企業日本製罐東証スタンダード:5905】「金属製品 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 (1)ガバナンス

 当社は、地球環境の保全が人類共通の課題であることを認識し、経営の重点課題の一つとして「SDGsに対する積極的な取組み」をあげており、事業活動全域において環境負荷低減活動を展開しております。

 「お客様にご満足いただける高品質製品の提供」とともに「事業活動全域における環境保全に配慮した活動の展開」を最重点目標とし、会社環境方針として、①廃棄物の削減・有価物化・再利用化、②カーボンニュートラルの目標実現に貢献すべく省エネルギ—化を掲げ全体としての温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の低減を図るため継続的に改善活動を行っております。

 この方針を実現するために的確な資源を提供し、品質・環境マネジメントシステムを構築し、推進しながら常に結果を見直すPDCAサイクルを廻すことで継続的改善を図っております。

 当社では、代表取締役社長がサステナビリティ、リスクマネジメントに関する取り組みの最高責任を負います。

 事業活動に関わるあらゆるリスクを的確に把握し対応するために、執行の諸機関では事業活動で考えられるリスク

 を特定し、その対応計画を策定します。執行の諸機関では四半期ごと定期的に対応策の実行状況を「リスク管理フ

 ォロー表」として取り纏め、各種リスク対応について確認、評価し、その進捗状況については取締役会に報告され

 取締役会では進捗の監督、方針の決定がなされております。

(2)戦略

①「持続可能な開発目標(SDGs)」の取組みの一貫として、埼玉県並びにさいたま市への取組み宣言を実施しました。これにより、当社及び社員一同のサステナビリティに関するモチベーションのアップを図っております。

②コンプライアンスポリシー(企業行動基準)を基盤に、品質・環境方針にも連動させ、8つの重要課題(マテリアリティ)を設定し、具体的な取り組み(「当社の重要課題と実行項目」を参照)を行っております。

 なお、マネジメント体制におきましては、品質と環境を統合しており、各々品質管理責任者並びに環境管理責任者を配置し運用します。また、2022年度には人権尊重に関するグループポリシー、贈収賄防止に関する基本ポリシーを設定しました。サプライチェーンを含め人権への配慮とコンプライアンス遵守を進めます。

③毎月、代表取締役社長主催による品質・環境管理責任者、各部署長、関連管理職並びに ISO事務局で構成される「ISOMS 推進委員会(経営連絡会)」を開催しています。環境方針に沿って決めた目的・目標の達成状況を、部署ごとに発表し進捗状況を確認しています。さらに年に1回、この委員会でシステム全体のマネジメントレビューを実施し、活動の有効性・適切性・妥当性を判断します。

④人材の多様性確保、人材育成、社内環境整備に関しては、人の力を最大限に発揮できる環境を作り、新しい発想、変革を恐れないチャレンジ精神で成長を目指すべく、以下の方針で進めていきます

 ・当社は、社員が最も大事な経営資本と考えます。企業文化の変革と働き方改革により、社員が、やりがい、働きがい、希望を持って、前向きに、明るく、楽しく働け、会社への高い帰属意識と生産性の向上を目指します。

 ・当社は、2022年に全社員総会を初めて実施し、中期経営計画、会社の目指す方向を共有しました。

 ・年功序列と終身雇用が昭和の高度成長を支えてきましたが、外部環境は大きく変化し、少子高齢化が余儀なくされています。人材不足、人材多様化の流れの中で、これ迄の既成概念から脱し、多様な価値観を尊重した諸制度の見直しが必要となっています。そのため、社員のやる気・やりがいの向上と、ひいては収益の向上に寄与するため人事評価や給与体系を含めた人事制度全体の刷新を行いました。今後、教育・研修制度の充実、ダイバーシティ推進による新しい発想と企業文化の変革を目指します。

 ・社員の意識調査を実行しました。職場活性度、満足度や、社員の抱える問題について、現状の把握を行い、社員のやる気・やりがいを引き出す施策作りに活かしていきます。

 ・社員の持つ力、潜在能力を最大限発揮できるように、働き方改革、人材育成を実行します。2022年に早帰り奨励のために『家族の日』を月2回設定しました。実質的な年間休日を徐々に増やしていき、心身の疲労回復の機会、社会貢献の機会、自身の成長の機会作りをサポートします。

 ・社員が年1回自分のキャリア、将来像を考え、今後の能力アップや自己研鑽の指針となるようキャリアビジョンシートでの申告制度を始めました。社員に能力を十分に発揮してもらい、働きやすい職場環境を整えていきます

