企業兼大株主北越工業東証プライム:6364】「機械 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、以下のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1) 会社のサステナビリティ基本方針

当社グループは、以下に掲げるサステナビリティ基本方針に基づき行動するとともに、サプライチェーン全体に浸透するべく取り組んでおります。

また、社会や地球環境との調和を図りながら、製品やサービスを通じて世界の人々に喜びや豊かさ、幸福感を提供し続けていくことを目指しており、これらを実現するために、適正な企業統治の下、社会から信用される企業として、革新的な製品やサービスを通じ、社会の課題解決と持続的発展に貢献してまいります。

<サステナビリティ基本方針>

・私たちは、国際ルール、法令を遵守し、公正、誠実に業務を遂行します。

・私たちは、人権を尊重し、児童労働・強制労働は行いません。

・私たちは、ステークホルダーとの関係を大切にし、適時かつ適正な情報開示を行います。

(2)ガバナンス

当社グループは、取締役会がサステナビリティを巡る課題に対応するために、中長期的な企業価値向上の観点から、任意の諮問機関「サステナビリティ委員会」を設置し、これらの課題に積極的・能動的に取り組んでおります。

サステナビリティ委員会は、代表取締役社長を機関の長として構成しており、策定した方針に基づき、サステナビリティを巡る課題に対応する戦略を策定・推進する役割を担っております。

また、サステナビリティ委員会は、気候変動を含めた重要なリスクや機会等について審議・監督を行い、必要に応じて取締役会へ報告し、サステナビリティ課題と全社的な経営戦略の統合を図るとともに、取締役会にて議論・検討することにより、取締役会の監督が適切に行われる体制を整備しております。

(3)リスク管理と戦略

当社グループは、サステナビリティ重点項目からリスクと機会の特定を行うとともに、この内容に対する事業戦略の取り組みをサステナビリティ委員会で進捗を管理し、取締役会で結果を報告しております。

サステナビリティ重点項目

リスク

機会

主な取り組み

環境・資源

地球環境問題への配慮

エネルギー効率の改善

製品の効率化

 

高効率化による製品のシェア拡大

高効率圧縮機本体の開発

 

エンジンコンプレッサの圧力切り替え仕様、連続可変仕様の開発

 

モータコンプレッサのインバータ仕様による使用条件への最適制御方式の開発

工場の省エネ

省エネ法の目標を継続的に達成できない

工場の省エネを推進し、製品コストの低減を図る

省エネ推進活動

 

工場の使用電力量を見える化することで的確にターゲットを絞り込み省エネ効果を得る

 

休日の待機電力量の削減の達成を図る

高い生産性を実現し、エネルギー使用量の削減を図る

DXにより革新的な生産性の向上を実現し、原単位でのエネルギー消費を大幅に改善する

工場の再生可能エネルギー化

再生エネルギーへの投資だけでは回収が成立しない

積極的に再生可能エネルギーの導入に取り組み、企業イメージを上げる

太陽光エネルギーの導入を進める

有害化学物質における汚染被害の防止

有害排出物の削減

有害化学物質の排出制限目標を継続的に達成できない

 

汚泥排出方法の見直しを検討する

 

緑化推進活動

 

緑化活動を通して地域とのコミュニケーションを図り、信頼関係を保つ

工場内の「ふるさとの森づくり」を通し、緑化の推進と地域社会との融和活動を継続する

イノベーション

脱炭素

CO₂削減

電動化・ハイブリッド化の開発

 

蓄電池対応に向けた研究開発

 

CO₂フリーに向けた研究開発

化石燃料使用製品の販売量が減少する

 

炭素税導入により製品コストが上昇する

 

蓄電池技術に乗り遅れる

エンジンコンプレッサの脱炭素仕様機を開発し市場投入することで、企業イメージアップを図る

 

エンジン発電機の脱炭素仕様機の量産を先行することで、シェアの拡大を図る

蓄電池を使用したエンジンコンプレッサ、エンジン発電機に対する技術開発を行い、将来の脱炭素社会への適合を図る

 

次世代エネルギー製品の開発推進

(4)指標及び目標

当社グループは、気候変動への対応として「CORPORATE REPORT 2022」において2050年の目標を掲げており、重点取組項目を推進しております。

<2050年目標>

・製品から排出されるCO排出量を2013年度比で90%以上削減

・ライフサイクルにおけるCO排出量のカーボンニュートラル

・限りある資源の有効活用と循環利用の促進

・多様な植物や生物が生息できる環境を維持し、地域とのコミュニケーションを促進

(5) 人的資本に関する考え方及び取組

① 人的資本に関する基本方針

当社グループは、100年企業に向かって成長を続けるにあたり、最も重要なステークホルダーの一つである「社員」が誇りをもって働ける会社となることを目指しており、経営理念の実現と行動指針の遵守に必要な、人事戦略の基本方針として「人事ビジョン」を策定しております。人事ビジョンで目指すべき姿とする「公平な働きがいのある会社」を実現するために、以下に掲げる5つの基本方針を柱として取り組んでおります。

<人事ビジョンの基本方針>

・モチベーション

社員一人一人が高いモチベーションを持って組織の士気を高める。

・人材育成

社員一人一人が成長し、成長を実感できる環境を整備・改善する。

・多様性

人材の多様性を推進し、異なる価値観が会社を成長させる。

・グローバル

海外展開拡大を見据えた人事対応を行う。

・人事・配置

戦略的・育成的観点での人事・配置を実現する。

② 人的資本に関する取組

当社グループにおける人事ビジョンを実現するための実施項目及び目標とする指標並びに当連結会計年度の実績は以下のとおりです。

基本方針

実施項目及び目標とする指標

当連結会計年度の実績

モチベーション

 

・公平な人事制度の構築

(目標とする指標)

(育児休業取得率)

女性100%維持、男性10%以上

(育児目的休暇制度の取得率)

対象者の60%以上

 

・エンゲージメント調査の実施

・全社員を対象とした人事面談を実施

(指標の実績)

(育児休業取得率)

女性100%、男性11.1%

(育児目的休暇制度の取得率)

対象者の50.0%

 

・エンゲージメント調査の結果を踏まえた管理職研修を実施

人材育成

 

・階層別教育体系の整備

 

・人材育成を目的としたジョブローテーションの実施

 

・高年齢者を育成担当としての活用

・人材育成プログラムとして知識及びスキルの習得を目的とした階層別研修を実施

 

・65歳以上の雇用制度を導入

多様性

 

・女性の採用と管理職への登用

(目標とする指標)

(女性社員比率)

21.3%(製造業平均)

 

・外国人の採用と管理職への登用

 

・中途採用比率の向上

・女性活躍推進に関する研修を実施

(指標の実績)

(女性社員比率)

17.1%

グローバル

 

・現地法人の事業規模に対応した人事・配置と人事ローテーション

 

・即戦力となる人材の中途採用

・海外戦略を見据えた人員の再配置を実施

人事・配置

・事業戦略と連動した人事・配置の構築

 

・人事異動の検討に必要な人事情報の整備

 

・本部間・部門間の人事異動を計画実施

・将来的な組織体質の強化を見据えた新入社員の配属

PR
検索