中山福
【東証スタンダード:7442】「卸売業」
へ投稿
企業概要
当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営方針
当社グループは、「社会と共存し、社業を通じて、株主の皆さま、仕入先、得意先、社員その他の関係者の方々の「幸」の実現と、社会の発展に貢献する。」を経営理念に掲げ、社会生活に密着し、消費者のニーズに沿った企業活動を旨とし、仕入先の商品、あるいは自社オリジナル商品を、得意先を通じて生活市場に提供していく過程で、仕入先、得意先の業績向上、あるいはその他取引先の利益に貢献し、その適正な対価として得た利益を株主の皆さまに還元するとともに、社員の処遇・福利厚生・教育の充実を図り、新たな経営資源に投資することで「社業」を拡大し、より大きな経済活動を担うことで、社会の発展に貢献することを経営の基本方針としております。
(2)経営戦略等
当社グループは、当社の経営方針のもと、「ホームユース製品の販売と情報発信を通じて、社会の発展、自社の成長を実現するとともに、人々の暮らす環境を豊かにする。」を経営ビジョンとし、会社の持続可能な成長と中長期的な企業価値の向上を図るべく、サステナブルな社会の実現に向けて9つのマテリアリティを設定し、SDGsを推進するとともに、経営戦略としての“卸売事業の拡充”“ものづくり事業の強化”“EC事業の拡大”“物流機能の強化”に努めてまいります。
(3)経営環境及び優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当連結会計年度の経営環境は、主要な販売市場における販売競争の激化、原材料価格の高騰、物価上昇等による消費者の節約志向が継続し、厳しい状況が続きました。
このような状況の中、当社グループにおきましては、「中山福グループ 新中期経営計画 NFG2026」を2024年5月に策定し企業価値の維持・向上に努め、多様化するニーズに対応する商品の企画・販売に注力し、高止まりする物流費等の抑制を図り、事業に及ぼす市場環境等の影響を最小限に抑えました。
翌連結会計年度の経営環境の見通しとしては、物価上昇に伴う家計への負担に対する今後の生活への不安感から生活防衛意識が高まり、国内消費市場は依然として厳しい状況が続くものと予想しております。
当社グループにおきましては、引き続き4つの経営戦略を基軸に「家庭用品卸売事業」の業績及び企業価値の向上を第一義に、多様な消費者ニーズに合わせた商品・企画提案力を高め、売場のデジタル化対応を視野に「情報付加価値の高い卸売業」へ転換すべく注力すると同時に、適正な利益を確保する最適な商品政策を推進してまいります。また、拠点ごとの事業環境に合わせた新システムの導入による営業・物流体制の高度化・効率化を通じてコスト構造の更なる改善を図ってまいります。
一方、ものづくり事業では、高騰する原材料費、物流費、人件費に対処すべく、より一層お客様に支持される新たな商品開発への取り組みや、必要に応じた最適な設備投資を継続し、一層の業績伸展を図ってまいります。加えて、EC事業では、グループの一体運営による合理化・効率化、自社販売サイトの拡充を図り、全国物流網の活用を通じて一層の販売力強化を図ってまいります。
これらを実現すべく、以下の対処すべき重点課題に取り組んでまいります。
① 卸売事業の拡充
・厳しい市場環境を踏まえた上で、従来のビジネスモデルを見直し、卸売事業としての“強み”を再構築するための商品政策を推進し、得意先様/仕入先様にとって“存在価値”を高め“収益性”の維持向上を追求します。
② ものづくり事業の強化
・子会社の事業体制見直しを通じ各“ものづくり事業”の更なる成長と、多様化するニーズに対応するグループ商品戦略を推進します。
③ EC事業の拡大
・グループの一体運営によるEC事業拡大に向けた取り組みを強化、全国物流網の活用、経営資源の効率的・効果的な組み合わせにより、販売チャネルの拡充とEC事業の収益向上を追求します。
④ 物流機能の強化
・当社の強みである全国物流拠点について、拠点ごとの事業環境に合わせた新システム導入の検討により機能の高度化/効率化を推し進め、物流品質の向上と低コスト化を追求します。
(4)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
第79期(2025年3月期)を初年度とした向こう3ヶ年の中期経営計画「中山福グループ 新中期経営計画 NFG2026」を2024年5月に策定しております。
初年度である第79期(2025年3月期)につきましては、売上高は目標387億80百万円に対し409億49百万円(目標達成率105.6%)と達成しましたが、経常利益は目標8億40百万円に対し4億91百万円(目標達成率58.6%)と未達となりました。次期見通しにつきましては、第79期(2025年3月期)の経営成績等の分析を踏まえ、2年目(2026年3月期)の目標を2025年5月9日に開示いたしました通期業績予想に合わせて変更し、売上高目標400億円、経常利益目標7億80百万円としております。
経営上の目標となる指標は以下のとおりです。
| 1年目 (2025年3月期) | 2年目 (2026年3月期) | 3年目 (2027年3月期) |
売上高 | 409億49百万円 | 400億円 | 420億円 |
経常利益 | 4億91百万円 | 7億80百万円 | 9億20百万円 |
※ 詳しくは当社ホームページをご覧ください。
「中山福グループ 新中期経営計画 NFG2026」: https://www.nakayamafuku.co.jp/company/vision/
- 検索
- 業種別業績ランキング