企業兼大株主コーセル東証プライム:6905】「電気機器 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)サステナビリティ基本方針

 当社グループは、経営理念「品質至上を核に社会の信頼に応える」のもと、以下の4つの重点課題に取り組むことで、継続的に企業価値を高め、持続可能な社会の実現・発展に貢献してまいります。

<サステナビリティ重点課題>

■“技術革新”と“モノづくり”で新たな価値を創出し、社会的課題の解決を図ります。

■ 価値創造に挑戦する多様な社員の能力を引き出し、活かす組織・人財マネジメントを推進します。

■ 気候変動リスク/環境負荷の低減を推進し、脱炭素社会の早期実現を目指します。

■ 法令を遵守し、ステークホルダーへの適切な情報開示と対話を通じて、公正かつ透明性の高い経営を実現します。

(2)ガバナンス及びリスク管理

 サステナビリティの推進体制は、当社グループ全体で横断的に推進するため、担当部門と各専門委員会等で連携を取り、重要指標のモニタリング、リスクの抽出と評価、施索の策定・実施を取り組み、その進捗及び結果を取締役会、執行役員会ならびに経営会議で報告し、経営層のコミットメントのもと、活動のさらなる推進、強化を図っております。

  E(環境)  :取締役会、執行役員会、RC(リスク管理・コンプライアンス委員会)、環境委員会、美化リサイクル委員会、安全衛生委員会、総務部門

  S(社会)  :取締役会、執行役員会、指名・報酬委員会、総務部門

  G(企業統治):取締役会、執行役員会、指名・報酬委員会、監査等委員会、監査室

(3)戦略、指標及び目標

 「ESG」視点で注力すべき重要課題を捉え、以下のESG行動計画を策定し、それぞれの目標を設定するとともに具体的な活動内容を策定し、取り組んでおります。

〔ESG行動計画〕

ESG

区分

ESG重要課題

取り組み課題と目標

関連する

SDGsゴール

① 気候変動リスク低減

■気候変動リスク抽出/分析、TCFDに基づく情報開示の充実

■脱炭素化の推進(対象:Scope 1,2,3)

・CO2排出量削減 2025年度目標 915 t-CO2 以下

(参考:2022年度実績 2,270 t-CO2)

・埋立処分廃棄物の削減(ゼロエミッションの実現)

2025年度目標 2.4 t 以下

(参考:2022年度実績 7.40 t)

 

 

① 人財の多様性・能力を活かす組織・風土

経営戦略と人事戦略(人財の採用、育成)の連動

② 従業員エンゲージメント向上

企業理念や企業の存在価値、企業文化などの浸透・定着

■多様な人財の能力を引き出し、活かす組織・風土づくり

・外国籍在職者数 2025年度目標 20人

 (参考:2022年度実績 12人)

・女性経営職比率 2025年度目標 8.0%

 (参考:2022年度実績 4.8%)

・男性育児休業取得率 2025年度目標 75.0%

 (参考:2022年度実績 50.0%)

■階層別(戦略・論理的思考)教育の企画、実施

■企業文化、価値観「COSELMind」の浸透

■人的資本の開示情報の充実

 

 

① コーポレート・ガバナンス体制強化

■取締役会の実効性強化

・(取締役会の)運営方針、課題設定の共有

・社外取締役との意見交換

 

 上記指標に関して、当社においては指標のデータ管理とともに、具体的な取り組みが行われているものの、連結グループ全ての会社で行われていないため、連結グループにおける記載が困難であります。このため、指標に関する目標及び実績は、連結グループにおける主要な事業を営む提出会社のものを記載しております。

1)E:環境(Environment)

① 気候変動リスク低減

(気候関連財務情報開示タスクホース(TCFD)提言に沿った情報開示)

 当社は、2019年11月にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)に賛同し、このTCFD提言に従い、シナリオ分析を実施し、TCFD提言に基づく4つの中核要素における当社の対応状況を次に示します。

 ガバナンス:

 当社では、気候変動に関する委員会である「環境委員会」があり、取締役会の下、気候変動についての戦略策定をしており、毎年1回更新しております。また取り組み実績について監督、評価を行っております。

 戦略:

 ユニット電源、オンボード電源、ノイズフィルタの製品区分に関する事業について、国内を対象にシナリオ分析を実施し、結果として財務的な影響が大きいと判断した気候関連リスク・機会については対応策を検討しております。今後は、対応策の具体化を進めるとともに、シナリオ分析の対象範囲を拡大していく予定としております。

 リスク管理:

 RC(リスクコンプライアンス)委員会主導で、リスクを所管する各部門と協議の上、全社的なリスクの洗い出しを行っております。抽出したリスクについて、その発生頻度、人系・事業系の影響区分、復旧レベルにより、影響評価を行い、特定された重要リスクについて経営方針として取り上げ、取り組みを継続しております。

 気候変動に関するリスクについては、環境委員会が中心となり、関係各部門と連携を取りながら、環境負荷の低減に向けた各種方針・戦略の策定、取り組みに対するモニタリングを行っております。

 指標と目標:

 2030年度目標として「CO2排出量 2020年度比50%以上削減」を掲げ、活動しております。また、モニタリング指標としては「電力使用量」、「化石燃料使用量」を設定しております。

 なお、上記取り組み概要に関しては、「TCFDの提言に基づく情報開示」として、当社ホームページにも掲載しております。

 https://www.cosel.co.jp/corporate/ir/management/index.html

(脱炭素社会に向けた取り組み)

