ジェイエスピー
【東証プライム:7942】「化学」
へ投稿
企業概要
当社グループは、地球エネルギー資源の保護及び地球環境への配慮をビジネス戦略に組み入れ、社会的ニーズを俊敏に捉え、ニーズに基づく体験価値をユーザとともに高める研究開発活動を、栃木県鹿沼市と三重県四日市市の二拠点体制にて進めております。研究開発は、開発部門、生産技術部門、国内外関係会社との連携、更には社外関係先との協業を図りながらグローバルな視点で行われております。また、2024年度において、研究開発リソースの配分最適化と社内連携強化とによる研究開発の効率化を目指した、新たなユニット体制への集約型再編を実施いたしました。
研究開発テーマとしては当社グループの中核技術であるプラスチックの発泡技術と重合技術を基軸として現行製品の品質、性能の改善及び新たな高機能製品の開発に取り組んでおります。主に鹿沼地区にて押出発泡技術とビーズ発泡技術、四日市地区にて石油化学コンビナートの利点を活かした重合技術、これらの技術を駆使して新技術、新製品の開発を進めており、開発された研究成果は、戦略的かつ速やかな特許出願等により知的財産権の確保に努めております。
当連結会計年度における当社グループの支出した研究開発費の総額は売上高の1.8%に相当する2,557百万円であり、各セグメントの内訳は、押出事業が724百万円、ビーズ事業が1,170百万円、各報告セグメントに帰属しない全社費用が662百万円であります。
セグメントごとの研究開発活動の概要は次のとおりであります。
(押出事業)
長年の信頼と実績に立脚する押出発泡技術を一層洗練し、環境対応、成長分野への技術投入にてその強みを発揮できる新製品開発に取り組んでおります。
生活資材分野では、食品包装において需要が拡大している電子レンジ対応容器向けに優れたリサイクル性と耐熱性を兼備した発泡プラスチックシートを開発しております。また、従来の発泡ポリスチレンシートについても更なる軽量高剛性化に対応するよう開発を進めております。更に事業領域拡大のための食品廃棄物処理機用の微生物担持体の開発も進展しております。
産業資材分野では、被包装物の保護性能に加えて導電性を付与した発泡ポリエチレンシートを開発しており、エレクトロニクス分野への進出を推進しております。
建築分野では、建築物省エネ法の改正によりZEHやZEB仕様の建築物の増加が見込まれ、高性能発泡ポリスチレンボード断熱材の需要が着実に増大しております。そのため更なる市場拡大を目指して超高性能断熱材の開発を継続しております。
(ビーズ事業)
業界随一の懸濁重合とビーズ発泡技術とを駆使して環境対応型製品、新発想の高性能製品の開発に取り組んでおります。
高度化、多様化するグローバル市場要求を迅速に捉え、軽量高剛性化、難燃性等の機能性付与にてポリオレフィンやポリスチレンの高性能ビーズ発泡体、更にはリサイクルプラスチック、バイオプラスチックを使用したビーズ発泡体の研究開発を進めております。
出資した欧州射出成形会社の射出技術と当社グループの発泡技術との融合にて生まれる独創的なプラスチック発泡製品の開発も引き続き推進しております。
ブロー成形とビーズ成形を融合したブロー表皮一体型ビーズ発泡体に関しては、軽量かつ高強度という特性を形状設計技術によって更に深化させることで、モビリティ分野、畜産分野、水産分野等への進出が加速しております。
- 検索
- 業種別業績ランキング