他社比較

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書 貸借対照表(B/S)
  • 決算書 損益計算書(P/L)
  • 決算書 キャッシュフロー計算書(C/F)
  • 企業概要
  • 大株主
  • 役員
  • 就職・採用情報

星3つ 企業前田道路  企業概要

 文中の将来に関する事項については、当連結会計年度末現在において当グループが判断したものである。

(1) 経営方針

 当グループは、ひろく社会資本の整備に貢献し、地域社会の豊かな生活の向上に寄与することを企業活動の使命と自覚し、信義・誠実の原則のもと誇りと責任をもって、人と環境を大切にした事業活動を推進し安全を第一として、より優れた技術と品質の提供により快適で潤いのある生活空間の創造を目指し、もって豊かな地域社会の発展に貢献することを経営理念としている。

 この経営理念のもと、当グループは、建設事業と舗装材料であるアスファルト合材の製造・販売事業を経営の柱として、営業所・工場を全国に展開している。全国の都市部に経営資源を集中し、経営の基盤であるブロック体制(地域密着・独立採算)を強化することにより、地域に根ざした事業を展開している。

(2) 経営環境

 道路業界においては、政府の国土強靭化計画等により公共投資は堅調に推移してきたものの、新型コロナウイルス感染症対策の長期化により、先行き不透明な状況が続いている。なお、当社、前田建設工業㈱及び㈱前田製作所の3社による共同持株会社体制への移行を通じ、グループ全体としてシナジーを最大化し、今後将来的に経営環境が著しく変化していくなかで、これまで以上に3社が国内外で築き上げてきた得意分野を共有し、収益力の向上と新たな収益基盤の確立、技術開発やビッグデータの有効活用、デジタルツールの開発、人材育成をはじめとした経営資源のさらなる強化をグループ全体として進めていく。

(建設事業)

 建設事業においては、国土強靭化の必要性から公共投資に関しては堅調な推移を見せている。しかしながら新型コロナウイルス感染症対策の長期化により民間発注工事を中心に先行き不透明な状況が続いている。

(製造・販売事業)

 製造・販売事業においては、中核の製品であるアスファルト合材を多く使用する新設舗装工事が減少していることから、限られたシェアを競業他社と争う状況が続いている。

(3) 中長期的な経営戦略

 当社は2030年に創立100年を迎えるに当たり、社員が誇りと自信を持って社会課題の解決に挑戦を続け、広くステークホルダーからの信頼と期待に応えることのできる前田道路ブランドの確立を次の10年で目指す将来のビジョンとする。その達成のために、重点施策を3か年ごとの中期経営計画に落とし込み、第97期をスタートとする中期経営計画を策定した。

(4) 優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 上記の経営方針及び中長期的な経営戦略を実行していく上で、当グループが優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題は以下のとおりである。

① 体質改善

 当グループは、コンプライアンスの徹底と安全を最優先とし、あらゆる変化に対応できる企業文化を構築し、働きがいのある会社・誇りを持てる会社への変革を目指す。

 特に重点的な課題として、独占禁止法、建設業法、労働基準法等の厳守、品質管理の徹底、不正撲滅に取り組む。

② 生産性改革

 当グループは、既存事業における売上拡大、経営及び現場業務の効率化に伴うコスト削減及びデジタル活用や技術開発に伴う品質向上を推進する。

 特に重点的な課題として、デジタル活用による業務の効率化、サービスレベルの向上、離職率の低下及び中途を含む人材採用による組織力強化を図るとともに、拠点拡大のためにM&Aを含めた検討を推進する。

③ 新たな収益基盤の確立

 当グループは、市場の変化に対応した新たな事業モデルへの挑戦と確立、継続的な発展及び新たな事業創出のための制度・仕組みの確立を目指す。

 特に重点的な課題として、包括的民間委託モデルの構築及び経験の蓄積、海外市場への侵攻のための調査並びに新商品・新製造技術の開発に取り組む。

PR
検索