企業兼大株主古河機械金属東証プライム:5715】「非鉄金属 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方および取り組みは、次のとおりです。

 なお、以下の記載のうち将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2023年6月29日)現在において当社グループが判断したものです。

(1) ガバナンス

 当社グループでは、サステナビリティへの取り組みを一層強化するため、これまで古河機械金属㈱に設置していたCSR活動を推進するための組織である「CSR推進会議」を、2021年12月に「サステナビリティ推進会議」に改組しました。これによりステークホルダーの皆さまに対する責任を明確にして、「古河機械金属グループ サステナビリティへの取り組みに関する基本方針」を具現化するための活動に積極的に取り組んでいます。

 サステナビリティ推進会議は、当社代表取締役社長を議長として当社のサステナビリティ推進部が事務局となり、原則年1回開催されます。同会議では、当社グループのサステナビリティおよびCSR活動の基本方針・活動計画の策定、推進体制の整備、活動状況の検証・評価、教育・広報対策など、サステナビリティおよびCSRにおける様々な課題を審議します。

 また、当社取締役、各中核事業会社社長に加え、当社の組織であるコンプライアンス委員会、環境安全管理委員会、品質保証委員会の三つの委員会の委員長と当社のサステナビリティ推進部、人事総務部、資材部の三つの部署長がサステナビリティ推進会議の委員を務めており、会議での審議内容や指摘事項を踏まえたうえでサステナビリティおよびCSR活動の執行部門であるグループ各社や当社の各部門との連携を図り、計画・実行・評価・改善のPDCAサイクルを展開していきます。

 更に、2021年12月に廃止した危機管理委員会に替わり、全社的リスクマネジメントに取り組む組織として新設した「リスクマネジメント委員会」とも連携し、当社グループの事業に関わるリスクの低減と機会の最大化を行う体制を整備していきます。

(2) 戦略

 当社グループでは、現在、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言に基づくシナリオ分析および2022年11月に特定したマテリアリティ(重要課題)への取り組みに関する施策等の検討を進めており、これらについては決定次第、開示いたします。

 なお、「社員一人ひとりが能力を最大限に発揮して新たな価値を創造することができ得る働きがいのある会社の実現」という「人的資本への投資に関する基本戦略」の下、当社グループにおいて策定した人材の多様性の確保を含む「人材育成方針」および「社内環境整備方針」は、次のとおりです。

①人材育成方針

 当社グループが事業活動を通じて社会課題を解決し持続的な成長と企業価値の向上を成し遂げるためには、様々な個性をもった人材の成長が不可欠です。そのため当社グループでは、新たな価値の創造を目指し挑戦する気概をもって自律的に行動できる多様な人材の育成に取り組んでいきます。

②社内環境整備方針

 当社グループでは、多様な人材がやりがいをもって健康を保ちながら、安全で効率的に業務を遂行できる働きやすい環境の整備に取り組んでいきます。

(3) リスク管理

 当社グループは、成長に向けた経営基盤の整備のため、全社的リスクマネジメント体制を強化・拡充し、「当社グループのCSR/ESG課題に配慮した事業運営の実践による企業価値の向上」を図っていきます。

 古河機械金属㈱に設置したリスクマネジメント委員会は、当社のサステナビリティ担当取締役を議長とし、当社サステナビリティ推進部が事務局となり、原則年2回開催されます。同委員会では、当社グループの事業活動に支障を来すおそれのあるリスクが顕在化した際における生命・財産の保全、被害・損失の極小化に取り組んでいます。

 同委員会は、グループ各社・各部門のリスクの評価、リスクの対応策の検討・評価を行います。その結果、当社グループの経営に重大な影響を及ぼす可能性があると判断したリスクについて、評価結果および対応策の是非を取締役会に答申することで、実効性のあるリスク管理を推進します。

 また、同委員会の下部組織に人権リスク部会、環境リスク部会、グループBCP部会および情報セキュリティ部会を設置し、人権に関する課題、カーボンニュートラルなどの気候変動に関する課題、危機発生時の事業継続に関する課題および情報セキュリティに関する課題の解決に向けて取り組んでいきます。

(4) 指標および目標

 当社グループでは、現在、上記「(2) 戦略」において記載した、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言に基づくシナリオ分析およびマテリアリティ(重要課題)への取り組みに関する施策等につき、指標および目標の検討を進めており、これらについては決定次第、開示いたします。

 なお、当社グループでは、上記「(2) 戦略」において記載した、「人材育成方針」および「社内環境整備方針」について、次の指標を設定しており、当該指標に関する目標および直近実績は、次のとおりです。

①人材育成方針

・多様な人材の採用

指標

目標

直近実績

企画職群の新卒採用者に占める女性の割合

20%

13.00%

(2023年度入社)

女性管理職比率(連結)

3%

3.33%

(2023年3月末)

管理社員層、企画職群の新規採用者に占める経験者採用の割合

40%

43.75%

(2022年度入社)

障がい者雇用率(連結対象会社のうち障がい者雇用率制度の対象会社)

法定雇用率の採用

2.49%

(2022年度)

(注)目標の比率の算定対象は、指標に括弧書きのあるものはその範囲、それ以外は当社籍社員です。

・挑戦する気概をもって自律的に行動できる人材の育成

指標

目標

直近実績

年間研修実施時間

1,500時間

843.6時間

(2022年度)

年間研修受講者数

3,600名

2,506名

(2022年度)

(注)目標の比率の算定対象は、当社籍社員です。

②社内環境整備方針

指標

目標

直近実績

男性の育児休業取得率

80%

72.70%

(2022年度)

育児休業後の社員の復職率

100%

87.50%

(2022年度)

健康診断受診率

100%

99.96%

(2022年度)

有所見率

40歳以上 50%未満

61.20%

(2021年度)

40歳未満 30%未満

45.40%

(2021年度)

健康経営優良法人

「ホワイト500」認定の取得

×

(2023年)

(注)男性の育児休業取得率および育児休業後の社員の復職率の算定対象は、当社籍社員です。健康診断受診率および有所見率の算定対象は、当社籍社員および古河健康保険組合に
加入する連結対象会社籍社員です。

PR
検索