企業いよぎんホールディングス東証プライム:5830】「銀行業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) サステナビリティ全般に関するガバナンス及びリスク管理

 当社グループは、環境・社会課題等、サステナビリティを巡る課題への対応について、リスクの減少のみならず、収益機会にも繋がる重要な経営課題であると認識しており、サステナビリティ向上に資する事項を、事業活動及び社会貢献活動の両面からグループ横断的に取り組んでいくため、「グループサステナビリティ委員会」を設置しています。

 委員長:社長

 構成メンバー:取締役、執行役員、関連する部室長及びグループ会社社長 等


(2) 重要なサステナビリティ項目

 当社グループにおける重要なサステナビリティ項目は以下の通りであります。

・気候変動に関する取組

・人的資本に関する取組

 それぞれの項目に係る当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

① 気候変動に関する取組

 当社グループの中核企業である伊予銀行は、気候変動がお客さまや自行に及ぼすリスクを想定しながら、脱炭素社会の実現に貢献していくため、2021年2月に「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言に賛同表明しています。当社グループは、持続可能な地球環境の実現と事業活動の両立が新たな事業機会の創出に繋がると考え、TCFD提言の枠組みに基づき、次のとおり気候変動に関する情報開示を充実させています。

a.ガバナンス
ア.方針

「潤いと活力ある地域の明日を創る」というグループ企業理念(存在意義)のもと、「環境方針」を制定し、環境への負荷軽減と、お客さまの環境保全活動へのご支援に、積極的かつ継続的に取り組んでいます。

イ.体制

 地域社会へ重大な影響を及ぼす気候変動は、当社グループにとってリスクである一方、新たな事業機会を創出する重要な経営課題の一つとして捉えています。

TCFDへの対応は、組織一体となって検討を進めていく必要があることから、経営企画部門やリスク管理部門をはじめとして組織横断的に、脱炭素化の実現に向けた企業活動の在り方について調査・協議しています。

 協議事項は、社長を委員長とするグループサステナビリティ委員会に付議・報告し、気候変動を含む環境課題に関する対応状況及び情報開示について審議しています。また、重要事項については必要に応じて取締役会に報告し、適宜適切に、取締役会の監督を受ける体制を構築しています。

b.戦略
ア.機会

 お客さまの再生可能エネルギー事業への投資や環境負荷低減に資する設備投資等を積極的にご支援し、ファイナンス面から、お客さまの温室効果ガス排出量削減やエネルギー効率向上に寄与し、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます。

 また、気候変動対策コンサルティング等、非金融面においてもお客さまの脱炭素化をご支援するソリューションを提供するため、地域の電力会社との包括的な連携協定の締結等、気候変動に強い地域づくりと持続可能なビジネスの構築に向けた取組みを開始しています。

イ.リスク

 気候変動リスクとして、移行リスクと物理的リスクを認識しており、当社グループの事業活動への直接的な影響と、お客さまが影響を受けることによる間接的な影響の両方に対応する必要があります。

リスク種別

リスク内容

移行リスク

移行リスクは、炭素排出制限や炭素税引き上げ等、気候関連の規制強化への対応による影響を受けるセクターに対する与信関係費用の増加等を想定しています。なお、対象セクターについては、「UNEP FI銀行プロジェクト」の検討結果等も踏まえたセクター別リスク評価(影響度)及びポートフォリオ構成比(与信額)の2軸でリスク重要度評価を実施し、「電力・ガス」セクターを対象としました。

物理的リスク

物理的リスクは、台風・洪水等の自然災害によるお客さまの業績悪化や担保不動産の損傷に伴う与信関係費用の増加等を想定しています。

また、本店及び営業店等、保有資産の被災により事業継続ができないリスクや、対策・復旧に際してのコスト増加が想定されます。

 ウ.シナリオ分析

<移行リスク>

 移行リスクは、事業性与信先のうち「電力・ガス」セクターを対象に、NGFSが公表する「2℃シナリオ」「1.5℃シナリオ」のもとで、脱炭素社会への移行に伴う炭素排出量の規制強化及び炭素税の導入による個社の財務への影響に起因した与信関係費用の増加に関する分析を実施しました。


<物理的リスク>

 物理的リスクは、事業性与信先を対象に、IPCCが公表する「2℃シナリオ」「4℃シナリオ」のもとで、水害発生による事業性与信先の財務への影響と担保不動産の損傷に起因した与信関係費用の増加に関するシナリオ分析を実施しました。


エ.炭素関連資産

TCFD提言における開示推奨項目等に基づいた炭素関連資産(※)の貸出金等に占める割合は、「43.4%」(2022年度末)となりました。なお、「エネルギー」セクターの貸出金等に占める割合は、「3.8%」(2022年度末)となっています。

※ 「エネルギー」「運輸」「素材・建築物」「農業・食料・林業製品」セクターの定義に基づき、環境省「ポートフォリオ・カーボン分析を起点とした脱炭素化実践ガイダンス」掲載の業種分類に当てはめて集計

