カネミツ
【東証スタンダード:7208】「輸送用機器」
へ投稿
企業概要
当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営方針
当社グループは「カネミツは技術を尊び技術でOnly-Oneを目指す」「カネミツはOnly-One技術で安全と環境に貢献する」を経営理念とし、創業以来、技術開発志向の経営により、独自の塑性加工技術を活かしたオンリーワン製品の商品化に取り組み、主力製品である自動車用鋼板製プーリならびにプーリ事業で培った技術を応用した製品の製造、販売を通じて、自動車業界発展の一翼を担うとともに、企業倫理を遵守して社会的責任を果たすことにより、株主、取引先、従業員、関係先等全てのステークホルダーにとって存在価値のある企業を目指していきたいと考えております。
(2)経営上の目標を達成するための客観的な目標
当社グループが更なる飛躍を遂げるためには、継続的な成長投資と新商品の研究開発を支えるための利益の確保が不可欠であると考えております。2023年4月から3ヶ年の第9次中期経営計画では売上高、営業利益、ROE、CO₂排出量を客観的な経営目標として設定しております。
(3)経営環境
当社グループは、売上高の大部分を自動車部品が占めており、そのため自動車業界の動向が経営に大きな影響を与える構造となっています。近年、自動車業界ではカーボンニュートラルへの取り組みが世界的に広がり、電動化へのシフトが急速に進んでいます。一方で、米国の関税政策の変化や、世界各地で発生している紛争に伴うエネルギー価格や物価の高騰等、先行きの不透明な状況も続いています。
(4)優先的に対処すべき事業上および財務上の課題
当社グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題は、2023年4月から2026年3月までの3ヵ年の第9次中期経営計画での取り組みとして明らかにしております。
(スローガン)
『新しい世界に挑戦していきます』
事業戦略
1.新商品・新事業の創出
・グループ総力を結集した開発の加速
・新エネ車向け部品開発
・新事業分野の開拓
・モーターコア拡販
・高張力鋼板、高炭素鋼、ステンレス材等の立体造形技術の研究
2.既存事業の改革
・トランスミッション部品の拡販
・エアバッグインフレーター部品の再販
・プーリ事業の再々編
・5Sの徹底
・人的資本経営の推進
社員エンゲージメントと満足度の向上、仕事環境の最適化追求、ダイバーシティへの取り組み、BtoC事業等によるイノベーション風土の醸成
・グループ会社管理業務の本社一元化
・サステナビリティへの取り組み
省エネ活動の推進、再生可能エネルギーの利用拡大、3Rの推進、サイバーセキュリティへの取り組み、地域との共生活動
3.定量目標(2026年3月期)
連結売上高 11,170百万円
連結営業利益 830百万円
温室効果額排出目標
CO2排出量原単位 2025年3月期比 5%減
電力消費量原単位 2025年3月期比 5%減
加工油消費量原単位 2025年3月期比 5%減
- 検索
- 業種別業績ランキング