 2050年カーボンニュートラル(=脱炭素)の実現に向けた、気候変動対策・再エネ・省エネ等の取組みが世界中の企業に求められている中、当社においても脱炭素社会に向けての取り組みを開始しております。

 2030年度目標 CO2排出量 70%以上削減(BMを2020年度比)を設定し、

Ⅰ:脱炭素化実現に向けた顧客ニーズに応える製品・サービスの提供と新技術開発

Ⅱ:脱炭素化に向けた省エネ化・再エネ化の推進

 これらを基本方針とし、小型、高効率、高信頼性の製品開発/そのための新技術開発の強化により、市場におけるCO2排出量低減を推進するとともに、自社のものづくりを中心とする事業活動(Scope1,2)におけるCO2排出量を削減すべく、電力を中心とするエネルギー使用量の低減(省エネ)、太陽光発電設備の増設等による再生エネルギーの活用(創エネ)、CO2フリー電力の導入(再エネ)など、脱炭素化に向けた取り組みを全社一丸となって推進しております。

 引き続き、2050年カーボンニュートラルの実現に向けたロードマップの策定を進め、脱炭素社会の実現に取り組んでまいります。

2)S:社会(Social)

① 人財の多様性・能力を活かす組織・風土

 目まぐるしく変化する社会・企業環境において、社会やお客様が必要とする新たな価値を創造し、持続的成長を実現していくためには、多様性ある企業・職場風土づくりとともに、個々人の持つ能力を活かし、やりがい、働きがいにつなげていくことが重要であると考えております。そして、この実現に向けた重要課題として、「採用人財の多様化と女性活躍推進」、「従業員個々の役割明確化とその発揮による公正な処遇の実現」を柱として、「多様な人財の能力を引き出し、活かす組織・風土づくり」につなげてまいります。

(新規・中途も含めた採用人財の多様化と女性活躍推進)

・国内からの採用に拘らず、グローバル人財の採用強化

・女性経営職(課長職以上)の登用促進

(従業員個々の役割明確化と公正処遇の実現:新人事制度への移行(2022年5月21日~))

・職務能力を基軸とする現行制度から職掌別役割を基軸とする新制度への移行

・年齢(経験)、性別に関係なく、役割行動の発揮度に応じた評価・処遇の実現

 今後も、多様性ある採用・登用や新人事制度の運用を通して、一人ひとりの成長につなげていくこと、そして、ジェンダー間の公正処遇を実現していくとともに、女性経営職の登用促進等を推進してまいります。

(人財育成・教育内容の見直し:職種や職位ごとの教育/必要な技術・技能の習得など)

 事業環境が急速に変化し、価値観も多様化する中、経営基盤の強化や持続的成長・企業価値向上のための戦略の推進には、一人ひとりの成長・働きがいがその原動力になると考えています。

 当社グループは、「次世代リーダーの育成につながる階層別教育」、「業務推進のための知識・スキル向上」、「プロを目指す技術・技能の向上(専門性の向上)」など、人財育成体制の充実に取り組んでおります。

 今後も引き続き、一人ひとりの能力を引き出し、活躍できる領域を広げ、働きがいにつながるよう基盤構築を推進してまいります。

 

(グループ共通の価値観の浸透に関する考え方)

 コーセルグループ全員が、大事にすべき企業文化や価値観を共有するということは、戦略の実行、目的・目標の実現のためには、重要な要素であり、経営そのものであると認識しております。

 創業以来、当社に脈々と受け継がれてきた大事にすべき文化と価値観を示した「COSELMind」をまとめ、全社共通の文化・価値観の浸透に取り組んでまいりました。

 全社一丸となり、第10次中期経営計画の目標を達成すべく、「COSELMind」のさらなる浸透と充実を継続してまいります。

② 従業員エンゲージメント向上

 企業が持続的成長に向けて取り組むうえで、ステークホルダーの一人である従業員自身が、誇りとやりがいを持って、生き生きと働ける環境を創り出すことが重要だと考えております。

 当社は、これまで、育児・介護制度の見直しなど、働きやすい環境の整備について継続的に取り組んでおります。また、従業員に対しエンゲージメント調査を行い、継続的に改善を図っております。その結果を活かし、引き続きワークエンゲージメントを高めるための議論を進め、働きやすい環境づくりと従業員一人ひとりが誇りとやりがいを持って、生き生きと働ける職場、機会の創出に努めてまいります。

 また、これらの取り組みに関し、重要指標を定め、人的資本の情報開示として取り組んでまいります。

3)G:企業統治(Governance)

① コーポレート・ガバナンス体制強化

(経営における意思決定の透明性向上)

 当社は、コーポレート・ガバナンスに関して、経営の重要な課題と位置づけ、様々なステークホルダーの期待と信頼に応えうる企業を目指して、経営効率の向上を図るとともに、経営における意思決定の迅速化、透明性向上に努めております。

 ガバナンス体制の強化として、経営における意思決定の透明性を図り、また、多様性をもった経営・業務執行を行うため、2021年6月に「指名・報酬委員会」を設置したことに加え、2021年8月には執行役員制度を導入いたしました。さらに、監査・監督機能の充実を図るべく、2022年8月に「監査等委員会設置会社」へ移行いたしました。今後、経営指標の可視化等により、経営の透明性を高め、更なるガバナンス体制の強化に努めてまいります。

PR
検索