企業兼大株主クニミネ工業東証スタンダード:5388】「ガラス・土石製品 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

(1)サステナビリティに関する考え方

クニミネ工業グループは『経世済民』の経営理念を掲げ、貴重な地下資源であるベントナイトを中心に、高付加価値商品やサービスの展開により基幹産業を支え、国の繁栄に貢献してまいりました。当社が中核事業として取り扱うベントナイトは、自然環境への負荷が少なく、生命体と環境にやさしい無機鉱物です。この貴重な資源を科学し、未来のニーズを創造することで、社会への価値を提供していきたいと考えています。当社グループの技術を活用して、廃棄物処理などの社会課題の解決や、新たな産業を支援・創出していくことがESG へつながる取り組みと考えており、事業活動を通じて社会的な目標であるSDGs の達成を目指しております。

(2)サステナビリティ全般に関する事項について

①ガバナンス

当社グループでは、持続可能な社会、環境への意識の高まりを事業機会と捉えて、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ推進委員会を設置しました。ESGをより意識した経営の実現に向け、これまで社内の部署や事業単位で取り組んできた施策や啓発活動を企業・グループ全体に展開し、部署横断的な取り組みとして強化・加速させるため、情報収集や課題認識、解決策の提案など、中枢となる役割を担います。また、必要に応じ、経営委員会や取締役会へ付議し、事業およびガバナンス双方の視点から意見交換を活性化させてまいります。

②リスク管理

当社グループでは、サステナビリティ推進委員会において、サステナビリティに関連するリスクおよび機会を識別し、その優先度を評価、選別しております。リスクおよび機会評価プロセスにより特定された重要リスクおよび機会に対して、サステナビリティ推進委員会事務局が関係各部と協議の上、対応を行って参ります。その後、リスクおよび機会評価の結果は、サステナビリティ推進委員会を通じて取締役会に報告されます。

③戦略

当社グループでは、サステナビリティに関連する事業機会として『重金属、放射性廃棄物処分事業』『地熱発電事業』『農林水産振興事業』を重要事業機会と捉えて営業活動の強化、CO2排出量の削減、関連する研究開発投資、設備増強投資に注力して参ります。

④指標及び目標

当社グループが重点事業機会として認識している『重金属、放射性廃棄物処分事業』『地熱発電事業』『農林水産振興事業』に関して、下記の目標を掲げております。同時に重点事業機会向け生産に係るCO2削減にも取り組んで参ります。

◆中期経営計画目標(2026年3月までの3年間)

・関連売上高計画2,320百万円(2023年3月期430百万円)

・関連設備投資計画300百万円(2023年3月期130百万円)

 (2024年3月期:100百万円、2025年3月期:100百万円、2026年3月期:100百万円)

・CO2、3,000t削減(2023年3月期:△1,114t)

◆中長期目標(2031年3月期までの8年間)

・関連売上高5,000百万円

・関連設備投資1,000百万円

・2030年にかけてScope2 の排出量ゼロを目標。(約8,000t削減)

CO2排出削減への取組に関する詳細な情報については、以下の当社ウェブサイトに公表されている2023年3月期決算説明会資料をご参照ください。

https://www.kunimine.co.jp/ir/zaimu.html

(3) 人的資本に関する事項について

①戦略

 当社グループにおける、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、以下のとおりであります。

 人材育成方針

 当社グループは、製品・サービスを通し、持続可能な社会の創造および当社グループが永続的な成長を遂げるため、絶えざるイノベーションに向け挑戦し続ける人材を育成します。
 そのために、社員一人ひとりがチャレンジ精神を持ち、経験を成長の糧として、次なる挑戦へとつなげられるマインドの養成を目的とした教育体制を構築および組織風土の醸成を推進します。
・社員が成長を実感し、それをモチベーションとして次のステップへの挑戦の原動力とできる教育機会を提供する。
・多様な経験を通し、独自の発想・新たな視点を生み出す人員配置を行う。
・自主性を尊重し、チャレンジしたことが称賛される制度・組織づくりを行う。

 社内環境整備方針

 当社グループは、性別・年齢・国籍・人種・宗教・障害の有無・性自認および性的指向等に関わらず、社員一人ひとりが、感受性や価値観等の違いを尊重し、企業価値向上および社会貢献を目指せる社内制度構築および環境整備を推進し、多様性を新たな発想、視点へとつなげ、組織横断的に連携し、イノベーションに向けて突き進んでいく集団を作り上げることを目指します。

②指標及び目標

 当社グループでは、上記①において記載した、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針に係る指標については、当社においては、関連する指標のデータ管理とともに、具体的な取組が行われているものの、連結グループに属するすべての会社では行われていないため、連結グループにおける記載が困難であります。このため、次の指標に関する目標及び実績は、連結グループにおける主要な事業を営む提出会社のものを記載しております。

指標

目標(2025年度)

実績(当連結会計年度)

キャリア支援制度利用数

45件

30件

e-ラーニング利用数(注1)

80.0回/月

62.2回/月

エンゲージメントサーベイ”自己成長への支援”スコア(注2)

68点

64点

女性管理職数

4人

2人

平均勤続年数(注3)

13年

12年

重大労働災害発生件数(注4)

0件

0件

(注)1.株式会社ビズアップ総研が提供するオンライン研修サービス「e-jinzai」への月毎のアクセス数の平均。

 同一講座の重複受講及び全体教育は除外しております。

  2.調査には、株式会社アトラエが提供するエンゲージメントサーベイ・解析ツール「wevox」を利用

  3.役員・短期臨時員・パートタイマーを除く

  4.重大労働災害:死亡、負傷又は疾病により、障害等級第1~7級に該当した労働災害

PR
検索