企業タカギセイコー東証スタンダード:4242】「化学 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当連結会計年度の研究開発活動は、お客様満足度及び社会のQOL(生活の質)の向上を図るべく、当社ならではの独創的な成形・加工技術や差別化技術を強みとして、次世代自動車分野をはじめ航空機分野及び医療分野への進出に向け、より付加価値の高い製品の研究開発を推進しております。

 また、脱炭素やカーボンニュートラル貢献に向けて当社ソリューションの提案により、持続可能な社会の実現に向けた環境貢献型の研究開発を推進しております。

 当連結会計年度において支出した研究開発費の総額は567百万円であります。

 なお、当社グループは、研究開発活動の多くを日本で行っておりますので、セグメント情報に関連付けての金額記載は省略いたします。

 研究開発活動の概要は、以下のとおりであります。

 車両分野の開発につきましては、カーボンニュートラル貢献に向け、次世代自動車用のモーター、パワーコントロールユニット及びバッテリーなどに必要とされる電動パワートレイン製品の拡販に向けた軽量化・省エネルギー化技術の開発や水素エネルギー利用システムに不可欠なコンポーネントである高圧水素タンク用ライナー生産に向けた研究開発を進めております。これにより、お客様ニーズに合致した製品の実現を目指しております。

 また、再生医療分野では産学連携による研究開発を推進しております。

2021年度より3年間にわたり実用化開発案件として研究開発を進めておりました国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)の戦略的省エネルギー技術革新プログラムの助成事業である「航空機構造部品の熱可塑性スーパーエンプラ複合材による革新的量産化技術の開発」に取り組み、世界に先駆けた航空機用CFRTP成形加工技術を確立し、実用化・事業化における優位性を得ることができました。2024年度は同プログラムの実証化開発案件として新たに採択され、より低コストで効率的に製品を作る環境にやさしい製造プロセスの実現を目指すとともに、今後は航空機分野にとどまらず、軽量化が求められる広い範囲での産業分野に対応できるよう研究開発を継続してまいります。

 その他、環境負荷の低減を考慮し、バイオマスプラスチックを活用した複合材の研究開発を推進しております。これにより、持続可能な資源利用を促進し、環境に配慮した製品の実現を目指しております。

PR
検索