企業兼大株主青山商事東証プライム:8219】「小売業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1)会社の経営の基本方針

 当社グループは、「持続的な成長をもとに、生活者への小売・サービスを通じてさらなる社会への貢献を目指す」とする経営理念の下、「働く人のために働こう」とする青山マインドを掲げ、働く人を応援し、社会を明るく元気にしていくと共に、一人でも多くの青山ファンを増やしていくことで、持続的に企業価値を高めて参ります。

(2)目標とする経営指標

 当社グループの2025年3月期から2027年3月期中期経営計画において、財務目標として、連結売上高、連結営業利益、連結当期純利益及び連結ROEを、非財務指標として、CO2排出量、女性管理職比率及びSedex登録工場数を経営目標として設定しております。

(3)中長期的な会社の経営戦略及び対処すべき課題

 わが国経済は、雇用・所得環境が改善する下で、各種政策の効果もあり緩やかな回復が続くことが期待されます。一方で、継続する物価上昇による消費マインドの低下や、アメリカの政策動向による影響により、景気が下振れるリスクが懸念されております。

 当社グループの中核事業であるビジネスウェア事業を取り巻く事業環境は、生産年齢人口の減少や、さらなるオフィスウェアのカジュアル化を背景に、スーツ市場の縮小に加え、デジタル化など大きな社会構造変化への対応が必要と認識しております。このような経営環境の中、2027年3月期を最終年度とする中期経営計画の達成に向けて、OMO推進、DX推進、人的資本経営の推進を図ることで、5つの基本戦略を実行して参ります。

 計画の最終年度である2027年3月期には、連結売上高2,100億円、連結営業利益170億円、親会社株主に帰属する当期純利益126億円、及び自己資本利益率(ROE)6.6%を達成する計画であります。

 

2027年3月期 計画

売上高

2,100億円

営業利益(売上高比)

170億円(8.1%)

親会社株主に帰属する当期純利益(売上高比)

126億円(6.0%)

自己資本利益率(ROE)

6.6%

<2025年3月期~2027年3月期中期経営計画の基本戦略>

(1)ビジネスウェア事業 既存店の収益力の維持・向上

① オーダー商品・サービスの拡充

② 既製商品在庫の効率的な圧縮

③ 店頭在庫の効率化・価格改定による売上総利益率の改善

④ 商品・サービス提案の強化及び店舗業務効率の改善に向けたリニューアル投資

⑤ EC強化継続、デジタルマーケティング・OMO戦略の深化

(2)ビジネスウェア事業 新規出店によるシェア拡大

① 新フォーマット及び低投資モデルによる出店

② 不採算店舗の「ビルド&スクラップ」

(3)利益重視経営の推進

既存店への投資、新規出店、人材獲得・育成、DX、基幹システムのリプレイス及び

物流インフラの整備等の経営基盤強化投資を優先した上で、本部経費を削減・抑制

(4)グループガバナンスの強化

① 事業ポートフォリオ経営の推進

② 持続的成長を目指した既存事業投資の拡大

③ 新規事業の開発・育成及びM&A探求

(5)サステナビリティへの取組み

① ESG経営の深化

② 気候変動対応、人権経営、サプライチェーンマネジメント、人的資本経営及び

ダイバーシティ&インクルージョンへの取組み

<資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について>

 2024年11月12日に公表した資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について、企業価値向上に向けた取組方針を刷新いたしました。

 刷新内容として、配当方針の変更、機動的な自己株取得を行うとともに、抜本的な組織体制の刷新を順次進めて参りました。

 PBR1倍以上を目指すには、株主還元だけでは成し得ず、業績成長が必須であり、デジタル化やカジュアル化などの大きな社会構造変化への対応を圧倒的なスピード感を持って実行し、さらなる企業価値向上と持続的成長の実現を図って参ります。

■サマリー


PR
検索