福留ハム
【東証スタンダード:2291】「食品業」
へ投稿
企業概要
当社グループにおける研究開発活動は、「次の100年、頑固なまでのこだわりで食卓に新た価値と期待を超えた驚きを提供しお客様に寄り添ってまいります」というミッションに基づき、開発アカデミーを中心に行っております。
当連結会計年度のハム・ソ-セージの分野におきましては、国産豚肉と塩だけで仕上げた「MIRAI(ミライ)」シリーズを発売し、ロースハム、ベーコン、あらびきポークウインナーの3種類をラインアップいたしました。これらの商品は当社独自の製法により、豚肉が本来持っているうま味を引き出し、美味しさを追求したこだわりの逸品となっており、約3年にわたる研究開発の末に完成した商品です。今後も商品ラインアップの拡充に向けて取り組みを進めてまいります。
デリカテッセンの分野におきましては、お客様からご好評頂いている「肉厚ハンバーグ」に加え、国産原料を使用した「直火焼きハンバーグ」の拡販に取り組んでまいりました。お客様が温めるだけで夕食のおかずとしてご利用いただけ、満足感の得られる商品に仕上げております。また、こだわりのある商品や納得消費というお客様のニーズにお応えするため、「和牛ローストビーフ」を発売し、食卓への特別感の演出にも取り組んでおります。
ギフト商品におきましては、当社のオリジナルブランド「ロマンティック街道」シリーズを中心とした中元・歳暮期の提案強化およびイベント・催事等の企画提案にも注力しております。新規商品としましては、九州産の原料を使用した「九州の恵」をラインアップに加え、九州エリアでの提案強化を図りました。また自社ECサイト等のWEBツールを活用し、BtoBtoCの環境整備を進めております。より多くのお客様にご利用いただけるギフト商品の開発、動線整備に取り組んでまいります。
食の安心・安全への対応、素材の特性を活かした美味しさの追求、新たな食シーンの提案等、お客様のニーズに沿った商品のご提供ができるよう、全社一丸となり、邁進してまいります。
今後も、お茶の間目線、マーケットインの発想で市場のニーズを把握し、仕入れ・製造・販売部門との部門連携を図り、お客様に喜んで頂ける商品開発を進めてまいります。
当連結会計年度における研究開発費は219百万円であり、主として加工食品事業の研究活動費であります。
- 検索
- 業種別業績ランキング