企業中京医薬品東証スタンダード:4558】「医薬品 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社の経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

(1)経営方針

 当社は「健康づくり、幸福づくり、人づくり」の企業理念を基に、「より愛され、より親しまれる企業を目指して」を長期ビジョンに掲げ、お客さまの健康と豊かな生活を支えるための商品や情報・サービスを、多角的・多面的に推進する「トータルライフ・ケア」を目指してまいります。

(2)経営戦略等

 ①長期ビジョン

 より愛され、より親しまれる企業を目指して

 ②経営の基本方針

  ・明るい未来創造のために、人と社会に寄り添い温かいふれあい業を進化させます。

  ・新事業や既存事業の変革によって、健康・安心・安全な暮らしを目指します。

  ・お客さまに喜ばれる商品や情報・サービスの開発による新しい価値創造を行います。

 ③経営戦略

  「トータルライフ・ケア」

 お客さまの健康と豊かな生活を支えるための商品や情報・サービスを多角的・多面的に提供していきます。

 そのために、すべてのお客さまにお役に立てるように、様々な商品やサービスを提供していきます。

 ④人財育成計画

 人財育成の促進及びリテンション(人財の定着・維持)を重要テーマした新人事制度の導入によるパフォーマンスの高さに応じた適正な処遇の実現を図ります。お客さまとの「ふれあい」を深め、きめ細かな接客が顧客満足や顧客評価につながる社員を育成します。さらに採用の強化と多面的施策の実施、次世代リーダーや階層別スキルアップ教育、能動的な組織環境の構築を行っていきます。

 ⑤健康経営

 従業員の健康管理を経営課題ととらえ改善に取り組みます。企業理念に基づき、従業員への健康投資を行う事は、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性をもたらし、業績や従業員満足度の向上に繋げてまいります。

 ⑥社会的責務・使命の取組み強化

 国際社会貢献活動(きずなASSIST:世界の子供たちに健康と教育を)をAHIや各対策機構を始め各財団法人や非営利活動法人と共に引き続き推進してまいります。フードバンクや大規模災害の被災地への支援、供給を行い、地域・社会にも積極的に貢献していきます。

 ⑦重要施策

 家庭医薬品等販売事業小売部門(ヘルス・ケア事業)

・組織風土の改革

 環境づくりとマネジメントの向上ならびに販売プロセスの変革による業績の向上

・生産性、収益性の向上

 行動量と効率化の追求および顧客主導販売の向上と販促支援の強化

・既存顧客への付加価値向上

 新商品、スポット商材による販売展開や事業カテゴリーの拡大・拡充と戦略強化

・新規顧客の創造

 組織連携による新規顧客開拓の促進と機動性のあるサテライトオフィスの開設

・エンゲージメントの構築

 1on1面談の仕組化、組織連携による採用強化、各層別教育体系の構築

 家庭医薬品等販売事業卸売部門(ライフ・ケア事業)

・PB商品の企画・開発・販売による収益性の向上

・企画、OEM提案による新規直口座の獲得による新規取引先の獲得

・長年培った飲料事業のノウハウ「強み」を活かした複数の商品提案

・新規事業の一環であるEC事業の拡大

・マーチャンダイジングに適合する人財教育の推進や積極的な人財採用

 売水事業部門(アクアマジック事業)

