企業MRKホールディングス東証スタンダード:9980】「小売業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループの経営方針・経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)会社の経営の基本方針

 当社グループは、「消費者重視」の基本方針のもと、「より良い商品・正しい情報とサービスの提供・誠実な人柄」の理念を実践しております。日々、顧客満足度の向上を念頭におき、お客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様に喜びと感動を提供していくことで、継続的な成長に繋げてまいります。

 下記「(4)中長期的な会社の経営戦略」及び「(5)会社の対処すべき課題」に記載のとおり、現在、主力である補整下着の販売を中心に既存事業の業績拡大を図っていくと共に、お客様のライフステージに寄り添い、美と健康を中心に多彩な商品・サービスの提供を通じて、新たな収益源となる事業の創出・育成を推進してまいります。

 また、引き続き、経営体制の強化及び効率的な経営の実現を目指してまいります。さらに、組織体制の整備を進め、持続的成長を支える強固な経営基盤の構築に取り組んでまいります。

(2)目標とする経営指標

 当社グループは、企業価値の持続的な向上を図るため、成長性及び収益性の主要指標として、売上高成長率及び売上高営業利益率を重視しております。

 また、利益配分に関する方針に従い、長期的かつ安定的な配当の実施に努めてまいります。更に、健全なキャッシュ・フローの向上と財務体質の改善に努めてまいります。

(3)経営環境

 当社グループを取り巻く経営環境におきましては、社会経済活動の正常化が進み、雇用・所得環境が改善するなど、緩やかな回復基調で推移した一方、不安定な国際情勢に伴う原材料価格・エネルギーコストの高騰や、予測困難な為替相場などの影響から、今後の見通しは依然として不確実性が高い状況が続き、小売業界におきましては、金融資本市場や国際情勢の変動などの外部環境のリスクが企業活動や消費行動に影響を与えたことに加え、継続的な物価上昇により消費者の生活防衛意識が強まり、依然として厳しい競争環境のまま推移しました。

 このような環境のもと、婦人下着及びその関連事業におきましては、基幹商品である補整下着の販売が順調に推移し、主力シリーズである「Curvaceous Kales(カーヴィシャス カレス)」、「Liberdigne(リベルディーニュ)」、「Decorte Lumiés Idelat(デコルテ リュミエス イデラ)」においては、数量限定の新色を投入したほか、美容関連の新商品を展開したことにより、客単価の上昇およびリピート購入の増加が見られ、売上高は前年を上回りました。

 一方、中長期的な成長を目指して、人的資本の拡充の推進を目的に、採用・育成強化のため積極的に投資を行った他、自社ポイント使用率の上昇に伴う契約負債の追加計上と、一部の売掛債権に対する回収可能性を見直し、貸倒引当金を追加計上した結果、増収減益となりました。

 また、マタニティ及びベビー関連事業におきましては、国内出生数が統計開始以来、過去最小の見込みとなる厳しい状況が続く中においても、「助産院監修シリーズ」など、ターゲット顧客層に効果的にアプローチする商品展開を推進した結果、売上が順調に推移いたしました。

 加えて、マタニティインナーがメディアにおいて高い評価を得るなど、商品戦略が奏功し、粗利益率の継続的な向上により収益改善が進みました。

 さらに、婚礼・宴会関連事業においては、法人宴会需要の取り込みが順調に推移し、『MARRYGRANT AKASAKA(マリーグラン赤坂)』においては、通期で黒字化を達成いたしました。

 一方、新施設オープンに向けた設備改修と従業員の確保、認知度向上のための投資を先行いたしました。

 次に、美容関連事業におきましては、不採算の業務委託型店舗3店舗の整理(2023年6月に1店舗、2024年5月に2店舗閉鎖)に加え、人材の採用計画に遅れが生じたことから、売上が一時的に減少いたしました。