 ・当社は、管理職研修、管理職になるためのキャリアアップ研修を実施してまいります。

 当社の重要課題と実行項目

マテリアリティ

重要課題

具体的な取り組み内容

SDGsへの貢献

1.社会ニーズに寄り添った製品・サービスの提供

・ISO9001をベースに品質マネジメントシステムの運用

・顧客満足度調査及び分析による要望事項への対応

・内容物の多様化に対応する各種内面フィルム缶の提供

2.品質保証の充実

・製品検査体制の充実

・食品衛生法に準拠した材料の使用

・独立した品質保証室による品質保証体制の強化

3.環境への貢献

・SDGsの取組(埼玉県及びさいたま市SDGs認証制度の維持への対応)

・ISO14001をベースに環境マネジメントシステムの運用

・彩の国埼玉環境大賞奨励賞受賞

・省エネ活動・リサイクル活動の推進

 

4.サプライチェーンとの共存共栄

・災害時、事業復旧し継続するための計画策定

・BCP(事業継続計画)の策定にともなう継続運用

5.ステークホルダーの信頼維持

・当社HPでのIR情報の公開

・上場企業としてのガバナンス体制の構築と開示

6.地域社会への貢献

・地域クリーン作戦の実施

・次世代を担う人材育成に資する取り組み

・埼玉県緑のトラスト協会への入会及び保全活動への取り組み

 

7.従業員の尊重

・従業員の疾患予防(健康診断・メンタルヘルスチェックetc.)の取り組み

・資格手当や資格取得奨励金の給付による従業員取り組み意識の向上

・女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」取得への取り組み

・埼玉県シニア活躍推進宣言企業認定取得

8.コンプライアンスの徹底

・コンプライアンス委員会の設置・開催による意識向上

・コンプライアンスマニュアルの作成及び教育

 (3)リスク管理

 当社では、代表取締役社長がリスクマネジメントに関する取り組みの最高責任を負います。継続的なモニタリングが必要なリスクを可視化し、リスクの影響度、可能性を俯瞰できるようなリスクマップを作成し、取締役会及び執行の諸機関における活発な議論を図っております

 当社では、製造拠点並びに技術部門の他、全部門を対象に環境ISOに係る内部監査を年2回実施しています。内部監査員は、指定された研修を受け監査人としての基準を満たした従業員が任命され、自部門以外の監査を2名体制で実施しています。第3者による外部審査も受けております。

 毎年、統合ISOの観点から見直しを行い、環境マネジメントシステム強化に取り組んで参ります。

 (4)指標及び目標

 活動の指標としまして品質・環境方針に基づき定期的に会社目標を設定し年度毎に具体的な目標を設定して各部門において目標達成のための活動を展開しています

 これまでも環境負荷低減を意識した教育並びにPDCAを通じた具体的な省エネルギー活動に力をいれ進めてまいりましたこうした継続的な取組みの結果少しずつですが実績を上げてきておりますエネルギー起源(電気ガスガソリン)による2021年度CO2 排出量は、2013年度対比で782トン、31.1%削減となりました

 CO2排出量につきましては、2013年度比2030年度に2013年度比 46%削減を目指します。

 品質・環境関連法規制及びその他の要求事項を遵守しながら社員一人ひとりが環境改善に取り組むことにより品質向上にもつながることを理解してもらっておりますこれからも新たにSDGsに対する積極的な取組みや環境保全活動を力強くかつ継続的に推進してまいります2022年度の実績は集計中です。まとまりましたら当社ウエブサイトに環境活動レポート2022年度版として開示いたします。

 ダイバーシティに関しましては、同じ企業文化で育ち、同じ考え方を持つ人材だけでは、イノベーションや新陳代謝を妨げ、会社の発展を阻害することになります。その観点から、多様性を確保し、違う意見を表明する者、違う視点から物事を捉える者の確保が必要と考えております。

 2023年3月末時点の当社の中途入社比率は69%、中途入社者の管理職比率は62%と多様性を充分に確保した状況となっています。

 当社の事業は国内完結であり、外国での製造・販売・ 事業展開は無いため、特に外国人に限定した外国人の管理職登用についての目標は設定しておりません。

 女性の管理職への登用については、2022年4月から2027年3月までの5か年計画により、採用と人材育成により実行していく考えであります。女性の管理職比率は、2032年度10%を目指します

PR
検索