・プッシュ型とプル型の戦略的活用による新規顧客開拓強化

・サービスと品質の改善による既存顧客の持続的価値創造と顧客ロイヤルティーの向上

・新たなビジネスパートナー(代理店・取次店)の開拓と既存店の営業支援

・SNS、Web、アプリ等の媒体による広告や販売支援の強化

・新型サーバー等によるバリエーションの拡充

・異業種チャネルを活用し新規商品提案と新規顧客開拓の促進

・新規OEM製造受注先の拡充

・プラント(製造工場)のリニューアルと生産効率の向上

 次なる成長に向けた投資

・ヘルス・ケア事業の顧客増加と営業エリアの拡大

・アクアマジック事業の新規顧客開拓と販売エリアの拡大

・本社屋および半田ウォーターショップの建替

  ESGを意識したSDGsの取り組み

・事業活動を通して健康と環境に優しく持続可能な未来への貢献

・健康経営による健康づくりの推進と福利厚生制度の向上

・働きがいのある職場環境と差別や不正の無い企業風土を構築

・地域・国際社会への具体的な支援と交流による社会貢献活動

(3)経営環境

 当事業年度におけるわが国経済は、国家間の紛争の長期化や米国の関税施策による景気への懸念、円安や物価高は継続され消費マインドの選別が厳しさを増すと考えられます。さらに、企業環境下では賃金並びに金利の上昇や各種値上げ等によるコストの増加、人手不足に伴う人財確保、働き方改革に向けた適応やハラスメント、サイバーセキュリティ対策、大規模災害などによる事業継続計画(BCP)の策定など多岐に渡り対応が求められています。

 また、高年齢者継続雇用の充実、コーポレートガバナンスや内部統制の強化、健康経営・ESG・SDGsへの取り組み、生成AIやITの活用など企業価値向上の為の適応をしてまいります。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 各事業の優先的に対処すべき課題については次のとおりです。

 家庭医薬品等販売事業小売部門(ヘルス・ケア事業)は当社の中核事業であり、業績向上の為に①組織風土の改革、②生産性と収益性の向上、③既存顧客への付加価値向上、④新規顧客の創造、⑤社員エンゲージメントの構築を図ります。組織風土の改革は販売スタイルの方法の変化とプロセスマネジメントによる業績向上を図るための環境作りに取り組みます。生産性と収益性の向上の為に「量✕質」の改善を図り、訪問軒数と販売ご利用率を増加させます。そのために買い回り商品の委託販売の強化にも努めます。

 既存顧客への付加価値向上としては新商品やスポット商材による販売展開、各事業の拡大、拡充と戦略強化に取り組みます。新規顧客の創造は顧客開拓による新陳代謝を促しご利用顧客を増やします。

 また、機動性のあるサテライトオフィスの開設を行います。社員エンゲージメントの構築については階層別教育と1on1面接の仕組化を構築し、採用については組織連携による新たな選考方法を取り入れ採用強化に取り組みます。

 家庭医薬品等販売事業卸売部門(ライフ・ケア事業)におきましては、収益力向上と事業拡大のために自社商品の企画・開発・販売による粗利益率の改善と他企業との事業提携やOEM企画営業をさらに推進し新規顧客を開拓します。また、ストアPBのクロスセルを強化しEC事業による事業拡大と収益の安定的獲得に努めます。

 売水事業部門(アクアマジック事業)におきましては、顧客拡大と販売力強化のためにプッシュ型営業とプル型営業の戦略的活用により新規顧客開拓と増収を図ります。サービスと品質の向上により既存顧客の持続的価値創造に努めます。さらに既存代理店・取次店の営業支援を高め、新規の代理店や取次店の開拓および他企業との事業提携やOEM製造受託の拡充に努め、新型ウォーターサーバーや新商品の開発を進めます。製造部門は商品の安定供給、安全品質の確保をもとに設備のリニューアルや工場の稼働率向上に努めコスト削減を図ります。

 企業経営におきましては、人財こそが核心であり、積極的な採用と階級別や新入社員の研修強化を図り、能力を活かし社員が成長できる組織環境を作り上げます。そのために2024年4月より導入した新人事制度をブラッシュアップしてまいります。「健康経営」、「女性活躍の推進」、「AIやDXへの適応」などの課題に対し、組織の垣根を越えて構成される人財による各種プロジェクトや委員会の実施により、更なる制度改革や成長戦略の推進を図ります。

(5)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社は、お客さまからの支援の度合を反映するものとして売上高、商品の開発力と競争力を示す売上総利益率、事業全体の収益性を示す営業利益率を特に重視します。また、効率性を示す販売費及び一般管理費対売上高や資本の効率を示す1株当たり当期純利益金額、ROE(自己資本利益率)を向上してまいります。

PR
検索