企業兼大株主スタンレー電気東証プライム:6923】「電気機器 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

当社がグループビジョンで提唱している「光の価値の限りなき追求」と「ものづくりを究める経営革新」によって、真に必要とされる価値を創造し、広く社会に貢献することを実現するために、「研究開発部」並びに「技術本部」が技術の牽引役となり研究開発活動を行っております。
 「研究開発部」では、“光の5つの価値”(光を創る、光で感知・認識する、光で情報を自在に操る、光のエネルギーを活かす、光で場を演出する)を追求するとともに、現在から将来にかけての社会課題の解決のために、市場・顧客の動向を把握した上で、当社が取り組むべき次世代技術を選定し具現化します。世界最高レベルの光関連技術を活かした現在の事業の継続的な発展に加え、新事業につながる新技術を創出してまいります。
 この飽くなき挑戦により、安全・安心な社会並びにカーボンニュートラルの実現に貢献する技術の開発を推進し、当社グループの主力事業である自動車機器事業、コンポーネンツ事業及び電子応用製品事業の永続的成長と、将来の柱となるスター事業の創出を目指していきます。
 「技術本部」では、社会課題を解決するため、スタンレーにしかできない新技術を“光の5つの価値”を通して早期に具現化し、自動車機器事業、電子応用製品事業の得意先に対し、スタンレーの価値を高めていきます。また、全社共通となるコア技術(配光、デザイン、人間工学、CAE、回路、ソフトウェア、光源、プロセス改革)を常に進化・融合させ、スタンレー技術の根幹を強化していきます。

 同時に、生産本部との連携を行い、品質を高めるための材料・加工技術開発、及び設備投資や工数を革新的に低減させる生産設備の開発によって、良いものを安くつくる技術をグループ全体に展開していきます。
 今後も「研究開発部」並びに「技術本部」を中心に、“光の5つの価値”を指針とし、地球環境にやさしく、独創的で競争力のある製品を生み出すために、常に挑戦を続けます。
  なお、研究開発費の総額は、22,770百万円であり、内訳は、自動車機器事業に係る研究開発費は14,556百万円、コンポーネンツ事業に係る研究開発費は5,383百万円、電子応用製品事業に係る研究開発費は2,830百万円であります。
 また、当社グループでは、関連会社とも連携をとり開発活動を行っており、当連結会計年度の持分法適用関連会社の研究開発費の総額は、242百万円であり、すべて自動車機器事業に係る研究開発費であります。
 なお、持分法適用関連会社の研究開発費の総額は、連結損益計算書の研究開発費の総額には含まれておりません。

 主な研究開発等
  (1) オプトエレクトロニクス分野
      ・高出力白色LED
       ・高出力赤外LED

          ・高出力深紫外LED

     ・面発光レーザーダイオード

(2) ディスプレイ分野
     ・超高コントラストLCD
     ・MEMSスキャナ
     ・ディスプレイ駆動回路

(3) 光源・照明分野
     ・自動車用照明機器
     ・LED道路照明・屋内照明機器
     ・点灯駆動回路・電源

(4) ソフトウエア分野・CAE技術開発
     ・配光シミュレーション

    ・光学デバイス最適形状設計ツール

(5) 材料・加工技術等の開発

(6) 全社製品のスタイリングデザイン

(7) 上記デバイスや関連技術を統合化した応用製品

PR
検索