コンピューターマネージメント
【東証スタンダード:4491】「情報・通信業」
へ投稿
企業概要
当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)経営方針
当社グループは、ソフトウエアという無形の財産を世に送り出している企業であります。現在のような高度情報化社会において、ソフトウエアは武器にもなれば、平和を守るための道具にもなります。真に社会に役立つ結果を導き出すのは、豊かな人間性に他なりません。従業員一人ひとりがこの想いを胸に、人格を高めることで、より社会に必要とされる企業に成長することが当社グループの望みでもあります。
そして、自ら行動を起こし、常に本質を追求する姿勢を持ち、積極的なソリューションビジネスを展開し、株主、取引先、従業員といった全てのステークホルダー及び社会に貢献することが当社グループの使命であると考えており、これらを具現化するため当社は、社是を「人間性の追求」と定めております。
また、当社は、以下の3つの経営理念を定め、社是と共に従業員に浸透させております。
一、現状打破の経営 常にステップアップをめざし、現状に甘えず、チャレンジしていく精神が人格を高め、良い商品を世に送り出すことにつながります。
一、率先垂範の経営 情報産業のパイオニアとして、業界を代表し、さらには日本を代表する企業となるため、従業員一人ひとりが率先して経営を考えます。
一、誠心誠意の経営 常に「真」を求める「誠」の精神で経営を推し進めることが社内においても、社外に対しても、厚い信頼を得ることにつながります。
(2)経営戦略等
① 当社グループの経営上の強み
当社グループは、特定のメーカーや系列資本に属さない独立系のITトータルソリューションプロバイダーであることから、製品やサービスの選定において柔軟性が高く、顧客の課題や要望に応じて最適な製品・技術の提案や、他社との業務提携を含めた対応が可能であります。更に、売上高の約7割を取引年数10年以上の顧客で構成し、特定産業の好況・不況の波や技術トレンドの変遷といった外部環境の影響を受けにくく、長期的かつ安定的な顧客基盤を有していることにより、高い経営の安定性を確保するとともに、中長期的な成長が見込める事業ポートフォリオを構築しております。また、従業員の採用、教育に関し積極的に投資を行っており、地方展開による現地の優秀な人材の確保や、採用した従業員については階層別研修、ITスキル研修、選抜研修の3つの研修を実施し、質、量を伴った動員力の確保を実現しております。
事業としては、ゼネラルソリューションサービス、インフラソリューションサービス、ERPソリューションサービスを展開し、売上の約半数を継続案件や運用・保守等が占めており、安定的な収益基盤を確立していると認識しております。
事業拠点については、大阪、東京、四国(松山、高松)、仙台、広島、福岡に置いており、全国規模でのサービス提供が可能であります。
財務基盤については、安定的な利益の積み上げを実現していることや、保有固定資産が少額であり、重大な評価損の発生リスクが小さいこと等から、健全であると考えております。
② 当社グループの経営上の弱み
当社グループは中堅規模の独立系ITトータルソリューションプロバイダーとして、関西圏を中心に一定の実績と取引基盤を有しておりますが、首都圏においては企業としての認知度が相対的に低く、ネームバリューやブランドイメージを求めるエンドユーザーや求職者へのアピールにおいて、競合他社に比べて不利となる局面があります。そのため、首都圏ではエンドユーザーとの直接取引の比率が低く、コンサルティングやシステム開発の上流工程といった高付加価値案件の受注機会が限られており、収益性の向上に課題が残っております。加えて、全社的にも常駐型案件の割合が依然として高く、その結果利益率を押し下げる一因となっております。
また、ビジネスパートナー(以下「BP」という)は増加傾向にあるものの、令和7年3月期における当社グループの外注費率は同業他社と比較して低く、プロパー従業員に頼る構造となっております。
(3)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社グループは、動員力の強化に基づく更なる業容拡大を図り、高い成長性及び収益性を確保する視点から、期末人員数、BP平均人員数、非稼働人員の労務費額を重要な経営指標と捉えております。
(4)経営環境
