企業エンシュウ東証スタンダード:6218】「機械 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 当社グループは、経営理念にもある“共生共栄”の考えに基づき、“ものづくり”で培った技術力をもって、持続可能な社会の実現に貢献するとともに、企業価値の向上を目指します。

 これを実現するために私たちは、気候変動などの地球環境問題、人権の尊重、従業員の健康・労働環境や公正・適切な処遇、取引先との公正・適正な取引、地域社会への貢献、自然災害等への危機管理などサステナビリティを巡る課題に対して、積極的に取り組んでおります。

(1)ガバナンス

 当社グループは、気候変動への対応を含むサステナビリティ課題への対応として社内に「SDGs委員会」を設置しております。同委員会は、当社グループのサステナビリティに対する取り組みの推進を行い、経営会議に報告し、必要に応じて提言を行う体制となっております。また、同委員会の活動内容については、取締役会に年2回以上報告され、監査等委員会の構成員である取締役は、代表取締役社長を中心としたサステナビリティに関する取り組み状況を継続的に監査しております。


(2)戦略(リスクと機会)

① 気候変動への対応

移行リスク

 脱炭素化に伴う原材料等の高騰によるコスト増加が見込まれます。また、炭素税などの導入や環境に関する法令などの対応に伴い、事業コストの増加が見込まれます。

EV化への段階的な移行に伴い部品点数が減少すると言われており、工作機械業界全体として影響が見込まれます。その一方でモーターケースなどのEVに関係する部品加工や、省エネ型機械のニーズの高まりが見込まれ、省エネ型内燃機関に対する設備投資も当面の間見込まれます。また、風力発電などの環境設備投資については増加が見込まれます。

物理リスク

 当社高塚工場においては、浜松市の天竜川ハザードマップにおいて、約2mの浸水が1000年に一度程度発生するリスクがあるとされております。当社としては、浜北工場を含め地震や浸水被害などを想定したBCPを推進しリスクの低減に努めてまいります。

機会

 当社工作機械事業が得意とする自動化やインテグレート技術をお客様に提供することにより、工場の効率化や環境負荷の低減に貢献することが出来ると考えております。また、軽量化・省エネ機器導入等の省エネ技術を搭載した製品やサービスを提供することでもお客様の環境負荷低減に貢献することが出来ると考えております。

想定されるリスク

影響

移行リスク

・脱炭素化に伴う原材料やエネルギー等の高騰、

入手困難による生産影響

・コスト増加

・工場稼働停止

・炭素税などの導入や環境に関する法令などの対応

・事業コストの増加

・EV化への移行(部品点数減少)

・切削加工機械の市場縮小

物理リスク

・天竜川氾濫による浸水

・高塚工場稼働停止

・操業における消費エネルギー(電力等)の増大

・コスト増加

想定される機会

影響(必要な対応)

・EVに関する部品加工増加

・販売拡大

・省エネ型機械のニーズの高まり

・販売拡大(対応機械の開発)

・風力発電など環境設備投資増加

・販売拡大(対応機械の開発)

・自動化やインテグレート技術ニーズの高まり

・販売拡大

② 人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針

 企業の持続的な成長と企業価値向上のために、女性、外国人、様々なキャリアを持つ中途採用者などの多様な人材が、チャレンジングに仕事を行える職場環境の整備や人事施策を継続的に行うよう努めております。

・女性社員の登用

 女性応募者を増やすため、女子学生比率の高い大学へ積極的アプローチを行い、女性採用の強化を図っております。

 また、女性社員に対しては、女性キャリアアップ制度を設けております。キャリアアップを望む女性社員に対し、面談を通して育成計画を作成したうえでプログラムを実施し、キャリアアップを促進しております。

 外部のキャリアアップセミナーやリーダー育成セミナーへ派遣し、リーダー職になるためのスキル習得や自身のキャリア展望について考える機会を設けております。

 女性社員のさまざまな相談に対応できるよう、女性社員相談窓口を設置し、ライフイベントと就業の両立がしやすい環境を整備しております。

・中途採用者の登用

 中途採用者につきましては、積極的に採用活動を行っております。入社後は新卒・中途の区別なく公平・公正に扱っており、管理職登用状況は30.2%となっております。

 また、新卒・中途の区別なく教育を受ける機会を提供し、階層に応じた教育を行っております。入社時には特別研修を実施し、社内規定や制度について学び、不安なくスタートできるようにしております。

