ケアネット
【東証プライム:2150】「サービス業」
へ投稿
配信情報
「ほら貝」を吹くと睡眠時無呼吸の症状が改善!?
2025年09月19日 10時00分
睡眠時無呼吸症候群の治療に「ほら貝」。ユニークな研究がインドから発表されました。ほら貝を吹くことで、口腔・咽頭・胸郭の筋肉が鍛えられるようです。どれくらいの効果が得られたでしょうか?
現状に即したコロナ治療薬とは(前編)
2025年09月19日 10時00分
これまで3回にわたって新型コロナウイルス感染症の最新状況について解説してきました。今回は治療薬のニルマトレルビル/リトナビルとモルヌピラビルの有効性、後遺症への効果、家庭内感染発症予防について説明。
口腔内の常在菌だが、特定の患者には注意が必要
2025年09月19日 10時00分
Rothia mucilaginosaは、もともと口腔内常在菌として知られていましたが、血液悪性腫瘍や好中球減少症の患者において菌血症の起因菌となることがあり、近年その臨床的意義が注目されています。
職場を動かす、産業医の「巻き込み力」
2025年09月19日 10時00分
産業医に欠かせないのは医学的判断力だけではありません。職場を本当に動かし、信頼される産業医になるためには、「巻き込み力」と「合意形成力」が重要です。
認知症 第4回 症例解説2
2025年09月19日 09時59分
各科の専門医が薬局の薬剤師のために、病気と処方を教えていくシリーズ。神経内科編の講師は、中條医院の高橋宏和先生です。認知症とパーキンソン病を、処方例を交えて解説します。専門医ならではの治療戦略の立て方や薬のさじ加減を学ぶことで、処方箋の背景を読み解く力が身につきます。
60歳以上への2価RSVワクチン、RSV関連呼吸器疾患による入院を抑…
2025年09月19日 04時00分
60歳以上の高齢者に対する呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染症に対する2価RSV融合前Fタンパク(RSVpreF)ワクチン接種は、同ワクチンを接種しなかった場合と比較し、RSV関連呼吸器疾患による入院が減少したことが…
心筋梗塞後の高齢患者、多領域リハビリで予後改善/NEJM
2025年09月19日 04時00分
心筋梗塞で入院し退院後1ヵ月時点の受診時評価で身体機能が低下した65歳以上の高齢患者において、多領域(multidomain)リハビリテーションによる介入は通常ケアと比較し、1年以内の心血管死または心血管疾患によ…
フレマネズマブ24ヵ月投与中止後の片頭痛悪化と投与再開後の治…
2025年09月19日 04時00分
ギリシャ・Agios Andreas General Hospital of PatrasのAndreas A. Argyriou氏らは、フレマネズマブで治療反応が認められた片頭痛患者における2年間投与後の治療中止の影響、片頭痛悪化後およびフレマネズマブ治…
ブロッコリー・キャベツなどが大腸がん予防に/メタ解析
2025年09月19日 04時00分
これまでに報告された疫学研究によれば、食事は大腸がんリスクに寄与する主要な環境要因の1つとされている。とくにキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツなどのアブラナ科の野菜はポリフェノール、食…
人生における目的意識は脳の健康を守る?
2025年09月19日 04時00分
人生に目的意識を持つことは、充実感をもたらすだけでなく、認知症から脳を守る可能性もあることが新たな研究で明らかになった。人生に高い目的意識を持っている人では、目的意識の低い人と比べて軽度認知障害(M…
COVID-19罹患は喘息やアレルギー性鼻炎の発症と関連
2025年09月19日 04時00分
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患により、喘息、アレルギー性鼻炎、長期にわたる慢性副鼻腔炎の発症リスクが高まる可能性のあることが、新たな研究で明らかにされた。一方で、ワクチン接種により喘息と…
隠れた脂肪の蓄積が心臓の老化を加速させる
2025年09月19日 04時00分
腸の周りや肝臓、筋肉などに溜まった脂肪が心臓の老化を速めるとする、英インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)のDeclan O’Regan氏らの研究結果が、「European Heart Journal」に8月22日掲載された。異所性脂…
めまいのCT・MRI検査、眼振の評価はどうする?
2025年09月18日 10時00分
中枢性を疑う場合は画像検査を行います。CTは緊急性が高く出血などの病変を素早く見つける場合、MRIは詳細に調べたい場合に適しています。BPPVの眼振の評価として、Dix-Hallpike法とhead roll testの手技を確認します。
「スマホ断ち」で生活の質が大きく改善
2025年09月18日 10時00分
意味もなくダラダラと眺めてしまうスマホ。数十秒ごとに切り替わるショート動画などキリがありません。そこでスマホ断ちを決意した中島氏。不思議なほど深く眠れたり、疲れを感じにくくなったりと、効果は抜群です。
脳や胎盤からも…体内に侵入するマイクロプラスチックの脅威
2025年09月18日 10時00分
マイクロプラスチックは、タイヤの摩耗、衣類の洗濯、プラスチックごみから絶えず発生し、日常的に体内に取り込んでいることが明らかに。血液、肺、胎盤、脳、肝臓、腎臓、生殖器など、至る所から検出されています。
高齢者がん診療のニューノーマルとは?
2025年09月18日 10時00分
高齢者に対して、がん薬物療法を実施する前に強く推奨されている評価とそのツールをご存じでしょうか?今回は米国臨床腫瘍学会のガイドラインにも記載されており、高齢者がん治療の悩みが緩和される方法を紹介します。
胆管閉塞、ポケットエコーで閉塞起点まで観察可能!?
2025年09月18日 10時00分
ポケットエコーは上手に活用すると、肝外胆管まで描出することが可能になります。これによって、閉塞性黄疸を疑ったり、閉塞起点を特定したりすることができます。
- 検索
- 業種別業績ランキング