企業兼大株主KeyHolder東証スタンダード:4712】「サービス業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 経営方針

 当社は、総合エンターテインメント事業、映像制作事業、広告代理店事業を展開するKeyHolderグループを形成し、「世の中の常識にとらわれない独創性と誠実さを通じて幸せで豊かな未来をつくります」というグループ企業理念のもと、グループ間の連携とシナジーを発揮し、グループ全体として発展していくことを通じて社会への貢献を目指してまいります。

 また、当社は上場企業として、コンプライアンス(法令遵守)・内部統制の徹底は当然のこと、地域に密着した事業グループとして地域社会への貢献活動などの社会的責任も重視し、継続的な企業価値の向上を図ってまいります。

 (2) 経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社グループの次期連結業績の見通しとして、売上収益35,000百万円、営業利益1,500百万円、親会社の所有者に帰属する当期利益1,300百万円と計画しており、目標の達成に向けた経営を行っております。

 (3) 経営戦略及び対処すべき課題

 当社グループでは、積極的なM&Aの実施により現在の総合エンターテインメント系企業グループとして成長してまいりましたが、今後を見据えた課題といたしましては、“新たな独自IPコンテンツの創出”“グローバル基準の映像コンテンツの創出”“広告分野における新規販路開拓・デジタル領域の拡充”などを掲げており、それぞれへの注力により、持続的な事業領域及び規模の拡大を図ってまいります。

 また、東京証券取引所による“資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた体制への取り組み”につきましても、当社における課題として認識しており、“PBR1倍割れの解消”や“高ROEの水準維持”並びに“持続的成長投資”を推進することにより、国内外の動向に対しては最大限の配慮をしつつ、企業としての社会的責任を全うするべく、機動的に必要かつ十分な対策を行いながら積極的な事業活動を展開してまいります。

 〔総合エンターテインメント事業〕

 ライブ・エンターテインメント部門につきましては、所属アーティスト・モデル・俳優・タレント・スポーツ選手等の様々な活動を通して、引き続き多くのファンの皆様にご支援いただけるプロダクション運営を行ってまいります。

2025年12月期における大型イベント等につきましては、乃木坂46が1月28日から30日に「37thSGアンダーライブ」、2月22日と23日に「与田祐希卒業コンサート」を実施したほか、5月17日と18日には味の素スタジアムでは初開催となる「乃木坂46 13th YEAR BIRTHDAY LIVE」を予定しております。SKE48は、1月1日に12年ぶりの新チームを発表し、4月1日からの本格始動へ向けて準備を進めております。このような状況下、日々の劇場公演の開催のほか、2月18日に「末永桜花卒業コンサート」を実施し、3月12日には34枚目のシングル「Tick tack zack」をリリースいたしました。Novelbrightにつきましては、初の全国アリーナツアーとなる「Novelbright ARENA TOUR 2025 〜Winding Road〜」を、7会場で10公演予定しております。同ツアーの表題曲となる新曲「ワインディングロード」は、1月17日放送スタート、テレ東ドラマ9「法廷のドラゴン」の主題歌であるほか、ミュージックビデオは俳優の玉木宏さんを監督に迎えて制作されており、引き続き各種メディアとの取り組みも強化しております。

 俳優やタレント等につきましては、若月佑美や生駒里奈、小栗有以、古畑奈和、高畑結希、北野瑠華などの活動の充実を図っているほか、bijoux株式会社においては、秋好美桜が1月9日放送スタート、テレビ朝日木曜9時ドラマ「プライベートバンカー」へ出演するなどしており、引き続き活躍する場の拡大に努め、オーディションなどを含む新規コンテンツの発掘と開発にも注力してまいります。

 デジタル・コンテンツ部門につきましては、当期の業績結果を受けまして、コスト面も踏まえた体制の見直しや、運営するゲームアプリの選択と集中による収益力の改善に努めるほか、開発リソースや既存事業とのグループシナジーによる展開及び発展を図ってまいります。

 〔映像制作事業〕

 現在の主流であるバラエティ番組では、自社の企画・制作力を活かして獲得したレギュラー番組14件の制作に携わった実績が各放送局でも評価されたことから、年々レギュラー放送の本数も増加させており、引き続き着実に実績を積み上げてまいります。

 映画製作では、製作委員会への出資により携わっている、阿部寛主演の映画「SHOWTIME7」が2月7日から全国公開されているほか、当社グループ所属の横尾初喜が監督を務めた、長尾謙杜(なにわ男子)初主演映画「おいしくて泣くとき」が4月4日から全国公開を予定するなど、様々な案件に携わることで、着実に実績を積み上げております。

 新規事業の分野では、TOKYO ROCK STUDIO株式会社が映像制作現場のバックオフィス業務を担う制作経理業務の展開による実績も積みあがってきており、グローバル向け作品の企画・制作案件である映画「WHAT DIVIDES US(原題)」の製作にも、引き続き携わってまいります。

 今後も業況に合わせた社内体制や予算管理体制の更なる強化を図り、映像制作におけるノウハウと人材派遣で培った多くの制作会社や各放送局、各種配信プラットフォーム等とのリレーションを活かし、グローバル向け作品の企画・制作を推進することで、更なる収益構造の強化を目指します。

 なお、テレビ局によるコンプライアンス等の問題に関しましては、現時点で株式会社UNITED PRODUCTIONSの業績に与える影響などはございません。

 〔広告代理店事業〕

 デジタル広告部門におきましては、YouTubeをはじめ、TikTokやInstagramなどのSNS関連のデジタル広告プラットフォームに対して、インターネット広告事業及びインターネットメディア事業に関する事業を引き続き展開していくほか、新たな分野にも裾野を拡げることで、業容の拡大を図ってまいります。

 広告代理店部門におきましては、前期より継続している大手証券会社における大型広告案件のほか、セブン‐イレブン・ジャパンを中心に優良案件を獲得していくことに加え、所属或いは関係するアーティストなどの広告案件を含めた各種活動を、引き続きサポートしてまいります。また、既存のグループ内コンテンツを活用した各種イベントの企画・提案・運営を行っており、商業施設におけるライブ開催や、SNSとの連動企画等を通して、様々な企業との取り組みを展開してまいります。

 今後につきましても、イベントの企画・提案・開発のほか、企画に基づく商品企画のマネタイズもできる等、クライアントの要望を一手に引き受けられるノウハウを背景に、大手企業やスポーツチーム、著名アーティスト等とのタイアップを行い、グループの強みを生かした積極的な営業戦略によって、大小を問わず様々な案件に携わることで、事業規模の拡大に努めてまいります。

 〔物流事業〕

 主に、株式会社トポスエンタープライズにおいて商品・商材を全国に運搬する運送事業、全国のパチンコホールが保有する機械台や商品を預かる倉庫事業を展開しております。

 運送事業では、千葉本店、埼玉支店、大阪支店の主要3拠点を中心に展開しておりますが、全国の配送会社との強固なパートナーシップにより、全国への配送を可能とする流通ルートを有しております。倉庫事業では、パチンコホールの遊技台を中心に15万台以上の保管能力を有し、独自の最新管理システムによって、「利便性」「品質管理」「安全性」の3つの価値を提供することで、まずは急拡大を急がず、安定的な事業展開を図ってまいります。

 〔その他事業〕

 不動産賃貸事業及びお菓子や日用品を中心とした卸売事業を展開してまいります。

PR
検索