企業兼大株主きんでん東証プライム:1944】「建設業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものである。

(1)中期経営計画の推進によるサステナビリティへの取り組み

 当社グループにおけるサステナビリティに関する考え方は、企業理念のもと「環境に優しい、持続可能な、より良い社会」の実現への貢献に向けて、これからも「社会のインフラを支える企業」として持続的成長・発展していくことであり、そのために、2021年4月に「目指すべき経営の方向性」「目指す会社像」を設定した上で、その実現に向けて中期経営計画『Sustainable Growth 2026 ~人、心、そして未来へ~』を策定し、取り組みを進めている。

 最も大切な経営資源は人財であるとの考えのもと、人と心を経営の根幹におき、長期的な視点に立ち、人財を中心とした事業基盤の整備・強化を進め、「事業戦略」「環境戦略」「人財・働き方戦略」「コーポレート戦略」を展開し、成長指標として『2026年度成長Vision:連結7,000億円規模の経営』を掲げ、持続的成長・発展に向けた取り組みを続けている。当社グループの持続的な事業運営上のリスクとなり得る要因や課題等については、ESG・SDGsの観点を踏まえたマテリアリティ(重点課題)とし、それらも踏まえたアクションプランを策定・実践している。戦略・課題毎に責任役員を定め、定期的なモニタリングや経営陣への報告プロセスを含め、PDCAサイクルをまわすことで、中期経営計画の実効性の確保及び向上を図っている。

(2)気候変動への取り組み

 当社グループは、中期経営計画「環境戦略」において、事業活動におけるエネルギー使用抑制等、カーボンニュートラルに取り組んでおり、その一環としてTCFD提言への賛同を表明し、提言に基づく情報開示を行っている。

①  ガバナンス

・当社グループにおける気候変動を含む事業活動に伴うリスクを適切なレベルに管理し、持続的な成長を実現するために、社長が任命した役員を委員長とした「リスク管理委員会」を設置している。

・リスク管理委員会は、リスクに関する事項を把握、評価し、必要に応じて業務執行箇所に対して改善指導を行っている。取締役会は、リスク管理委員会でのリスク管理状況について定期的に報告を受け、監督している。

・なお、当社では中期経営計画に基づき、カーボンニュートラル達成に向けての対策計画の策定・推進を目的として、「カーボンニュートラル推進委員会」を設置しており、カーボンニュートラル達成への進捗状況については、取締役会へ定期的に報告している。

②  戦略

 シナリオの設定

・国際エネルギー機関(IEA)および、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などを参照し、今世紀末までに産業革命以前と比較し世界の平均気温上昇が「1.5℃」と「4℃」の2つのシナリオにおける2050年の社会を想定し、各シナリオにおけるリスクと機会の分析を行った。

・「1.5℃シナリオ」・・・気候変動に対し厳しい対策が取られ、2100年時点において、産業革命時期比の気温上昇が1.5℃程度に抑制されるシナリオ

・「4℃シナリオ」  ・・・気候変動への厳格な対策が取られず、2100年時点において、産業革命時期比で4℃程度気温が上昇するシナリオ

・気候変動に関連する物理的リスク、移行リスクを適切に選定し、企業としての対策を策定することで、レジリエンスを高めていく一方、事業機会を特定し戦略的に取り組んでいる。ZEBをはじめとした建物の省エネ化に関わる工事需要拡大、再生可能エネルギー関連工事需要の拡大を移行リスク・機会として特定している。また、自然災害や気温上昇による労働環境や生産性への影響を物理リスク、災害に備えたインフラや建物のレジリエンスの必要性の高まりを事業機会として特定している。

シナリオ分析結果(1.5℃シナリオ)

シナ
リオ

 

気候関連事象

当社への影響

当社としての対応

1.5




リスク

温室効果ガス排出抑制に関する規制強化

CO₂排出量の削減要請が高まる中で、当社の削減目標を達成できないこと

中/長期

・事業所への環境関連投資(太陽光パネル設置、省エネ機器導入等)の推進

・車両のEV化の推進

・グループ会社が所有する風力発電所の活用促進(環境付加価値証書の活用)

・再生可能エネルギー由来の電力購入

顧客からの、環境に配慮した施工に対する要求の高度化

中/長期

・環境に配慮した低炭素資材・再生資材の調達推進

・環境負荷の少ない新技術、新工法の開発

ステークホルダーの環境意識向上や情報開示要求強化

当社のCO₂削減活動・情報開示対応不十分によるレピュテーションリスク

中/長期

・目標達成に向けた具体的施策の確実な実施と、ステークホルダーへの適切な情報開示

機会

再生可能エネルギーの利用拡大

再生可能エネルギー関連工事需要の増加

中/長期

・風力、太陽光、バイオマス等、関連工事需要の増加に対応できる組織・体制の強化

・当社の優位性を高めるための再生可能エネルギー関連工事に関する技術開発の促進、技術力の向上

建物の省エネ化

省エネ関連工事需要の増加

短/中期

・エネルギーマネジメントなど省エネに繋がる提案メニューの充実

・顧客の持続可能な省エネ化に向けて、積極的な提案活動の実施

非化石燃料の
利用拡大

化石燃料の電化促進に伴うインフラ工事(充電ステーションなど)需要の増加

中/長期

・新たな社会インフラに対応できる技術開発の促進、技術力の向上

シナリオ分析結果(4℃シナリオ)

シナ
リオ

 

