網屋
【東証グロース:4258】「情報・通信業」
へ投稿
企業概要
当連結会計年度における研究開発活動は、最先端技術の評価、実用化と新しいビジネスへの展開を推進するため、既存製品の拡張および新製品を開発することを目的として推進してまいりました。当社の研究開発体制は、主に開発部とマーケティング部が担当しております。技術力の更なる強化と高収益を伴った成長を実現するため、お客様のご要望を注視し、顧客満足度を継続的に向上させるべく、研究開発に取り組んでおります。
当連結会計年度における研究開発費の総額は、123,500千円となりました。北海道大学、国立富山高等専門学校、長崎県立大学との共同研究による技術評価や研究活動など、特定のセグメントに関連付けられない事業横断的な研究開発に係る費用は86,201千円となります。セグメントごとの研究開発活動は次のとおりであります。
<データセキュリティ事業>
ALog製品において、AI技術による「ログの相関分析」や「異常検知精度の向上」等の研究開発を行いました。大量データをAI適用する際の効率化のための調査研究を実施しました。これにより当連結会計年度の研究開発費の総額は、17,424千円となりました。
<ネットワークセキュリティ事業>
Veronaサービスにおいて、ゼロトラスト実現のための「新サービス」や「認証」技術の研究開発を行っております。ゼロトラストについては、現在、PCやタブレット、スマートフォンなどのデバイスから、IoTデバイスにもゼロトラストが広がっており、当社の事業規模の拡大が期待できます。これにより当連結会計年度の研究開発費の総額は、19,874千円となりました。
- 検索
- 業種別業績ランキング