企業ウェルディッシュ東証スタンダード:2901】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)会社の経営の基本方針

 当社グループは、「良い新製品を開発、製造して利益をあげ国家社会に貢献する」ことを社是としております。具体的には、お客様が「購入してよかった、また購入したい」と思っていただける商品を開発、製造、販売することに経営努力し、企業価値向上に努めてまいります。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う新しい生活様式への変化が考えられますが、食品に対する需要がなくなることはないものと考え、食品を中心に環境の変化への対応も考慮しつつ様々な事業に取り組んでいくことで、企業価値の向上に努めてまいります。

(2)目標とする経営指標

 当社グループは、経営指標として、EBITDAを主に重視しております。そのため、営業利益額の増加を目標に経営努力してまいります。

 当社は前連結会計年度まで11期連続して経常損失を計上していたため、黒字化を達成することを経営上の目標としていたことから、目標とする具体的な経営指標の公表はいたしておりませんでした。

 当社グループは当連結会計年度において、様々な施策を実施したことで黒字化を達成することができました。今後も事業構造の見直し等の継続により事業採算の好調を維持できるものと考えております。


(3)中長期的な会社の経営戦略

 当社グループは「良い新食品を開発する」という方針のもと、特色を生かした研究及び商品開発活動を行っております。食品事業は、液体飲料など新規商品の取扱いを開始しております。珍味は、中国を中心とした海外向け販売の強化を行っております。加えて当連結会計年度には、医療機関向け食品サービスと福祉介護機関向けの関連製品の販売サービスへ本格的に参入、宅配水事業の譲受を受け、また2024年3月には化粧品等の販売を行う株式会社メディアート、2025年3月には福祉施設及び医療施設向けに介護用品の卸売、フード提供サービスの運営受託事業を手掛ける株式会社グランドルーフを子会社化することで、当社が従来持ち得ることのなかった事業を加えることで企業価値の向上を図っております。

 既存の食品事業の取扱商品が、市場環境の激化やコモディティ化という厳しい環境を迎える中、従来とは異なる形で良い新たな分野の商品を開発し、提供し続けていくことは、会社として存続していくために必要なものであると考え、活動を継続してまいります。


(4)経営環境

 当社グループのセグメントごとの経営環境の認識は、以下のとおりであります。

 ウェルネス事業・・・食品事業においては、飲料について液体飲料など新規商品の取扱開始を行い、珍味について海外向け販売の強化により、成長の余地は十分にあるものと考えております。関連サービス事業においては、医療機関向け食品サービスと福祉介護機関向けの関連製品の販売サービスの伸長が続くものと考えております。

 メディカルコスメ事業・・・医療化粧品事業医療化粧品事業は、前連結会計年度末に子会社化しPMI(買収後の統合等)を完了した株式会社メディアートの業績寄与と当連結会計年度から実施している効果的なマーケティング施策による好影響が続いているものと考えております。

 インターネット通信販売事業・・・事業を行う子会社を譲渡し、撤退しております。

 その他・・・・医療サプリメント事業を行っております。



(5)会社の対処すべき課題

 当社グループは、2016年3月期以降に継続企業の前提に関する重要事象等が存在しており、「継続企業の前提に関する注記」を記載しておりました。当社は、継続企業の前提に関する重要な疑義を解消するため、既存事業の採算改善や、新規事業への参入など、事業構造の転換に努めてまいりました。この結果、当連結会計年度は黒字化を達成いたしました。また2024年6月28日に第三者割当てによる新株式を発行し200百万円の資金調達を行ったことに加え、2025年3月21日に第三者割当てによる新株予約権付社債を発行し630百万円の資金調達を行ったことで、財務基盤の強化を達成できたものと考えております。以上により、事業継続にあたり重要な不確実性は解消されたものと判断し、継続企業の前提に関する注記は記載しておりません。

PR
検索