エヌ・シー・エヌ
【東証スタンダード:7057】「サービス業」
へ投稿
企業概要
当社グループにおける主たる研究開発部門は、当社技術開発部であり、「SE構法」における安全な商品提供を目指すため、構造計算ソフトウエア開発、生産設計CADの開発、耐震壁・接合部の開発等、木造の構造に関する研究開発を手がけております。当社グループにとって研究開発活動は、事業継続と発展に対して重要なものであると認識しており、今後も市場性を把握し、経営状況とのバランスに留意しながら積極的に研究開発を行っていく考えであります。
当連結会計年度における研究開発活動の概況と成果は次のとおりであり、研究開発費総額は122百万円です。なお、当社グループの事業セグメントは、木造耐震設計事業及びその他の事業でありますが、木造耐震設計事業の全セグメントに占める割合が高く、その他の事業は開示情報としての重要性が乏しいため、研究開発活動の概要と成果は、研究開発の項目別に記載しております。
(1)SE構法の開発
多様化・大型化する大規模木造建築への対応を強化し、2026年の建築基準法厳格化にも対応した「SE構法」の新たな構造評定(BCJ 評定LW0078-04)を2025年4月1日付で取得いたしました。
新たな構造評定による「SE構法Ver.3」により、SE構法の適用範囲の拡大及び性能強化による設計自由度の向上が実現しました。
(2)立体解析構造計算ソフト(WOLF-3)の開発関連
当社独自の立体解析構造計算ソフト(WOLF-3)の「SE構法Ver.3」対応や計算処理の高速化を実施いたしました。また、SE構法以外の木造軸組工法や大断面木構造への対応も進めており、当社グループ全体で使用可能な構造計算ソフトとして開発を進めております。
(3)自動積算AIシステムの開発
構造設計の初期段階における入力作業や見積作成等の業務負荷軽減及び生産性向上を目的として、生成AI技術を活用した自動積算AIシステムの開発を開始いたしました。
- 検索
- 業種別業績ランキング