企業フルテック東証スタンダード:6546】「サービス業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

 当社は、「豊かになるための集団」、「負けてたまるかの拡大発展」、「顧客に密着する経営」、「新製品新事業の開拓」、「会社は永続するもの」という経営理念を掲げ事業展開を行っております。

 具体的には、今や建物に不可欠になった自動ドアの販売を事業の核に、安全で快適なエントランス環境を創造する企業を標榜しております。また、販売、設計、施工、アフターサービスまで社内一貫体制で行える経営資源を活かし、新規事業にも積極的に取り組んでおります。

(2)中長期的な経営戦略等

 当社グループは2024年11月に「Vision 2030」を策定し、2030年に目指す姿として「下請け型企業から技術開発型販社への転換」を掲げました。

 その実現のため「新商品・新サービスの開発」、「収益構造の改革」、「事業領域の拡大」、「積極的なM&Aの実施」を成長戦略に掲げ、「売上高200億円」、「経常利益20億円」、「ROE10%以上」を目指してまいります。

 また、その達成へのファーストステップとして、2025年から2027年の中期3ヶ年経営計画を策定しました。

 中期3ヶ年経営計画における重点戦略は下記のとおりであります。

 ・新商品・新サービスの開発

 ・保守台数の増強・トータルリニューアルの推進

 ・企業価値の向上

(3)目標とする経営指標

 当社グループは、売上高、経常利益及び自己資本利益率(ROE)を重視しており、中期3ヶ年経営計画の最終年である2027年12月期の数値目標を以下のように策定しております。

指標

数値目標
(2027年12月期)

当連結会計年度
実績

売上高(億円)

162

138

経常利益(億円)

11

6.7

ROE(%)

9.2

7.0

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 「(2)中長期的な経営戦略等」を踏まえた対処すべき課題は、以下のとおりであります。

 ① 人材の確保と育成

 当社グループは、営業・設計・製造・施工・保守サービスを正社員による社内一貫体制で提供することを強みとしています。しかしながら近年、採用難が深刻化しており、持続的な成長には十分な人材の確保と育成が不可欠となります。

 そこで、当社グループの知名度向上のための施策を通じて採用活動を強化し、優秀な人材を確保するとともに、昇給や転勤者への優遇策の実施、健康経営の推進などを通じて働きやすい職場環境を整備し、人材定着率の向上に努めてまいります。

 ② 新商品・新サービスの開発

 バリアフリー・省エネ・非接触といった自動ドアに対するニーズの多様化が進んでおり、先日、スマートフォンアプリとの連携により障害のある方が安心して通行できる自動ドア「ミライロドア」をリリースしました。

 当社グループは、商品開発力の強化に取り組み、引き続き社会のニーズに応える新たな商品・サービスの提供に努めてまいります。

 ③ 収益構造の改革

 ストック市場(リニューアル及びメンテナンス)は当社グループの利益の源泉であり、市場規模の大きい首都圏において需要を深掘りするとともに、リノベーション事業への参入によりトータルリニューアルを推進してまいります。

 また、「Fi-R」の拡大及び未保守契約先の獲得により保守契約台数を増強し、収益基盤のさらなる強化を図ってまいります。

 ④ 事業領域の拡大

2025年3月に未進出エリアであった茨城県への出店を行い、首都圏を中心とする関東地区すべての領域をカバーすることが可能となりました。

 今後は中部・西日本への進出により全国展開を目指すとともに、積極的なM&Aを推進し、事業領域の拡大に努めてまいります。

PR
検索