 また、中長期的成長を目指し、新たなコンセプトとなるヘアサロンをオープンするなど、先行投資を実施いたしました。

(4)中長期的な会社の経営戦略

 当社グループは、女性の皆様が輝く人生を過ごしていただけるよう、美と健康に関する多彩な商品・サービスを提供する『美の総合総社』を目指していくことをグループのビジョンとし、その実現に向けて高品質な商品と最高のサービスを幅広く提供し続け、様々な取り組みを推進してまいります。

 婦人下着及びその関連事業におきましては、魅力的な商品・サービスの提供に加え、従業員教育の継続的な強化による生産性向上を図り、増収増益を目指してまいります。

 マタニティ及びベビー関連事業におきましては、お客様ニーズに寄り添った商品展開と粗利率の向上及びコスト低減により、黒字化を目指してまいります。

 婚礼・宴会関連事業におきましては、人材採用及び認知度向上のためのマーケティングの強化を実施し新施設での投資を回収し、増収増益を図ってまいります。

 その他(主に美容関連事業)におきましては、スタイリストの育成強化を図り、一人当たり売上高の向上により、黒字化を目指してまいります。

(5)会社の対処すべき課題

 中長期的な会社の経営ビジョンを踏まえ、当社グループといたしましては、下記の点を重要な課題と考えております。

① 従業員満足度の向上

 当社グループは、挑戦できる職域の拡大と適正な評価を通じて、従業員のやりがいと満足度を高め、生産性の向上を図り、持続的な成長を目指しております。

 今後も、柔軟な勤務形態の推進や、給与制度の見直し、教育体制の充実に取り組み、従業員の採用と育成を強化してまいります。

② 顧客満足度の向上

 当社グループは、お客様にご満足いただける商品・サービスの提供を目指し、従業員の採用と育成を一層強化してまいります。

 また、新規出店や移転・改装による店舗環境の改善、新たな商品・サービスの拡充など、お客様にご満足いただける商品・サービスの提供を目指してまいります。

③ 集客力の強化

 テレビCM、Web広告、各種イベントなどの多彩なプロモーションを展開し、ブランドイメージと認知度の向上を図り、集客力の強化に努めてまいります。

④ 商品・サービスの拡充

 お客様のライフステージに寄り添った、美と健康に向けた魅力的な商品・サービスの開発・提供を積極的に推進し、お客様の長期的な満足度と信頼を向上させてまいります。

 また、それらの商品・サービスに関連する企業とのアライアンスなどを積極的に推進してまいります。

⑤ 収益基盤の強化

 上記①~④による売上拡大に向けた取り組みに加え、販売チャネルの多様化の推進、適正な販売価格の追求、システム投資による業務効率の改善、継続的なコストの最適化など、各利益項目の向上を目指してまいります。

⑥ SDGsの取り組みを推進

 当社グループは、持続可能な社会の実現に向けて、社会課題の解決と事業成長の両立を目指し、以下の主要な取り組みを実施しております。今後も、これらの活動を継続して推進してまいります。

1「ファンデーション回収」お客様のご不用になった当社ファンデーションを店舗とオンラインショップで回収し、100%リサイクルのサーマルリサイクル活動に取り組んでおります。

2「ピンクリボン運動」当社グループは、女性の美と健康を支援するため、ピンクリボン運動に参加し、乳がんに対する意識を高めるための啓発活動を実施しております。

3「太陽光発電設備の設置」当社グループは、2つの自社施設に太陽光発電設備を設置し、クリーンエネルギーの活用による二酸化炭素削減に取り組んでおります。

4「女性活躍の推進」当社グループは、多様な働き方に対応した人事制度の見直しを進めると共に、女性活躍の推進にも力を入れております。この取り組みに対し、マルコ株式会社では、自治体から企業認証を取得しております。

5「SKUの最適化」当社グループは、商品のSKUを最適化し、在庫管理の効率化を図り、過剰在庫や廃棄の発生を抑制することで、資源の有効活用と環境負荷の低減に取り組みます。

PR
検索