気候関連事象

当社への影響

当社としての対応

4℃



リスク

自然災害の激甚化

台風や水害等の自然災害被害による当社事業所機能の停止

中/長期

・当社事業継続確保に向けた確実なBCP対応

社会インフラやお客様の建物等の被害に対する緊急対応の増加

中/長期

・災害発生時に柔軟な対応ができる体制の維持

気温上昇

酷暑期の現場作業における熱中症発生リスクの増大

短/中期

・暑熱対策の徹底による熱中症の未然防止

作業環境悪化による現場における作業効率の低下

短/中期

・作業者の疲労度軽減や作業安全に寄与する新工法、新工具の開発

・施工効率向上に向けた工事部材のプレハブ化・ユニット化の推進

機会

国土強靭化政策の
強化

防災・減災に向けた社会インフラの強靭化関連工事需要の増加

中/長期

・社会インフラ強靭化関連工事需要の増加に対応できる施工体制の構築

防災・減災に向けた建物のメンテナンス・リニューアル工事需要の増加

中/長期

・顧客のBCP対応に向けた技術開発の促進、技術力の向上

・メンテナンス・リニューアル工事需要の増加に対応できる組織・体制の構築

③  リスク管理

・当社グループの気候変動を含む事業活動に伴うリスクについては、業務執行箇所が自律的に管理することを基本とし、組織横断的リスク状況の監視及び全社的対応のために設置されたリスク管理委員会が、リスクを統括的に管理している。

・具体的には、各業務執行箇所がリスクを認識した上で、その影響度、発生可能性の観点から重要性を評価し、必要な対策を実施するとともに、対策後に評価を行い改善していく一連のプロセスを確立している。

・なお、リスク管理委員会は、適宜カーボンニュートラル推進委員会と連携し、必要な情報の共有を図っている。

④  指標及び目標

・当社グループは、カーボンニュートラル推進委員会において、CO排出量を分析した上で、カーボンニュートラル達成に向けての対策計画を策定、推進している。

・地球温暖化対策推進法の遵守、当社の企業理念、中期経営計画に沿った環境戦略といった観点から、CO排出量削減への取組みは必須と考えている。その取組みに実効性を持たせるため、当社は、Scope1、2 の2030年度における削減目標を設定している。具体的には、2030年度にCO排出量2020年度比50%削減を目指す。

(3)人的資本

 当社グループにおいて、最も大切な経営資源は人財であるとの考えのもと、人的資本の持続的な価値向上を図り、更なる成長・発展に向け、中期経営計画「人財・働き方戦略」に取り組んでいる。ダイバーシティ&インクルージョンを進め、多様な人財が活き活きと働き、その能力を最大限に発揮できるように、労働環境・職場環境の整備、エンゲージメント・モチベーション向上を図るとともに、生産性向上を含めた働き方改革を進めている。

①  戦略

<ダイバーシティ&インクルージョン>

・女性・外国人・高齢者・障がい者・中途採用等の多様な能力、価値観、発想を持った人財を活用することで、多様化、複雑化する顧客ニーズへの対応や業務の効率化を推進し、更なる企業価値向上、持続的成長・発展を目指している。性別、年齢、国籍、障がいの有無を問わず適性ある人財の採用や高齢者の継続雇用を積極的に行っており、社内における昇格・昇進等の処遇についても中途採用等による区別はなく、多様性の確保を進めている。

<人財育成>

・「企業の持続的成長・発展を支え、社会に貢献できる人財を育成する」の基本方針の下、長期的な視点に立ち、強固な事業基盤を継続、成長・発展させていくために、「必ずやり遂げる精神」を持つプロ集団を目指し、体系的な教育カリキュラムを策定し人財育成を実践している。あわせて、教育活動のさらなる充実に向け、教育インフラの整備・拡充を進めている。

<社内環境整備>

・高い技術力を持った人財が活き活きと働けるように、人権意識の高い、ハラスメントがない風通しの良い職場整備を継続するとともに、やりがい・働きがい醸成に向け、エンゲージメント・サーベイの実施と1on1ミーティングをはじめとする様々な取り組みにより、コミュニケーション・相互理解を促進することで、更なるエンゲージメント・モチベーションの向上を目指している。

・また、「健康経営ビジョン」を策定し、従業員が心身ともに健康であり続け、一人ひとりがより活力を持って働けることが会社の持続的成長の源であるとの考えに立ち、2022年10月に「健康経営」を宣言した。そして、従業員の健康意識向上と安心して働き続けることのできる職場環境の整備に向けた取り組みが評価され、経済産業省から「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定された。引き続き、健康意識を高め行動変容につながるような健康維持・増進施策を実施していく。

・ハード面においても、人財を軸とした成長投資による事業基盤の整備・強化を行っており、快適性・機能性を備え、仕事がしやすく、社会の流れや変化にも対応できる、より快適な職場環境を実現するため、目指す事業所(あるべき姿)コンセプトを策定し、事業所リニューアル等を積極的に進めている。

②  指標及び目標

・ダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みにおいて、特に女性の活躍推進に向け、女性技術職の採用人員を増やすとともに、女性の個性と能力が発揮できるステージを提供し、また仕事と育児等の両立を引き続き支援することにより、男女の勤続年数の差異が少ない状態を維持していく。

・従業員一人ひとりが活き活きと働き、その能力が最大限に発揮できるよう、定期健康診断及び再検査対象者の完全受診を維持し、疾病予防と早期発見に取り組む。

指   標

目  標

実 績

(当連結会計年度)

新卒採用の女性技術者数

2倍以上(2021年度比)

2.3倍

男女の平均勤続年数の差異

70%以上を維持

106.8%

定期健康診断の受診率

100%を維持

100%

再検査対象者の再検査受診率

100%を維持

100%

PR
検索