当社グループが属する情報サービス産業におきましては、企業のIT投資意欲が堅調に推移しており、全産業において生成AIの活用、DXの推進、クラウドサービス導入といった取組みが加速しました。ソフトウエア投資は前連結会計年度に引続き増加基調を維持し、当業界全体として安定的な成長を見せております。
このような状況の下、当社グループにおきましては、こうした市場動向を的確に捉え、生成AIの活用やアライアンスパートナーとの連携強化、伴走型支援サービスのリリースといった取組みを積極的に展開いたしました。また、ゼネラルソリューションサービス、インフラソリューションサービス、ERPソリューションサービスの3つの主要サービスラインにおいて全国規模での提案活動を強化し、既存顧客への深耕と新規顧客開拓の両面で、事業領域の拡大を図っております。今後も引続き、堅調な受注と収益確保のため、営業力の強化による顧客基盤の拡大、サービス提供力の向上、動員力強化(積極的な人材採用・育成・定着、BPの増員)を重点課題として取組んでまいります。
(5)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題
当社は、「人間性の追求」の社是の下、更なる事業収益の拡大を図ることにより、持続的かつ飛躍的な成長と、より強固な経営基盤を確立すべく、以下の事項を重要課題と捉え、その対応に引続き取組んでまいります。
① 既存の事業分野の更なる強化
顧客ニーズ及びITサービスの多様化が進み、競争が一層激化する中、当社グループが持続的に業容を拡大していくためには、高い専門性に基づく付加価値の創出と、他社との差別化が不可欠となっております。当社グループが展開する3つの主要ソリューション領域において、これまで培ってきた業界知識・業務ノウハウ・技術力を最大限に活かしつつ、地域にとらわれないリソースの柔軟な活用と提案力の強化を推進してまいります。更に、当社グループならではの強みを活かしたワンストップ型の付加価値ソリューションの開発・展開を加速させることで、既存事業モデルの構造変革に取組むと同時に、顧客価値の向上を通じて競争力を強化し、より広範な業容拡大を目指してまいります。
② 新たな成長分野への展開
デジタル化やクラウド化、DXの加速を背景に、デジタル分野の市場は大きく成長しており、顧客ニーズも一層高まっております。当社グループでは、この分野を新たな成長事業の柱と位置づけ、専門チームを立ち上げて先進技術の研究開発に注力しており、その成果をもとに顧客にとって高付加価値な提案の実現を図っております。また、ビジネスパートナーとのアライアンス強化をさらに加速することで、外部の技術・サービスと当社の業界知識・技術力、研究開発の知見を組合わせた、デジタル社会に対応した付加価値の高いソリューションの創出を推進してまいります。今後も技術革新を追求し、多様化する顧客ニーズに応えながら、当社グループの競争力と価値を高め、新たな強みとするべく取組んでまいります。
③ 優秀な人材の確保と育成
当社グループが持続的に業容を拡大していくためには、優秀な人材の確保・育成及び定着が重要な経営課題です。情報サービス産業においては慢性的な人材不足が続いており、今後も労働人口の減少が見込まれる中、人材競争力の強化が求められています。当社では、積極的な採用活動に加え、従業員一人ひとりが変化の激しいIT技術・ビジネス環境に柔軟に対応できるよう、リスキリングやスキルアップ支援に力を入れております。また、マネジメント層の強化による組織力・ガバナンスの向上、健康経営の実践による従業員満足度の向上にも取組んでおり、人的資本経営の視点から、より働きがいのある環境づくりを通じて優秀な人材の定着率向上を図ってまいります。
④ プロジェクトマネジメント力の強化と品質の向上
顧客との取引を安定的に継続、拡大し、適正な利益を確保するためには、顧客満足につながる品質の確保と優れたプロジェクトマネジメント力が不可欠です。当社グループでは、安定した品質提供の実現に向けて、従業員のプロジェクトマネジメント力強化を重要課題と位置づけ、教育研修の十分な予算を確保するとともに、プロジェクトマネージャーの育成と資格取得の推進にも取組んでおります。また、技術統括部がプロジェクトマネジメントオフィスとして中心的な役割を担い、個別プロジェクトの支援や開発標準の策定を通じて、全社的な品質管理と品質向上を進めております。今後も、プロジェクト遂行力と品質の更なる向上を図ってまいります。
- 検索
- 業種別業績ランキング