企業フジッコ東証プライム:2908】「食品業 twitterでつぶやくへ投稿

  • 早わかり
  • 主な指標
  • 決算書
  • 株価
  • 企業概要
  • 企業配信情報
  • ニュース
  • ブログ
  • 大株主
  • 役員
  • EDINET
  • 順位
  • 就職・採用情報

企業概要

 当グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等は、以下のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当グループが判断したものであります。

(1)会社の経営の基本方針

 当グループは、企業理念「フジッコの心」において私たちの目指す姿を「自然の恵みに感謝し 美味しさを革新しつづけ 全ての人々を元気で幸せにする 健康創造企業を目指します」としており、全社一丸となってその実現に取り組んでまいります。また、企業理念の下で成長戦略と効率経営の両輪を力強く推進し、企業価値の更なる向上に注力してまいります。

(2)経営環境

 当グループは、食品業界における惣菜製品、昆布製品、豆製品、ヨーグルト製品、デザート製品、その他製品の製造・販売を主な事業としております。

 食品業界は、生活必需品のため景気変動の影響を受けにくい特性がありますが、少子化に伴う人口減少により国内市場は量的に縮小傾向にあり、競争環境は厳しさを増しております。また、原材料やエネルギーコスト高騰の収束見通しが立たず先行き不透明な状況が続いております。

 調達・生産面では、原料、エネルギー、物流コストの上昇に対し一層の合理化・効率化が求められております。

 開発面では、多様化する消費者ニーズや新しいトレンドへの対応が求められております。

 流通面では、コンビニエンスストアやインターネットアプリを利用した宅配サービスの伸長等、消費者の流通チャネルの選択が多様化しており、従来のスーパーマーケット主体の販路に固執することなく、成長チャネルを深耕していくことが必要と考えております。

 人事面では、コロナ禍を機にWeb会議が普及し在宅勤務が浸透しました。今後は、個々の状況に応じて勤務場所や時間の選択を可能とし、より効率的で生産性が高まる働き方が求められております。

(3)中長期的な会社の経営戦略と目標とする経営指標

 このような環境の中、当グループは2022年度を初年度とする中期3か年計画をスタートいたしました。本中期3か年計画では、「工場運営の改革」・「DX(Digital Transformation)の推進」・「コーポレートガバナンスの強化」を通じて持続可能な成長に向けた“ニュー・フジッコ”の経営改革を急ぐとともに、一方では、SKU(商品アイテム数)削減後の生産性が高く収益力のある「スター商品」の拡販と「新製品開発と現有ブランドの強靭化」を進め、昆布事業、豆事業の収益基盤を強化しながら、おかず事業、ヨーグルト事業、通信販売事業を成長ドライバーとして事業拡大に注力いたします。

 2022年度は、計画初年度でしたが、急激な円安の進行やウクライナ情勢等の複合要因により、過去にない原材料とエネルギーコストの高騰が起きました。外部環境が当初の想定と大きく乖離していることから、目指す方向性は変わりませんが、中期の定量目標は見直し改めて設定いたします。2023年度におきましては、連結売上高558億円、連結営業利益13億円、連結経常利益15億円、連結当期純利益11億円を目指してまいります。

 中期3か年経営戦略のポイントは以下のとおりであります。

① ブランド価値の強靭化

 SKU削減後の生産性が高く収益力のある「スター商品」の配荷率アップに注力します。「スター商品」の拡販が業績復元のカギとなり、個々の単品まで物量を高め、味・品質を磨き、収益性の改善を追求する進捗管理を妥協なく進めます。

 フジッコのコアビジネスであり、収益源の昆布と豆はシェア拡大を目論みます。一方、市場規模と成長の視点より、おかず事業、ヨーグルト事業、通信販売事業を新・中期3か年の成長ドライバーとします。

 また、多様化する「販売チャネル」「顧客」のニーズを的確に捕捉し、時流に適応した新製品の開発に注力いたします。

② 工場運営の改革(生産性向上)

 SKU削減がすべての構造改革の出発点と位置づけ、工場運営の改革、人員の適正配置、DXの推進、ロジスティック改革を強力に進めます。

 計画生産体制の精度を高めて不意の費用発生を抑えます。また、資材搬入から包装、搬出までを自動化と連続化で繋ぎ、デジタル化運営の設計と実現に取り組み改革計画を完成させ、その実現に向けて歩みだします。

③ DXの推進(働き方改革)

 DXの目的は、サステナブル経営の実現です。新・中期3か年ではDXを強く推進するため、社長執行役員を委員長とする「DX推進委員会」を発足し、“ニュー・フジッコ”の経営改革の成果をデジタル・ネットワークで繋ぎ合わせて表現することを急ぎます。また、DXの推進を通じて、場所と時間・定型業務から解放された働き方の柔軟性を追求します。

[主要DX課題]

 ・取引制度改革

 ・生産管理システムの高度化

 ・SCMシステムの導入

 ・各種システムの統合と連携

 ・人財データベースの構築

 ・定型帳票のRPA化

 ・部門ホームページの作成による情報共有化

④ コーポレートガバナンスの強化

 株主の皆さまをはじめ、フジッコグループを取り巻くすべてのステークホルダーからの期待と信頼に応えるため、上場会社の取締役会の責務として、経営の基本方針等の策定、内部統制の統括、経営者に対する監督(指名と報酬)についての透明性と実効性をより一層高め、持続的成長と中長期的な企業価値の向上を促し、収益力・資本効率等の改善を図ります。

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

 当グループは、この度改めて原点である企業理念に立ち返り、フジッコのパーパス(存在意義)と2030年のビジョン(目指す姿)を策定いたしました。これらの理解・浸透を進めながら、パーパスに掲げた「健康創造企業」の実現に邁進し、ビジョンである「お客様の価値ある時間に貢献」するため、2023年度は、以下の重要課題に取り組んでまいります。

「開発力」と「営業力」の強化

原材料やエネルギーコストの高騰を吸収し、また、組織を活性化して勢いづかせるために、新商品の開発力と営業力を一層強化してまいります。

原点回帰

創業の原点といえる「昆布」と「豆」を強化します。「昆布」は、親から子、子から孫へと、どの世代の食卓にも登場する仕掛けづくりに取り組みます。「豆」は、煮豆の喫食機会の底上げや「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト」の販売拡大に取り組み、毎日手軽においしく食べていただける「体がよろこぶ Everyday Beans!」戦略を展開してまいります。

基本の徹底

「5Sと5ゲン」「PDCA」「5W1H」など、基本の活動を今一度徹底してまいります。

我慢の一年(再成長の準備)

スタッフの経費は我慢しコスト削減に努めます。捻出した原資は戦略的経費に充当しますが、投資か出費かを見極め成果に見合う使用とします。

PR
検索