これらを充実させることにより、従業員が働きやすいと思える環境を整え、人材の定着化を図ってまいります。

(3)リスク管理

 当社グループのリスク管理においては重点リスクをコンプライアンス委員会にてモニタリング、評価・分析を行っております。サステナビリティ委員会とコンプライアンス委員会が連携することによりサステナビリティの課題を含む事業リスクについての対策の検討が可能となり、当社グループに必要な指示が迅速に行える体制となっております。また、マテリアリティの選定から分析に基づいたリスク管理についてサステナビリティ委員会において報告と議論を実施しております。管理体制の詳細は、第4 提出会社の状況(4.コーポレートガバナンスの状況等)に記載のとおりであります。

(4)指標及び目標

<人的資本に関する指標>

 前述に記載のサステナビリティ戦略において、当社グループは、人的資本を最重要視しております。人材教育のみならず、従業員がいきいきと活躍できるような職場環境を目指し、女性従業員や障がいのある従業員の活躍促進、ワークライフバランスに配慮した各種の支援制度の整備(出産・育児・介護に関する支援制度、フレックスタイム制度、テレワークの活用等)長時間労働の削減対策や有給休暇取得の促進等の取り組みを進めております。

 当社では、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。

指標

目標

実績(当連結会計年度)

有給休暇取得率

2026年3月までに80%以上

81.1%

男性育児休業取得率

2026年3月までに70%以上

50.0%

※目標及び実績は当社単体の数値であります。

PR
検索