 今後もシナリオ分析の高度化及び分析対象セクターの拡大等を図るとともに、当該セクターとのエンゲージメントを通じて、サステナブルファイナンスのほか脱炭素に向けた様々なソリューションの提供を検討していきます。

c.リスク管理

ア.気候変動リスクの管理態勢

 気候変動による移行リスク及び物理的リスクが、当社グループの事業活動・財務内容等に影響を与えることを認識しています。

 今後、当該リスクにかかる影響を把握・分析するとともに、統合的リスク管理の枠組みにおける管理態勢の構築を検討していきます。

イ.方針策定

 気候変動を含む環境や社会に対し、負の影響を助長する可能性が高い特定のセクターに対する投融資において、認識すべき環境・社会リスク等を示し、リスクの低減・回避に向け、お客さまの対応状況を確認するなど、各々の特性を踏まえた対応を実施のうえ、取引判断を行うよう方針を定め、これを公表しています。特に、気候変動や大気汚染の懸念が高まるリスクを内包している「石炭火力発電」セクターに対する投融資を厳格化するよう、当社グループの取組姿勢を明文化しています。

ウ.事業性評価への統合

 お客さまの気候変動対応及び環境保全への取組みを把握し、経営課題の抽出とその解決に資するため、従来から注力しています「事業性評価」における評価項目として、環境配慮項目(気候変動・環境に配慮した経営状況)を追加しています。

d.指標と目標

ア.CO2排出量の削減目標・実績

<削減目標>

2030年度までに伊予銀行のCO2排出量(※)を2013年度比50%削減

<排出量及び削減実績>

 

2013年度

2019年度

2020年度

2021年度

2022年度

Scope1(直接的排出)

1,401t

1,337t

1,266t

1,313t

Scope2(間接的排出)

7,589t

6,018t

7,700t

7,003t

合計

12,592t

8,990t

7,355t

8,966t

8,316t

削減実績

(2013年度比)

△28.6%

△41.6%

△28.8%

△34.0%

※ 省エネ法の定期報告書の基準に準拠して集計したScope1(直接的排出)及びScope2(間接的排出)の合計

<削減施策>

施設・設備面(店舗・営業車両等)、業務運用面(業務効率化等)からの対応及び再生可能エネルギー由来の電力調達等を検討するとともに、今後開発が期待されるCO2排出量削減に向けた新たな技術の採用等によって目標を達成します。

<Scope3の算定>

Scope3

2013年度

2019年度

2020年度

2021年度

2022年度

出張(カテゴリー6)

553t

225t

189t

308t

通勤(カテゴリー7)

1,381t

1,351t

1,319t

1,296t

<Scope3カテゴリー15(投融資)への対応状況>

Scope3カテゴリー15(投融資)に分類される投融資先ポートフォリオのCO2排出量(ファイナンスド・エミッション)の算定に係る試行を実施しています。今後、算定結果の分析及び削減目標の設定等に向けた取組みを検討し、情報開示の準備を行っていきます。

 イ.サステナブルファイナンス目標・実績

<目標累計実行額>

サステナブルファイナンス:1兆4,000億円(うち環境分野7,000億円)

<対象期間>

2021年度~2030年度

<伊予銀行における「サステナブルファイナンス」の定義>

環境・社会課題の解決に向け、お客さまのサステナビリティへの取組みの支援を通じ、持続可能な地域社会の実現に資するファイナンス

<対象となる投融資例>

環境分野

グリーンローン/ボンド、トランジションローン、環境私募債のほか、再生可能エネルギーに関する投融資等、環境に配慮した投融資等

社会分野

ふるさと応援私募債「学び舎」・「地域の未来」、SDGs私募債などの各種私募債のほか、震災対応型融資等の社会課題に対応した投融資等

その他

サステナビリティ・リンク・ローン、ポジティブ・インパクト・ファイナンスのほか、「創業」や「事業承継」に関する投融資等

<2022年度末までの累計実行額>

合計2,189億円(うち環境分野1,251億円)

② 人的資本に関する取組

 当社グループでは、人財を競争優位の源泉の一つと位置付け、全ての従業員の5つのWell-Being※(Career、Social、Financial、Physical、Community)実現を目指し、人財育成及び社内環境整備に取り組んでおります。

※ いよぎんグループWell-Being = Better Work, Better Life. より良い人生のために、より良い仕事を。

a.戦略

ア.人財育成に関する考え方及び取組

 私たちは、「お客さま起点」を基本的な考え方とし、「専門性を高めた共創人財」や「領域ごとの専門人財」といった多様な人財が、各々の強みをつくり、得意分野を伸ばし、適材適所や適所適材で能力を最大限発揮することで、多様な価値を創造・提供できるコンサルティング集団となることを目指し、人財育成に取り組んでいます。

