企業中央可鍛工業名証メイン:5607】「鉄鋼 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1) 経営方針

① 会社の経営の基本方針

 当社グループは、「人・社会・自然に調和するクリーンでフェアな企業行動に徹し、国際社会から信頼される企業市民として豊かで住み良い社会造りに貢献する」という経営の基本理念のもと、時代の変化を的確に捉え、社会に役立つ価値を創造し、お客様から地域社会、また株主の方から従業員にいたるまで、関連する全ての方々に満足頂く事を経営の基本方針としております。

② 目標とする経営指標

 当社グループは、事業領域の拡大による売上高の推移、原価低減など財務基盤の強化や高付加価値化など収益構造変革をあらわす営業利益率、並びにグループ経営の観点から経常利益率の3つを重要な経営指標としております。また、株主重視の視点から株主資本利益率(ROE)等を意識した経営を進めております。

  ③ 経営環境

自動車産業におけるEV化への対応、地政学的リスクの拡大、そして国内における労務費や物流費等のコスト上昇に加え、米国の政策動向による影響が懸念され、先行き不透明な状況が予想されます。

(2) 事業上及び財務上の対処すべき課題

当社グループでは、2030年に向けて経営の方針を示した「中長期経営方針」に基づき、2025年度を最終とする「中期計画2025」を着実に推進し、企業価値の向上に努めてまいります。

  1)中期計画2025 実施方針

1.自動車/産業機械事業推進

  主力である自動車分野に加え、産業機械分野や成長分野への展開を継続的に推進してまいります。

2.財務・基盤の強化

  生産拠点における効率化や加工ラインの自動化、さらにはAI・IoTの活用による生産の合理化を進め、企業体質の強化を図ってまいります。

3.サステナビリティ推進

  カーボンニュートラルの推進と人的資本投資を重要な経営課題と位置付け、CO2排出量削減に向けた省エネルギー施策や再生可能エネルギーの導入を進めるとともに、多様な人財の活躍を促進し、次世代リーダーの育成や従業員の成長を支援する仕組みづくりに取り組んでまいります。

4.新規事業開拓の推進

  従来の事業領域にとどまることなく、産学連携も行いながら新たな市場や技術領域に挑戦し、2030年を目途に成長分野の創出を図ってまいります。

 2)連結経営指標

連結指標

2026年3月期目標

売上高

400億円以上

営業利益率

3.5%以上

PR
検索