企業兼大株主テセック東証スタンダード:6337】「機械 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。

(1)経営方針

 当社グループは、以下のとおり社是、経営理念、行動規範、環境方針、品質方針を定めております。
 
<社是>
 Enjoy
 仕事も楽しみましょう
 遊びも楽しみましょう
 生活も楽しみましょう
 人生も楽しみましょう
 物事すべて楽しみましょう
 
<経営理念>
 TESECは優れた半導体検査装置を世界中に供給することで社会へ貢献します。
 TESECはソリューションを提供する創造業のトップランナーを目指します。
 TESECは豊かな発想と強い意志を持つ社員を大切にします。
 
<行動規範>
 お客様を第一に考え、誠実に対応しよう。
 新しいことに常に挑戦しよう。
 自分の職務に誇りと自信を持とう。
 法令を遵守し、高い倫理観をもって行動しよう。
 信頼され、尊敬される人を目指そう。
 
<環境方針>
 当社は、半導体検査装置を製造、販売する企業として、地球環境の保全が人類共通の課題であることを深く認識し、環境との共生を目指して環境安全活動を推進します。
1.当社の活動、製品、サービスにおける環境影響要因とその環境負荷を把握し、環境汚染の予防に努め、環境
  負荷の低減に向けて継続的改善に努力します。
2.当社に適用される環境関連の法律、条例、及びその他の要求事項を遵守します。
3.環境目的・目標を設定し、環境負荷の低減、及び環境に配慮した製品開発に取り組みます。
4.環境方針、環境保全推進状況を社員に周知させ、意識向上を図るとともに、社外に公表します。
5.社会で実施、推進される環境保全活動に積極的に参画します。
6.当社の活動、製品、サービスにかかわる環境影響のなか、環境重点テーマとして省エネルギー、省資源、廃
  棄物の削減、環境負荷の高い物質の使用量削減を推進します。
 
<品質方針>
「世界中の顧客から信頼される商品とサービスを提供する」
1.お客様のニーズを的確に捉え、各種法規則を遵守し、お客様が満足するソリューションを提供し続ける。
2.品質マネジメント・システムを構築し、マネジメントレビューを通して、システムの有効性を継続的に改善
  する。
3.この品質方針を実施するために品質目標を設定し、その達成に努める。
 

(2)経営環境

 当社グループは、半導体の電気的な特性・性能を評価する「テスタ」、様々な形状のデバイスを搬送し、接続されたテスタからの測定データに基づき、設定された基準に応じて自動で分類・収納する「ハンドラ」を主力とする、半導体製造工程を支える重要な製品群を有しています。
 当社製品が主に対象とするパワー半導体やアナログIC分野では、在庫調整や設備投資の抑制などにより、厳しい事業環境が継続しています。こうした環境のもと、当連結会計年度の受注高は前期比4割減の40億43百万円となり、3期連続で売上高を下回りました。これに伴い、当連結会計年度末における受注残高も前期末の43億15百万円から26億61百万円に減少しました。
 一方で、自動車の電動化や再生可能エネルギー関連をはじめとしたパワー半導体およびアナログ分野の需要拡大に対する期待は依然として根強く、中長期的な市場成長に対する見通しに大きな変化は生じておりません。

(3)事業上及び財務上の対処すべき課題

 生成AIの普及に伴うデータセンターの増強、自動運転技術(ADAS)の普及に向けたEV(電気自動車)シフトなどのカーボンニュートラルへの取組が世界的なトレンドとなるなか、半導体製造装置市場は、短期的には変動しつつも中長期的には堅調な成長が予想されます。
 このような状況を踏まえ、当社はシクリカルな市場環境下にあっても需要拡大を背景とした中長期的な成長を目指すべく、2025~2027年度を対象期間とする中期計画「Enjoy2.1」を下記の通り策定いたしました。
 今後も測定における提案力と付加価値の創造で事業を成長させるため、基盤戦略および事業戦略を着実に遂行するとともに、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応を一体的に推進してまいります。
 
中期経営計画「Enjoy2.1」の概要

<基盤戦略>

・ 生産工程の標準化・効率化による供給安定性の向上

・ 顧客満足を起点とした営業力・提案力の強化

・ デジタル化を通じた業務プロセス革新と情報基盤の整備

・ グローバルで活躍できる人材育成と組織体制の再構築

<事業戦略>

 テスタ分野

・ バリュー志向型ビジネスとトータルソリューションの構築

・ パートナー企業との連携による技術・コスト優位の確立

・ 海外市場への積極展開とアプリケーション対応力の向上

 ハンドラ分野

・ 既存顧客との安定取引の維持と新規市場の開拓

・ 次世代ハンドラの市場投入による製品競争力の強化

・ テスタ事業との連携によるシナジー創出と価値向上

<資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応>

・ 成長投資と安定配当を両立する資金配分

・ 中長期視点に立脚した戦略的投資の実行

・ DOE4%を目安とした配当政策の再構築

・ ローリングプランの導入とIRの充実
 

<中期見通し>             (百万円)

 

 2025年度

 2026年度

 2027年度

売上高

5,500

7,000

9,000

  ハンドラ

2,200

2,700

3,500

  テスタ

2,300

3,000

4,000

  パーツ等

1,000

1,300

1,500

営業利益

130

750

1,850

(4)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 半導体製造装置市場は、需給バランスの調整に伴うシリコンサイクルの影響により、短期的には変動しつつも、中長期的には堅調な成長が見込まれます。当社グループでは、短期的な業績変動は避けられないものの、中長期での持続的な成長の観点から、「売上高」および「営業利益」を経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標と位置付けております。また、資本効率の観点から、「ROE」についても重要な指標と認識しております。

PR
検索