INPUT

主な施策

OUTCOME

専門性を高めた

共創人財

得意分野を伸ばす人財の育成

強みを伸ばす人事制度、適性の把握と体験の充実

自律的に学べる環境整備

キャリアパス・スキルの見える化、いつでもどこでも学べる環境づくり

キャリア多様化への対応

研修改革(自由度・選択度UP)、キャリア面談の実施強化

Career

領域ごとの

専門人財

法人/個人/シップ/プランニング人財育成

マーケット人財育成

テクノロジー人財育成

プランニング(デジタルビジネス)人財育成

 (注) 人財育成に関する取組の詳細については、当社のホームページに掲載しております。

    https://www.iyogin-hd.co.jp/sustainability/human-capital/employee-development/


イ.社内環境整備に関する考え方及び取組

私たちは、「専門的かつ多様な人財」がエンゲージメント高く働けるよう、「働き方改革」「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」「健康経営」の取り組みを中心として社内環境の整備に取り組んでいます。

INPUT

主な施策

OUTCOME

働き方改革

・自律的で多様な働き方が可能な就労環境整備

働き方改革運動「スマート・ワーキング・チャレンジ」

・「やりがい」「働きがい」ある職場環境の整備(エンゲージメント向上)

ベースアップ及び初任給の引上げ(2023年4月実施)※

Community

Physical

Financial

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン

年齢や性別等にかかわらず活躍できる環境整備

個性あふれる能力を最大限発揮できる人事制度

積極的な女性活躍推進

男性の育児参加の促進、充実した両立支援制度

Career

Social

健康経営

ポピュレーションアプローチ

ウェアラブル端末貸与、人間ドック費用の補助

ハイリスクアプローチ

40歳以上人間ドック義務化、健康管理システムによる保健指導

Physical

 (注) 社内環境整備に関する取組の詳細については、当社のホームページに掲載しております。

    https://www.iyogin-hd.co.jp/sustainability/human-capital/work-environment/


b.指標及び目標
ア.人財育成に関する指標及び目標

INPUT

KPI

2020年度実績

2021年度実績

2022年度実績

2023年度目標

専門性を高めた

共創人財

人財育成投資額

(従業員1人当たり研修関連費用)

174千円

200千円

189千円

180千円以上

人財育成研修時間

(従業員1人当たり研修時間)

46.3時間

56.1時間

52.6時間

50時間以上

公募制度による配属者数

22人

18人

13人

15人以上

ITパスポート資格保有者数

420人

540人

674人

750人以上

領域ごとの

専門人財

キャリア採用者数

14人

12人

12人

15人以上

高度資格保有者数

466人

504人

540人

570人以上

(注) 1 人財育成に関する指標及び目標は、伊予銀行を対象としています。

2 高度資格保有者数は、次の資格を保有している従業員を対象としています。

 司法試験(弁護士)、公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、MBA、中小企業診断士、土地家屋調査士、1級FP技能士、CFP、日商簿記検定1級、医療経営士1級・2級、シニアPB、通関士、AIBA認定貿易アドバイザー、社会保険労務士、介護福祉経営士1級、農業経営上級アドバイザー、弁理士、TOEIC700以上、実用英語検定準1級以上、中国語検定1級、1級建築士、証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、ITストラテジスト、システムアーキテクト、プロジェクトマネージャ、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、エンベデッドシステムスペシャリスト、ITサービスマネージャ、システム監査技術者、情報処理安全確保支援士、統計検定1級、1級ウェブデザイン技能士、金融内部監査士、CIA

イ.社内環境整備に関する指標及び目標

INPUT

KPI

2020年度実績

2021年度実績

2022年度実績

2023年度目標

働き方改革

時間外労働時間数

4.2時間

4.4時間

4.2時間

5時間以下

有給休暇取得率

69.6%

73.3%

79.6%

75%以上

エンゲージメントスコア(wevox)

71

70

70

72以上

企業型確定拠出年金活用率

(投信配分割合)

75.8%

77.2%

77.5%

80%以上

ダイバーシティ・エクイティ&

インクルージョン

女性管理職比率

16.3%

17.6%

18.6%

20%以上

女性平均勤続年数

12年4ヵ月

12年11ヵ月

13年6ヵ月

15年以上

男性育児休業等取得率

126.0%

105.9%

139.0%

100%以上

障がい者雇用率

2.28%

2.21%

2.28%

2.3%以上

健康経営

身体的指標

34.7%

36.4%

35.8%

35%以下

心理的指標(ストレスチェック)

79

79

81

75以下

就業上の指標

(アブセンティーズム)

1.9日

2.0日

1.8日

1.5日以下

就業上の指標

(プレゼンティーズム)

21%

21%

15%以下

(注) 1 社内環境整備に関する指標及び目標は、伊予銀行を対象としております。

2 企業型確定拠出年金活用率は、資産残高ベースでの投資信託の割合にて算出しております。

3 障がい者雇用率は、「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき算出しております。

4 男性育児休業等取得率は、厚生労働省が定める算出方法に基づき算出しております。

5 身体的指標は、肥満・血圧・血中脂質・血糖のいずれかにリスクのある従業員の割合としております。

6 心理的指標(ストレスチェック)は、全国平均を100とした場合の総合健康リスクとしております。

7 就業上の指標(アブセンティーズム)は、「病気等で休んだ日数÷従業員数」にて算出した日数としております。

8 就業上の指標(プレゼンティーズム)は、「東大1項目版」にて測定した割合としております。

PR
検索