 中途採用者のフォロー窓口も設置し、安心して働ける環境づくりを行い、入社後の定着を図っております。

・外国人の登用

 国籍に関わらず、各人が持つ能力を重視して採用を行っております。

 国籍の区別なく公平に教育を受ける機会を提供し、希望者には日本の習慣や文化などを説明し、言葉の言い回しや立ち居振る舞いなどを解説しております。

 外国人相談窓口を設置し、相談先を明確にすることで安心して働ける環境整備を行っております。

・男性育児休業推進

 社内報による育児休業制度の周知を行っております。また、妊娠出産の申し出をした社員に対し、制度説明や給与シミュレーション等を行うことや、その上司の理解を促進するために制度の説明やハラスメント教育を実施し、取得の推進に努めております。今後は取得推進のための制度改定の検討をしてまいります。

(3)リスク管理

 気候変動に関するリスクについて、当社グループは事業所別の環境データを毎期測定し、エネルギー使用量及び原単位の推移をモニタリングしております。Scope1及びScope2のCO2排出量の実績推移も毎期算出しモニタリングしており、合わせて社長が議長を務める経営会議に報告しております。

SDGs委員会においては、お客様の環境負荷低減に向けた製品開発やサービスの提供、社内設備の環境負荷低減についてなど環境に関する取り組み状況を確認し、推進してまいります。また、経営会議に対して活動内容の報告、提言を行い、経営会議は必要な対応策を決議し、実行いたします。

(4)指標及び目標

① 気候変動への対応

 当社グループは、気候変動における指標をCO2排出量と定め、当社から排出されるScope1及びScope2のCO2排出量について算出し毎期モニタリングしております。また、2030年度に2014年度比△38%(売上高原単位)の削減目標を定め取り組んでまいります。目標に向けての取り組みとして、既存生産設備の省エネ(モーター、間欠運転、エアー)、省エネ設備導入(高効率空調、LED)などを計画、推進しております。また2022年度より、Scope3のCO2排出量も算出しております。

CO2排出量

 

2014年度

2020年度

2021年度

2022年度

Scope1[t-CO2]

2,408

2,084

2,502

2,435

Scope2[t-CO2]

11,276

7,678

7,988

8,436

CO2排出量

売上原単位

[t-CO2/億円]

49.0

51.3

50.2

48.7

Scope3[t-CO2]

74,134

(注) Scope3カテゴリ8、9、10、14、15は算定対象外であります。

② 人材の多様性の確保を含む人材の育成

 上記「(2) 戦略」において記載した「② 人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針」に係る指標について、当社においては関連する指標のデータ管理とともに具体的な取り組みが行われているものの、連結グループに属する全ての会社では行われていないため、連結グループにおける記載が困難であります。このため、次の指標に関する実績は連結グループにおける主要な事業を営む提出会社のものを記載しております。

・女性社員の登用に関する状況

<指標> 女性社員採用比率

<目標> 対象期間(2021/4/1~2026/3/31)における女性社員の採用比率を5年の平均で20%以上とし、

 女性社員の採用、育成、環境整備に注力してまいります。

<実績> 女性採用比率:2018年度~2022年度平均20.4%

・中途採用者の登用に関する状況

<指標> 管理職における中途採用者比率

<目標> 当社において、2022年度の中途採用者比率は29.7%、管理職比率は30.2%となっております。

 中途採用に積極的に取り組んできたことにより、当社における中途採用者の各比率は高い水準にあると考えられます。今後も、中途採用者比率30%以上を目標として維持できるよう、積極的な採用活動や新卒・中途の区別無く公平・公正な人事評価と人材育成に取り組んでまいります。

<実績> 2022年度 中途採用者の管理職登用状況:30.2%(26名/86名)

2022年度 全社員における中途採用者の割合:29.7%(215名/723名)

・外国人の登用に関する状況

<指標> 外国人社員比率

<目標> グローバル化を促進するため、外国人の多様な考え方を取り入れることが重要ですが、現時点では、

 目標年度・人数に基づく外国人社員比率を具体的に示すことは困難な状況です。当面は、特定技能外国人も含め、採用増を検討してまいります。

<実績> 2022年度 外国人社員比率:0.6%(4名/723名)

・男性育児休業推進

<指標> 男性労働者の育児休業取得率

<目標> 2022年度は、育児休業制度の周知、上司の理解の促進、ハラスメント教育の実施に取組んでまいりまし

 たが、当社の取得率は、9.1%と低い水準となっております。今後は、上司の取得推進への取組み強化や、職場の理解を高めていくことを徹底するとともに、現実的に取得の妨げとなっていると思われる育児休業取得時の収入約2割減の処遇改善等を含めて検討することにより、2026年3月末に60%以上の取得を目指してまいります。

<実績> 2022年度 男性労働者の育児休業取得率:9.1%(1名/11名)

PR
検索