決算書 貸借対照表(B/S)
貸借対照表(B/S)を円グラフで表しており、円の大きさが総資産の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
情報が見つかりませんでした。
決算年月日 |
2024年6月30日 |
2024年9月30日 |
2024年12月31日 |
2025年3月31日 |
2025年6月30日 |
現預金等 |
- |
8,377 |
8,377 |
- |
7,697 |
その他流動資産
現預金等以外の流動資産。
売掛金・受取手形・立替金・前払費用など。
|
- |
26,487 |
26,487 |
0 |
25,484 |
有形固定資産
建物・構築物・機械・器具備品・車両・土地など。
|
- |
17,332 |
17,332 |
- |
18,768 |
無形固定資産
連結調整勘定・営業権・特許権など。
|
- |
636 |
636 |
0 |
610 |
投資等
投資有価証券・出資金・長期貸付金・繰延資産など。
|
- |
4,989 |
4,989 |
0 |
5,263 |
流動負債
買掛金・支払手形・短期借入金・前受金・賞与引当金など。
|
- |
12,073 |
12,292 |
0 |
11,631 |
固定負債
長期借入金・社債・退職給与引当金など。
|
- |
2,755 |
2,536 |
- |
2,316 |
資本(純資産)合計
資本金・資本準備金・利益剰余金など。
|
- |
42,993 |
42,993 |
- |
43,874 |
※単位:百万円
決算書 損益計算書(P/L)
損益計算書(P/L)を円グラフで表しており、円の大きさが売上高の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
情報が見つかりませんでした。
決算年月日 |
2024年6月30日 |
2024年9月30日 |
2024年12月31日 |
2025年3月31日 |
2025年6月30日 |
売上高 |
- |
31,014 |
31,014 |
- |
10,455 |
売上原価
売上高に対応する商品等の仕入原価や製造原価。
|
- |
20,008 |
20,008 |
- |
6,950 |
その他費用収益
販売管理費・営業外収益・営業外費用・特別利益・特別損失・法人税等を合算した純額。
一般的にはプラスとなりますが、営業外収益や特別利益が多いときはマイナスになります。
|
- |
8,095 |
8,095 |
- |
2,556 |
売上総利益
(売上高)−(売上原価)。「粗利益」とも言う。
|
- |
11,006 |
11,006 |
- |
3,505 |
税引前当期利益
(売上合計)−(費用等合計)+(法人税等) 法人税等を差し引く前の当期利益。マイナスの場合は税引前当期損失。
|
- |
4,911 |
4,911 |
- |
1,344 |
当期純利益
(税引前当期純利益)−(法人税等)
|
- |
2,911 (9.4%) |
2,911 (9.4%) |
- |
949 (9.1%) |
※単位:百万円
決算書 キャッシュフロー計算書(C/F)
キャッシュフロー計算書(C/F)を円グラフで表しており、円の大きさが総キャッシュフロー(現金の流れ)の大きさを表します。
【左半円:企業のお金の使い道】 【右半円:企業に入ってくるお金】
円グラフにマウスをのせると項目を表示
情報が見つかりませんでした。
決算年月日 |
2024年6月30日 |
2024年9月30日 |
2024年12月31日 |
2025年3月31日 |
2025年6月30日 |
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動に関する現金の流れを表す。
会社の本業によって稼ぎ出した現金であり、プラスである方が好ましい。
|
- |
6,438 |
- |
- |
- |
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー。
設備投資や出資などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は設備や投資有価証券などの売却、マイナスの場合は設備や投資有価証券などの購入。
|
- |
-3,312 |
- |
- |
- |
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー。
借入金や社債などに関するキャッシュの流れ。プラスの場合は借り入れ、マイナスの場合は返済。
|
- |
-2,548 |
- |
- |
- |
現預金等の換算差額
為替変動などによる現預金等の換算差額。
|
- |
-53 |
- |
- |
- |
※単位:百万円