アサガミ
【東証スタンダード:9311】「倉庫・運輸関連業」
へ投稿
企業概要
(1)経営方針・経営戦略等
当社グループは「顧客に対する最高のサービス」、「適正利潤の追求」、「眞に働きがいのある会社」を経営理念とし、物流、印刷、不動産、その他の各事業を展開しております。
この経営理念を実現するため、次の経営方針を掲げ、株主、取引先、社員、当社グループに関わる人たちの幸せを実現したいと考えております。
① 顧客第一
② 企業規模の拡大
③ 高収益体質の確立
④ 磐石な安全性の確立
物流業界ではドライバーを始めとした労働力不足が続いておりますが、従業員同士のコミュニケーションを活性化する施策を実行しております。継続して働きたいと思える職場環境を作り、長く働いてもらえることで、安全意識の蓄積や安定したサービスにつなげ、事業の継続、拡大を図ってまいります。また、印刷業界では印刷物の発行数が減少傾向にある状況ですが、コスト削減や業務効率化を進めてまいります。
(2)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社は事業基盤および財務体質の強化により、安定的かつ継続的な配当を行うことを株主還元の基本方針としております。従業員や取引先等の関係者の幸せ実現および株主還元のため、安定的な企業活動を継続することが重要と考えており、持続的な経常利益の確保が経営上の目標と考えております。目標を達成するため、質の高いサービスの提供により顧客満足度を高め競争力の向上に努めるとともに、無駄な業務を改善し、効率化を図ることで、利益を確保してまいります。
| 2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 |
経常利益(千円) | 972,559 | 2,160,216 | 1,872,459 | 1,636,774 | 2,056,821 |
(3)経営環境及び対処すべき課題
今後のわが国経済の見通しといたしましては、人材の取合いが継続し、人件費の上昇圧力が高まることが考えられます。また海外では、行き過ぎた自国保護主義による他国との軋轢が懸念され、わが国経済に厳しい影響がもたらされる恐れもあり、動向を注視する必要があります。
そのような環境の中、当連結会計年度において当社グループは、次の重点課題に取組みました。今後も顧客から常に「選ばれる企業」として持続的な成長を目指してまいります。
① 顧客満足度・品質の向上
「安全はすべてに優先する」という認識のもと、経営層との情報共有を迅速に行い、安全確保のための改善提案やヒヤリハットの共有を行っております。
また、既存顧客と日頃から頻繁にコミュニケーションを取り、顧客の課題解決に尽力できないか、検討・提案をしております。長く取引を継続してもらえるよう部署や営業所を越えて協力し、進めております。
② 事業規模の拡大
既存顧客からの業務依頼に対応するだけでなく、新たな顧客からも業務を受託できるように、これまでに培った社外ネットワークを活用し、他社との情報交換および社内での情報共有に努めております。
今後も顧客とのコミュニケーションを密に取り、事業拡大等のビジネスチャンスを逃さないように努めてまいります。
③ 業務効率化
書類や業務工数の削減、手順の簡素化等の業務効率化に継続して取組んでおります。効率化により、業務の属人化を防ぎ、機械ができることは機械に任せ、各従業員が持つ知見を継承していきやすくなると考えております。
労働力不足は今後も継続すると思われ、業務効率化には取組み続けなければならないと考えております。
④ 人材の育成・確保
人材育成・確保の施策として、資格取得支援、若手社員のOJT教育、定期的な面談、自己申告制度による意見の吸い上げ、各種研修等を実施しております。
人材採用に関しては、近年の採用活動動向の観点からWebおよび対面による面接の双方を実施し、学校とのリレーション構築等、継続して多くの就職希望者と面談する機会を作れるよう工夫を行っております。
- 検索
- 業種別業績ランキング